1.航空機関係 301 - 400
No. | |
301 | 旧陸海軍の主力戦闘機のことなのですが、陸軍機には主翼に前照灯が付いていますが、海軍機には付いていないようです。日の出前とか日没後の作戦行動に違う考え方があったのでしょうか。 |
302 | ホーカー製軍用機について質問いたします。 国家当局による製造型式の統制を受けない国のメーカーの場合、カーチス75型やデ・ハビランド98型など独自の製造者型式を命名しますが、ホーカーのそれは見たことがありません。機体銘板にはどのように記載されているのでしょうか。実際、型式はないのでしょうか。 ご教示お願いいたします。 |
303 | http://www.warbirds.jp/truth/zeke.html 上記リンク先と、「十四試局地戦闘機計画要求書」の要求値と言われる「最高速度:高度6,000mにおいて325ノット以上/上昇力:高度6,000mまで5分30秒以内/航続力:最高速(高度6,000m)で0.7時間以上(正規)/武装:20mm機銃2挺、7.7mm機銃2挺/操縦席背面に防弾板を装備」を見直して気づいたことがあります。 仮称零式二号艦戦(A6M3)において、全力正規1.08時間/6000m最高速291.5ノット/上昇力6000mで6分47秒と、最高速度を除けば十四試局戦の要求水準にかなり近づいていることです。 着艦フックを廃止したり、翼内の燃料タンクを小さくしたりすることで、荷重をソコソコ減らせる可能性はあります。更にノモンハンで対戦したI-16に既に搭載されていた推力式単排気管を史実(五二型)よりも数年早く採用するなどの工夫により、例えば三二型の試作が始まった昭和16年6月段階、時は正に雷電の(火星13型のままでは最高速度が届かないことから)水メタ火星に積み替えが決まる直前の迷走段階ですが、最高速330節/6000mの仮称零式二号艦戦(改)が「もしも」誕生可能であれば、それは十四試局戦の代替として、かなり有力な機体ではないでしょうか? |
304 | 天山はカタパルト発艦の代わりにロケット装置を用いて発艦すると書いていますが、その装置を用いたことはあるのですか? また、実戦で緊急加速装置として用いられなかったのですか? |
305 | 零戦の21型は後部胴体に帯塗装の写真が沢山あるので断面形状は推定できるのですが、52型など後期零戦の断面形状は手持ちの資料では濃緑色のものばかりなので同じ断面だと断言できる資料がありません。レストア機など見たことのある方、教えてください。自分で見てきたらと言われそうですが、地方在住ではそうもいきません。よろしくお願いいたします。 |
306 | 大戦末期に登場した五式戦闘機が装備していたハ112-IIエンジンですが、指定ガソリンは100オクタン価ですよね? ということは、五式戦闘機の登場時期は燃料事情の悪化した末期ですから、性能計測のときには、エンジン馬力の額面割れが起こっていたのでしょうか? また、もしそうだとしたら、疾風と同じように米国で計測した場合、どのくらいの性能向上が見込めるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
307 | 軍用機のデザインというのは性能を追求すべく設計された当時の理論に基づいたもの。また用途を考慮した結果、そうなったものと考えていいのでしょうか? なるべくしてなったというか… 冷静に考えると自動車やバイクと違い外見も考慮してデザインされてるとは考えにくいです。 |
308 | 四式重爆撃機飛竜はなぜあんなに航続力延長の改造型が作られたのでしょうか?昭和19年6月のマリアナ陥落以降であれば理解できます。しかしマリアナ陥落以前から航続力延長が計画されたのはなぜでしょうか?マリアナ陥落以前なら陸軍に長距離爆撃を必要とする戦線はないと思います。それならば素直にキ74や4発重爆の開発に力をいれればいいと思います。 なぜ早くから飛竜の航続力延長方が開発されたのでしょうか? |
309 | 米国のヘリコプターV-107について質問します。今、普天間飛行場の移設問題がテレビ・ニュースでときに報じられております。その時に流れる普天間飛行場を写した映像を見ますと、かなりの数のV-107が駐機しているのが見受けられます。 しかし、V-107は古い機体なのではないでしょうか。事実、自衛隊では全機退役したと聞いております。そのような古い機体が写っているということは、その映像が古いのでしょうか。そうではなく、テレビ・ニュースの映像が新しいでものであるならば、米軍は何故、古いV-107を使っているのでしょうか。 |
310 | 既出でしたらごめんなさい。 もしも三式戦I型が最初から、空冷エンジンに換装していたら、どの程度の戦闘機となっていたんでしょうか。最高速度、武装、稼働率、そして現場での信頼性は期待できるでしょうか。 |
311 | ロケットに関する質問をいただいたのですが、もうひとつ疑問があります。 それは、撃墜された特攻隊の写真で、特攻機のパイロットがコンクリートの塊を縛っている写真を見たのですが、これは実際に縛りつけたものなのでしょうか? アメリカ軍がプロカバンダに用いるためにヤラセで縛ったものなのでしょうか? |
312 | はじめまして、いつも拝見させていただいてます。 誉(ハー45)エンジンについて検索していたところ下記の記事番号が見つかりました。 6.中島飛行機のエンジン技術 12. 中島航空エンジン技術の重大欠陥 13.誉エンジンと同時代の競合空冷エンジンの出力比較(附図−2) 14. あとがき このほかの記事1〜5、7〜11のURL判らないでしょうか。 それらしいのを検索してみましたがわかりません。 よろしくお願いします。 |
313 | 初めて質問をさせていただきます。 硫黄島に展開したP-51は胴体下面にVHFアンテナを増設して、後部のアンテナ柱も2本になってる機体が多くみられます。また、操縦席の防弾板に無線装置のような物が取り付けられていますが、これらは距離受信ホーミング装置や方向探知用のレーダーなどでしょうか?他の戦域ではこのような装備はみられませんので、長距離護衛作戦に向けて硫黄島に配備されてから新たに改造などをしていたのですか? |
314 | 過去のAnsQのやり取りで疑問に思うことがあるので質問させていただきます。 航空機関係244において、 >ガダルカナル島基地があれば米豪遮断が成立するのではなく、ガダルカナル島まででFS作戦が中止されたからこそ、ガダルカナルの機能に期待がかけられたのです。 とありますが、ガダルカナルの基地機能の期待とはどのようなものなのでしょうか。 ガダルカナルからでは米豪遮断が成立しないということは他の目的が存在したのかと思われます。 たまに言われる批判として、 MI作戦後や米軍のガダルカナル上陸時の状況ではラバウルから遠いガダルカナルに飛行場を作るべきではなかった。 飛行場を建設したとして、米軍上陸後はさっさと撤退してラバウルに近いブーゲンビルあたりで防衛線を張るべきだった というのがあります。 ですが、実際にそれをしなかったということは日本はガダルカナルに価値を見出していたのかと思われます。 米軍上陸前の8月以前、上陸後8月以降も含め、日本にとってのガダルカナル島の目的や価値とは一体どのようなものなのでしょうか。 |
315 | 久しぶりに書き込みます、nanasiです。 何故かはわかりませんがBf109Kの写真ってどこでも見つかりません。 誰かそういったものが載っている本とかサイトかご存じないでしょうか。 |
316 | スピットファイアについて質問です。初期型や低空用では右翼にラジエーター、左翼はオイルクーラーを取り付けていたと思ったのですが、当然大きさが不釣合いで飛行性能に何らか影響が無かったのでしょうか?(無いからそのようにしたのでないかと言われればそうでしょうけど)。後期型のようにインタークーラーを取り付けのため左右対称になりバランスがとれましたが、片翼に「ラジエーター+オイルク―ラー」にまとめもう一方も同じくとしたほうがバランス上良いかと思ったのですが |
317 | 量産型F-2戦闘機に搭載されているエンジンの型式を教えてください。 |
318 | 第二次大戦中米軍はなぜ20ミリ機銃の開発に失敗したのでしょうか? |
319 | F-15戦闘機のエンジン始動の手順について質問です。 F-15にはJFS(ジェット・フューエル・スターター)というものが 両エンジンの間にあり、これを始動させスロットルにあるレバーを 持ち上げると、エンジンとJFSのギアが繋がり一定の回転数になり スロットルを開けるとエンジンに燃料が供給されアイドリング状態 になるようですが、右→左の順で同様の手順で行うようですが、 JFSと左右のエンジンの接続を切り替えるスイッチはどこにあるのでしょうか? つまり右エンジンを始動させてから左エンジンの始動に切り替える為の 手順が知りたいのですが。よろしくお願いします。 |
320 | 操縦・安定性に問題があり実用に向かないとの判定から不採用となった、 E12A用に設計した機体を、3座に改修し若干大型となった機体のがE13Aだ、 という話を聞いたことがあります。 これを踏まえ質問です。 ■E13Aで25番を積んで爆撃した場合、どれくらいの角度で降下できたのでしょうか? ■E13Aの母体となったE12Aは元々急降下爆撃ができる水偵というコンセプトでした。 昭和14年11月には制式採用が内定してたE13Aを再改造した急降下爆撃水偵を開発するのと、新たに十四試特殊水偵をイチから設計して量産するのと、実用化までの時間差はどれだけ発生する、と見込むべきでしょうか? 瑞雲のような金星搭載・急降下爆撃可能な水偵は、もう1〜2年早く開発できたのではないか、という仮説から生まれた質問でした。 |
321 | 一式陸攻は爆弾倉扉をはずしてある写真を見かけますが、どのような理由があるのでしょうか。空気抵抗増加による速度・航続力低下等デメリットが大きいように思えます。 |
322 | 有名な「雷電国を滅ぼす、国滅びて銀河あり」の言葉ですが、いつ誰がどのような意味で言ったものでしょうか?言葉だけ独り歩きしている気がしますが。 |
323 | 質問させてください。 過去に度々話題になっているWWI期に活躍した回転空冷星形エンジンですが、 理屈では分かっても、あの星形シリンダーがプロペラといっしょに、 ガランガラン回転するのがどうしても信じられません。 シリンダーが回転するのがバッチリ確認できる、映像や映画の場面はあるでしょうか? どうかご教授お願い致します。 |
324 | 飛行機の翼の外板のように内側からカシメられないところは、どのようにリベットを打つのでしょうか? ブラインドリベットでは、リベットの頭に凹ができてしまいますし、よろしく御願いします。 |
325 | ゼロ戦に金星エンジンを換装する計画があったことはよく聞きますが、他のエンジン(たとえば誉エンジンなど)を換装する計画はあったのでしょうか? |
326 | 320で瑞雲が出てきて、思い出しの安直質問ですが… 北九州に来襲したB29に対して、瑞雲が上空からタ弾攻撃をかけた、という逸話を読んだ覚えがあるのですが、伝説の類でしょうか? それとも実話でしょうか。当時、母親一族が小倉に居ましたので印象に残っています。 |
327 | 三菱の金星系のカムについての質問です。 昭和10年頃に「各国の発動機について、その形式ならびに部品の最もすぐれたものを選び出し、これを統合した発動機」というコンセプトで作られた金星、その当時で2600〜2700rpmに耐えられるカムというのは優れたものであったと思います。 この昭和10年当時、3000rpmの高回転に耐える「量産が容易な」カムって、世界のどこにも例がなく、更に数年後に出現した高回転エンジンのカムは、当時の三菱の技術では量産不可能だった、ということなのでしょうか? だとすれば、終戦までの約10年間、金星・火星・瑞星が2700rpm以上廻せず、故にピストンスピードの限界が低くなり、馬力向上の限度が結構低かった、ということも理解できる次第です。 |
328 | 彗星三三型以降のスピナーは他の日本軍機に比べ尖っているように見えるのですが一一型・一二型のものをそのまま踏襲したのでしょうか? それとも何らかの空力上の必要性によるものでしょうか? |
329 | 二式大艇は魚雷攻撃を実戦でおこなったことはありますか? |
330 | 質問があります。 アメリカのAH-56についてなのですが、メインローターとテールローターが通常のヘリにはあるのですが、AH-56ではメインローターと推進用ローターしかありません。 この状態でホバリングは可能なのでしょうか? 私の想像ではオートジャイロみたいに常に前進しないと墜落するという状態なのですが、これは正解なのでしょうか? どなたかよろしくお願いします |
331 | 火星エンジンの燃料消費率に関して質問があります。 一般的に火星10系と20系の違いは水メタノール噴射装置の有無と減速装置の構成及び減速比などと思っていたのですが、下記のデータを見ると20系の常用最大での燃料消費率が10系の第1速公称出力を超える数値を示していることが判ります。 これはどのような影響によるものなのでしょうか? ----------------------------------------------- 火星11型燃料消費率曲線より HP mmHg rpm g/HP・h 常用最大 1080 +70 2200 267 第1速公称出力 1330 +180 2350 295 離昇出力 1530 +270 2450 315 火星21・25型燃料消費率曲線より HP mmHg rpm g/HP・h 常用最大 1240 +150 2300 310 第1速公称出力 1570 +300 2500 285(+115) 離昇出力 1850 +450 2600 300(+130) (出典:軍用機メカシリーズ・一式陸攻) |
332 | 自動空戦フラップを作動させると最高速度が落ちてしまうそうですが、強風・紫電・紫電改それぞれどのくらい最高速度が落ちるのでしょうか? |
333 | ベル社のヘリコプターの命名基準について質問させていただきます。 ベル212 ベル412 ベル222 など、ベルのヘリコプターは数字で表すものが多いのですが、この数字はどのような意味があるのでしょうか? いろいろ見ていくと、百のくらいがローターの枚数、下一桁がエンジンの形式のような法則が見えてきたのですがはっきりしません。 ネットや本などを調べてみたのですがはっきりしたものを探し出すことができませんでした。 よろしくお願いします。 |
334 | バカバカしい質問でしたらすみませんが、よろしくお願いします。 ゲームなのですが、エースコンバット5をやっていて、飛行シーンの再現みたいなものを見ていて、どうにも気になったのですが、 機首側面(キャノピーより前にあるのが多い様です)、機体後部側面(エンジンの横辺り)、垂直尾翼(ここだけ斜めに入っている事が多い気がします)等に、光る棒状の線というか帯の様な物があるのですが(色は違いますが、実際の戦闘機にもある様です。実際の物は黄色で、長方形を3つならべた様な形状)あれは何でしょうか? (ゲームでは水色に光っています。特に夜間など) また、実際の戦闘機の物も光るのでしょうか? なんとなく、一般で見かける事故防止用のリフレクターに似ている気もするのですが・・・。 □□□ ←これは真四角ですが、こんな感じのです。 言葉にするのが難しく、上手く伝えられないのですが、お答え頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 |
335 | いつもお世話になっています。 紫電改に装備された自動空戦フラップの詳細資料探しているのですが、色々と探し回っても詳細データについては探しきれずに困っています。 知りたいデータは以下ですが、どなたかご存知の方よろしくお願いします。 ※1 今まで参考にした資料としては、wikiと世傑の記事及び川西作成の試製紫電改取り扱い説明書からのデータですが、川西の取り扱い説明書には自動空戦フラップの詳細な記述は無く、「別紙を参照」と記されてますので、多分別紙として自動空戦フラップの詳細を記したものが存在しているはずなんですが、今の所探しきれてません。 ※2 しくみ、構造、動作原理については理解しています。 ※3 質問の目的は、シュミュレータに可能な限り実機に近い自動空戦フラップを実装させる事です。 <質問内容> 1.自動空戦フラップ使用時における最大下げ角度(通常フラップでは30度ですが自動空戦フラップも同じ?) 2.同じく使用時において、0度から最大下げ角度に至るまでの展開時間 3.テスト結果によるCL-CD曲線の数値データ 4.強風から紫電改までの自動空戦フラップにおける相違点は何か。 お忙しい所をすみませんが皆様、よろしくお願いします。 |
336 | 鍾馗(キ44)とその武装について質問します。手元にキ44-II甲のデータがあるのですが、それによると武装は7.7mm、12.7mm各2門、搭載箇所は7.7mmが機首、12.7mmは主翼ということになっいまいす。 しかし、特に側面図で見ると判るのですが、鍾馗は同じ中島製の隼(キ43)に比べると操縦席が後ろに位置しています(これは疾風(キ84)も同様)。 ということは、鍾馗は当初から機首に長い、要するに口径の大きい、火器を搭載することを考慮して設計されたのでしょうか。そうだとしたら、機首には何mmまでの火器の搭載を考えていたのでしょうか。 |
337 | 揚力は「反作用」の力と「ベルヌーイの定理」による翼上面・下面の圧力差という2つの力によって生み出されるわけですが、どちらの力がより強く作用するのでしょうか? また、離着陸時と巡航時では異なるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
338 | 帝国陸軍の九七式重爆の武装についてお尋ね申し上げます。 大戦初中期の主力であったII型では機体尾部に旋回機関銃を装備し、 スペースの都合から銃手による直接操作式でなく遠隔操作式となっているようですが、具体的な操作方法・照準方法等はどうなっていたのでしょうか? アジ歴で調べましたところ、右側方銃座・左側方銃座・後下方銃座(テ1?)や防弾装備・酸素吸入器の追加を記した 航技研の「改装九七式重爆撃機取扱ノ参考送付ノ件」(1939年10月)に八九式固定機関銃甲を使用する尾部銃装置の記載および青写真がありますが、 「尚其ノ取扱ニ関シテハ昭和十四年六月五日航技秘第三九四号九七式重爆撃機特殊装備(尾部銃装置)取扱ノ〜」とされており行き詰っております。 ご教示賜りたくお願い申し上げます。 |
339 | 所謂統合攻撃機(スカイレーダーや流星など)についての質問です。 搭載量が流星で800kg、スカイレーダーだと3130kgとあります。 ここで疑問なのですが、彼女らは急降下攻撃機としても使われましたが、この場合も額面搭載量を搭載の上使用できたのでしょうか? それとも一定の割合で搭載量を減らしての使用となったのでしょうか? よろしくお願いします。 |
340 | 零戦の主翼について質問です。 零戦に比べ紫電改の方が主翼の変形が少なく、射撃時の集弾がよいとの記述は見るのですが、 52型甲以降の主翼の補強された型において、集弾がよくなったという記述を見たことがありません。 この点について改善されるほどの補強ではなかったのか、あるいは集弾性がよくなることを 評価できるような戦況ではなかったため、触れられないのか、ご存知の方がみえましたら 教えて下さい。 |
341 | はじめまして。作戦機のデータリンクについて質問させていただきたく存じます。 従来、航空自衛隊ではBADGEシステムと連携させるために独自のデータリンクを使用していたとのことですが、このデータリンクとはどのようなものだったのでしょうか。 また、アメリカ空軍などNATO諸国空軍ではどのようなデータリンクを使っていたのでしょうか。E-3 AWACSにはTADIL-Cの装備があるようですが、一方でTADIL-Cは米空軍は使っていなかったという記述もあります。また、近年ではF-16やA-10にはIDMによるリンクが装備されているようですが、JTIDS装備以前のF-15については記述がほとんど見当たりません。 どうかご教示いただけますよう、よろしくお願いいたします。 |
342 | 戦時中のドイツ陸軍での航空機の運用について質問します。例えばFi156などは陸軍でも運用されたと聞いております。ロンメル将軍も当機を愛用したというような記述もよく見られます。 では、そのように陸軍で運用された航空機は陸軍機だったのでしょうか。つまり、当該機は陸軍に所属し、操縦も整備も陸軍兵士により行われたのでしょうか。それとも、空軍に所属し、操縦、整備ともに空軍兵士により行われたのでしょうか。 後者であるすると、その運用は陸軍側が一々空軍と調整して行うことになり、随分と不便な感じがするのですが。どうなのでしょうか。 |
343 | はじめまして、 A-1 スカイレイダーの固定武装について質問です。 スカイレイダーは20mm機関砲を4門装備していますが、これは、対地攻撃を目的にしたものだったのでしょうか。それとも空中戦を想定したものだったのでしょうか。ベトナム戦争時にミグを撃墜したことがあったそうですが、この機体は最初から空中戦もこなすことを考えられたものだったのでしょうか。 どうかご教示いただけますよう、よろしくお願いいたします。 |
344 | TBFアヴェンジャー雷撃機下部銃座の座席は、どのようなものでしょうか。いろいろ探してみたのですが、下部銃座内部の写真が乏しく、いまだにわかりません。レーダー手も兼任していたそうですから、回転椅子だったのでしょか。 リゲル |
345 | 大鳳や信濃の搭載予定として、烈風を積む予定で実際に積む予定計画表まであるそうなのですが、質問はその時の烈風のサイズはどの様な予定だったのですか? 零戦よりもわずかに大きい程度か史実のように大型化した烈風なのでしょうか?どなたか知っていませんでしょうか? |
346 | グラマンF6F戦闘機は、強固な防弾装備で有名ですが、装甲鋼鈑をエンジンや燃料タンク、あるいは操縦席側面にまで張り巡らせていたなどという記事を眼にしたことがあります。しかし、手持ちの同機内部構造図では、操縦士背後と滑油タンク前方にしか装甲鋼鈑は配備されていません。大馬力エンジンを装備しているとはいえ、ソ連の襲撃機なみの広範囲な装甲配備は容易ではないと思います。もし、操縦士背後と滑油タンク前方以外に装甲があるのなら、どこに、それぞれ何ミリ厚の鋼鈑が備えられていたのでしょうか。 |
347 | 軍用機にあまり詳しくない友人が沖縄の米軍基地で灰色に塗られたボーイング747にそっくりの機体を写真に撮ってきました。 見る限り電子偵察機や輸送機ではなさそうですが、将校専用機とかあるのでしょうか? |
348 | 三式一番二八号爆弾の性能や運用について調べているのですが、なかなか情報が集まりません。 そこで、以下の内容につき、どなたかご教示いただけないでしょうか。 <ご教示いただきたい内容> 1)対空用と対艦用の二八号爆弾の ・外形寸法 ・重量 ・飛翔速度 ・有効射程 ・弾頭と信管の種類 2)芙蓉部隊で、二八号爆弾が彗星に搭載されたそうですが、1機に何発搭載されたのでしょうか? 3)二八号爆弾について書かれた本やHPがありましたら、教えてください。 1項目でも結構ですし、「情報はない」との回答でも結構ですので、よろしくお願いします。 |
349 | とてもくだらない質問ですみません。クリモフVK-107エンジンの実物って残っているんですか。最近の藤森篤氏の本には動くものがないというのを読んだので。 |
350 | はじめまして、F-16のミサイル搭載について質問です。AIM-120に対応して以降のF-16の写真を見ると、ほとんどの場合翼端にAIM-120を搭載していますが、これは何か決まりがあるのでしょうか?基本的に翼端にはAIM-9などの短距離用ミサイルを搭載するイメージがあるもので、疑問に思っています。またそれと関連して、現用の各戦闘機の基本装備パターン(制空戦闘用・対地攻撃用などで各機ある程度決まりがあるようですが)がまとめれているサイトをどなたかご存知ありませんでしょうか?よろしくお願い致します。 |
351 | 最近の旅客機、輸送機は翼端が折り曲げられていてウイングレット効果があるそうですが、初期零戦の翼端を折り曲げたまま飛行してどうにかなったというような記録やエピソードはありませんでしょうか。 |
352 | MRJの映像を見ていると、紫電のような大きなフィレットというかバルジが目に付きますが、どういう効果があるのでしょうか。 |
353 | 同軸機銃についての質問です。 銃身が推進軸を貫通する同軸機銃は、他の装備方法に比べ銃身の熱処理の点で不利であるような気がします。 同軸機銃と他の装備方法の機銃の放熱性や熱害について比較したデータがあったら教えてください。 また、同軸機銃の熱処理についての逸話等あったら教えてください。 |
354 | 自衛隊F−86F−30について質問させていただきます。米軍からの供与されたはじめの7機の内、401号機、402号機所属部隊は、第一航空隊なのでしょうか? もし、そうだとすれば、その尾翼の部隊マークは、黄色と黒の市松模様だったのでしょうか? 塗装の概要が分かるような情報がありましたら、ご教示下さい。 よろしくお願いいたします。 |
355 | MI作戦以前に十三試艦爆は南方で陸偵として活動しており、その時に1機が失われ、残りの1機が蒼龍に搭載された。 という話をたまに聞きます。 南方作戦で失われた1機の十三試艦爆はいつどこでの事なのでしょうか。 行動調書を見ると、昭和17年3月22日の第3航空隊のポートダーウィン偵察が怪しいとは思いますが、はっきりした事がわかりません。 ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。 |
356 | 陸軍の対空無線隊について教えて下さい。 対空無線隊の中に、電波警戒機を備える航空情報隊と同居している部隊、例えば、第13対空無線隊がありますが、これは特に連携関係はなく、偶然の同居でしょうか? また、対空無線隊の配備は、区域別でしょうか?飛行師団の作戦地域別でしょうか? |
357 | 飛行機につんでいる銃砲の威力に関して質問です。 飛行機は結構な速度で動いているわけですが、その搭載銃砲の威力は、飛行機の速度も加味して威力などを検討するのでしょうか。 単純に言うと、例えば前方固定機銃の場合「飛行機の速度が見込めるから、他所の初速の低下より軽量化を優先する」などの判断があったかどうかと言う事です。 当然できるだけ良い武器を積みたいでしょうし、何処かからの転用であれば可能な限り改造はしたくないのでしょうけれど、ギリギリの判断の中でそういう話があったのかどうか、ご存知であればご教授いただければと存じます。 |
358 | ブローイング12.7ミリを搭載したスピットファイヤーはあったのでしょうか? |
359 | 初心者です。練習機について質問があります。 練習機に求められる能力とはどのようなものでしょうか? |
360 | 零観でf4fなどを撃墜した話は聞きますが、99艦爆で戦闘機を撃墜した勇士はおられるのでしょうか? |
361 | 真珠湾攻撃の直前12月頃の仏印のフランス軍は、ビシー政権の命令下で動いていたのか、ロンドンの亡命政府の側にいたのかよく分りません。日本軍の駐留を認めていたので、前者の様にも思えるのですが? |
362 | 『世界の傑作機 F/FB-111』を読むと、この飛行機、開発会社の選定に不明確なところがあって査問委員会が開かれるわ、重量が激増して海軍型はぽしゃるわ、価格は高騰するわ、名誉挽回にベトナム戦争に投入されると立て続けに損失するわ、訓練中に翼はもげるわ等々、初期は散々なトラブルに見舞われ、そのたびに議会・マスコミから叩かれたとありますが、その様子が分かる本や雑誌の記事はありますか。 |
363 | http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300549_00000&seg_number=004 この96輸送機の腹部にあるものはなんでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 |
364 | 私の父は戦中飛行八戦隊に所属し、九九双軽に乗っていたそうです。 終戦時は、仏印にいて、まだ飛行可能性な機体もあったようです。 その機体がその後どうなったか、ご存知の方がいらっしやいましたら、教えて下さい。 |
365 | すみません。世傑の飛燕を読んで思ったのですが、この写真の機体はI型乙と紹介されていますが、I型甲ではないでしょうか。尾部をよく見ると尾輪の扉のようなものが見えるんです。 http://www.warbirdphotographs.com/ArmyJB&W4/Ki-61-98.jpg http://www.warbirdphotographs.com/ArmyJB&W2/Ki-61-28s.jpg |
366 | 翼端渦について質問です。 複葉機の翼端渦は上下の主翼で一つの渦ができるのでしょうか?それとも個々の主翼ごとに渦ができるのでしょうか? 上下で主翼の長さが同じ場合と異なる場合でも渦の出来方は変わってくるのでしょうか? |
367 | 日本海軍が十四試十四粍機銃という機銃を開発したそうですが、この機銃の性能は、どのようだったのでしょうか。御存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 それと、エリコン式は構造上から軽量なものだったそうですが、素人考えでは、これなら日本海軍の単座の戦闘機でも、米軍機のように4丁から6丁積めそうな気がしますし、雑誌か何かで見た写真では、銃身も結構長そうなので、M2ブローニング12粍7機関砲に対抗できそうな気がするのですが、どうでしょうか? |
368 | ロッキードP-38ライトニングについて質問します。この航空機の側面風防には写真などではX字状の構造材が見えます。 これは補強用なのでしょうか。しかし、これでは視界を妨げると思います。それなら、元々の風防の枠を太くするなり、ガラスを厚くするなりすればよいと思うのですが。どうなのでしょうか。 |
369 | 零戦の後期型にある防弾装備はそれぞれどの程度の重量だったのでしょうか。 また隼の初期型の防弾装備はどの程度だったのでしょうか。 |
370 | 烈風の風防について質問なのですが、残された写真を見ていると A7M1は支柱なしの風防なのですが、A7M2では支柱ありとなっています。 なぜ、支柱ありに変更となったのでしょうか? |
371 | 靖国神社の零戦を見たときに風防の後端中央に外界と通じる穴が 開いていたのですが、あの穴はどんな働きをするのでしょうか? 気圧の調整でしょうか? |
372 | キ64が実用化されるまでには、何がどれだけ足りなかったのでしょうか? |
373 | 湾岸戦争当時A-10の30m機関砲の対地上掃射は物凄い威力で、 MBTなんかも破壊した。みたいな記事をいくつか見ました。 しかし機関砲が届く距離に航空機が近づくということは、歩兵携帯の対空ミサイルの射程内に入り、素人目にはかなり危険な攻撃方法に思えます。 マーベリックミサイルなり、レーザー誘導爆弾なりで攻撃するほうが安全確実な気がします。 とはいえわざわざ2トンもある機関砲を積んで出撃する以上、きっとミサイル以上の有効性はあるのだと思います。 ではA-10の機関砲掃射はどういう場面で有効なのでしょうか? |
374 | 大戦期の各国の酸素瓶の充填圧力、瓶自重、容量等はおおむねどんな感じだったのでしょうか。 |
375 | こちらでは初めまして。飛行機初心者です。 先日「世界の傑作機 BAEライトニング」を購入しました。 佐竹政夫氏の描く表紙絵(高空を飛ぶTu-95ベアに対して急上昇で追っているという構図)を眺めていますと…当のライトニングはエアブレーキを展開しています。 エアブレーキは減速・降下時などに使われるのは知っているつもりですが、追撃上昇中の飛行機がエアブレーキをかけることなどあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。 |
376 | 太平洋戦争時の空戦記を読んでいて疑問に思ったことです。 飛行機の高度を上げるときの方法ですが 一旦降下して飛行機の速度を増し、その勢いで上昇する。 といった方法をとっていた。とありました。 この方法は、降下して、位置エネルギーを運動エネルギーに変えるわけですが降下した分のエネルギーは、再び上昇して、元の高さに戻ったときには0に なっています。 最も高度を下げたときには、速度が一番速くなっているわけですが、空気抵抗は、速度の2乗に比例して大きくなるので、速度を上げるほどロスが多くなります。 こう考えますと、ロスを増やすような降下をせず、普通に上昇したほうが効率よく上昇出来ると思うのです。 すみませんが、私の考え方の間違っているところを教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
377 | 初めまして、携帯から失礼いたします。 早速の質問なのですが、 零戦等の戦闘機やアクロバット機等の燃料タンクからの、 燃料の取り込みはどうしていたのでしょうか? 車のガソリンタンクなどと違い、−Gの時などどうやって、 燃料を供給したのでしょうか? |
378 | ヘリコプターはどの程度の悪天候まで飛ぶことができるのでしょうか? 流石に台風のなかを飛ぶのは無理でしょうが、強めの雨や風くらいなら割と大丈夫なもんでしょうか? FPSのCODモダンウォーフェアで結構激しい嵐のなかタンカーから脱出するSASチームをヘリが回収するくだりがあり、実際はどうなんだろうかと思っています。 |
379 | どうも初めまして、携帯ゲーム機から失礼します。早速ですが、陸上自衛隊の師団付航空隊や方面隊航空隊はどのような編成をしているのでしょうか? |
380 | 旧日本陸軍航空隊による夜間爆撃に関しての質問です。 陸軍では夜間爆撃の際、近くに自陣があった場合には爆撃を容易にするために自陣内に目印を置く事があったようですが、それはどのようなものだったのでしょうか。 灯火のようなものでしょうか、それとも電波発信機のようなものだったのでしょうか? どちらにしても、それでは敵の格好の攻撃目標になったような気もしますので、他の特別な方法があったのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 |
381 | 太平洋戦争時の陸軍部隊に置いて、部隊の名称名を秘匿するためにいわゆる通称番号、暗号名が用いられたと聞いております。高2194部隊とは飛行第64戦隊、いわゆる加藤隼戦闘隊の秘匿名でしたが、隼第9147部隊とは飛行第何戦隊だったのか教えていただければ幸いです。多分陸軍の爆撃部隊だと思うのですが。インターネットでも調べてみたのですが、不明でした。 |
382 | メッサーシュミット109のE型からF型に変更した過程で翼内武装を廃止したのは何故でしょうか?後のG型ではガンパックで飛行性能とバーターで復活させてますが?E型とF型で翼断面が薄くなっているのでしょうか?桁幅が狭くなったとか?識者の皆様どうか教えてください。 |
383 | 皆様、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さっそくですが、2011年元旦の初質問です。 以前から抱いていた疑問ですが、九九式二号20ミリ銃の弾道特性=弾丸の直進性は、 何故三式13ミリ銃に劣るのでしょうか? 手元にある「歴史群像 決定版零式艦上戦闘機」のP27の図表によると二号20ミリ弾は、 距離300mで13ミリ弾に対し7cm、同1000mでは169cm、つまり大人一人分の背丈ほども も垂れ下がってしまっています。 しかしスペックで見ると、二号銃は初速でこそ13ミリに劣る(750m/s対790m/s)ものの、 その差は5%に過ぎず、逆に弾頭重量は2倍半近く(123g対52g)もあることを考えると、 遠距離での垂下量の大きさは納得できません。 私がこのように考えるのは、ゼロが三つ異なりますが、艦砲で類似の関係があるからです。 最上型の15.5cm砲は、55.8kgの砲弾を初速900m/sで撃ち出して、射程27500mを 得ています。対して高尾型重巡の20.3cm砲は、初速で840m/s と6%強劣るものの 弾量は125kgと2倍以上上回り、15.5cm砲を凌駕する29000mの射程を得ています。 それとの対比で考えても、ほぼ同等の初速で撃ち出した2倍も重い弾丸が先に垂れ落ちる というのは合点がいかないのです。これは一体いかなる理由によるものでしょうか? 11.1.01.元旦 23:40記 |
384 | TVアニメのマジンガーZでシローがジェットスクランダーの翼に触れようとしたとき三博士が制止しスクランダーの翼前縁で鉛筆を削いでみせました。実在する機体にもF-104初め翼前縁が刃状になった機体は在りますが同様のパフォーマンスをしてみせた記録や映像はあるのでしょうか。 |
385 | 大戦中の日本機の機体の注意書には色々な物があります。赤い文字で危険と書かれ、周りを赤い四角で囲まれた”危険”と言う注意書きは、どの機体に書かれたものかわかりますでしょうか? |
386 | 本日湘南を北上するお皿を乗せた機を見たのですがなんでしょうか? E2Cみたいな特徴的な尾翼には見えなかったのですが、767みたいにでかくはありません。 |
387 | 富士重工のT−34改造機(LM,KM,T-3〜T-7)はライセンス料をビーチ社に支払っているのでしょうか。 |
388 | 昭和40年頃に発売された、ニチモ96艦戦は同時期のエルエス製品にモールドが酷似しています。私的な推理ですが、何らかの事情があってエルエスからニチモに金型が転売されたのではないかとおもいますが、この辺の事情にくわしい方おりませんか。 |
389 | B−52の前胴部の皺が気になってました。飛行中の写真ではないものもありますが、地上ではほぼ100%発生しています。これは前胴の重量に抗して発生していると考えられますが、他の機種では見られない現象です。素人考えとしましても構造疲労が激しいと想像しますが、設計段階から想定済なのでしょうか。 |
390 | カナディアCL215のエンジンはP&W.R2800ですが、こんな古いエンジンを80年代でも商品ラインナップしていたのが驚きです。それとも需要があればメ−カーは生産するのでしょうか。私は中古の再生品ではないかと見ていますが。 |
391 | イラストレイター&航空機研究家の橋本喜久男氏は60〜70年代の航空ファン誌で活躍されていましたが、79年7月号を最後に誌上から退任されました。それ以降、仕事はされてないようですが、橋本氏の格調高い作風を超えるイラストレイターはいまだ現れてないとおもいます。橋本氏と編集部の間で何らかの確執があったのでしょうか。このあたりの事情に通じている方いませんか。 |
392 | F-102/F-106の風防は逆V字型になっており、内部はレーダースコープその他の機器が詰まっているように見えます。これでは前が良く見えないのでは。あるいは見る必要がないのか。離着陸にはかなり難儀するとおもいますが。 |
393 | プラモデルの筋彫りや凹リベットは金型では凸になりますがどのように加工するのでしょうか。私は筋彫りリベット以外の面を彫り込んで再現するものと想像してましたが、実際はどうなんでしょう。以前航空ファン誌にLSの製品は金型を成型する金型があるという記事を見たことがありますが、これなら「なるほど」と理解できますが、実際はどうなんでしょう。 |
394 | 航空ファン1969年11月号に再建後のマルサンが1/32零戦52型丙を発売したという記事がありました。この金型は直ぐにエルエスに売却され同社から発売されたということです。しかしこの商品はレベル社のコピーで、当時このことが雑誌(何という雑誌か不明)で糾弾されたとのことですが、私は見たことがありません。エルエスの雑誌広告もなかったと記憶しています。もちろん店頭で実物を見たこともないですが、真相をしっている方いませんか。 |
395 | 紫電改の空戦フラップについて質問があります。 この紫電改の空戦フラップでは、機体の重量に応じた 調整は可能だったのでしょうか? もし、可能だった場合は、マノメーターの速度の感度か、 Gに応じた制御量のどちらが調整可能だったのでしょうか? また、不可能だった場合は、どの様な装備(重量)を基準に 空戦フラップの制御量を決定したのでしょうか? 恐らくは、簡単には変更不能ですが、整備によりマノメーターの 速度の感度調整が行なえるが、Gに応じた制御量は整備レベルでは 変更できなかったのでは?と思うのですが。。 |
396 | 旧日本軍の戦闘機の表面が凸凹なのは「痩せ馬現象」によって起こるということらしいのですが、世傑の四式戦、三式戦、紫電、紫電改の写真を見るとリペットラインは凹んでいますが、リペットの無い部分が凹んでいる写真はあまり見ません。プラモデル製作の上級者はリペットラインを少し削ってその上にあらためてリペットの「穴」を掘って日本機らしさを表現します。戦後残存したりアメリカに渡った日本機の凸凹表面は単に扱いが乱暴だったり、スクラップ寸前の廃棄物だっただけでアメリカ機との平滑度の差は材料の厚さや仕上げ方の違いからきただけなのではないのでしょうか。世傑の「零戦」を持っていないので断言できませんけれど、縦横細かくフレームが入っていてリペットで固定されているのに凹んでくるというのは外板が太陽光の熱で伸び縮みした末のことではないのでしょうか。この辺教えてください。 |
397 | AWACSのC、管制能力についてです。 早期警戒に必要なのはレーダー等でしょうが、管制機としては、 具体的にはどんな装備が必要なのでしょう。 例えばAEW&Cの場合、AEWにどんな機材を積むことで管制能力を獲得するのですか? |
398 | 数年前、季節は夏時間はごぜん10時頃ですが、高高度を飛行する旅客機(4発か双発か機種は確認できず)の機首から進行方向に伸びるうす黒い飛行機雲のようなものがでていました。これはなんという現象なのですか。飛行機雲の影が下のうす雲に映っていたとも考えられますが、こにときは飛行機雲は発生していませでした。このときの太陽方向からみても影ではないとおもいます。 |
399 | 桜花による攻撃隊が全滅した有名な件について(神雷部隊)、米軍によるカラー映像による 鮮明な空中戦の動画が、ネット上で見ることができました。(あまりにも悲壮な内容です) http://www.youtube.com/watch?v=MONSFUS5iwI 特に知りたいのは、 一式陸攻機が、ワンショットで火を吹いておらず、そもそも米軍機の機銃が充分当たっていないのか(弾丸が早すぎて写らないのか、最後は一式陸攻機の翼が吹っ飛んでいますが発火なし) 尾部銃座の20ミリが撤去されていたのか(大きなえい光弾は20ミリらしいが。) また機体やエンジンから薄い煙を時々吹いていますが、被弾の場面なのか、一式陸攻機の装備の機銃が発砲した煙なのか、自動消火器の煙?なのか、そもそも炎上墜落のシーンはカットされたのか、映っている各場面について詳しい解説をお願いしたいと思うので、どうかよろしくお願いします。 |
400 | 細かい話で恐縮です。 B2には垂直尾翼がありませんが、操縦席にラダーペダルはあるのでしょうか? |