367 |
日本海軍が十四試十四粍機銃という機銃を開発したそうですが、この機銃の性能は、どのようだったのでしょうか。御存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 それと、エリコン式は構造上から軽量なものだったそうですが、素人考えでは、これなら日本海軍の単座の戦闘機でも、米軍機のように4丁から6丁積めそうな気がしますし、雑誌か何かで見た写真では、銃身も結構長そうなので、M2ブローニング12粍7機関砲に対抗できそうな気がするのですが、どうでしょうか? YT |
- ANSQトップページのANSQ過去ログ検索で“十四試 機銃”で検索すれば、似た質問と回答が見つかりますよ。
http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002896.html
伸
- 十四試14o機銃と開発がやや先行していた三式13o機銃の主要諸元を比較すると、以下のようになります。
重量(s) 全長(o) 初速(m/s) 発射速度(発/m)
十四試14o機銃 27.7 1,814 900 585
三式13o機銃 28.0 1,530 800 800
このように十四試の性能は三式とほぼ同等ですが、三式の方が開発がやや先行しており、艦載用の13o機銃と弾薬に互換性がある(逆に言うと十四試は新たに弾薬の製造ラインを確保しなければならない)ことを考えると、1.のリンクにあるように中途半端と判断されてしまうのではないかと思います。
T216
- 早速の回答、伸さん、T216さんありがとうございます。
おっしゃるとおり、三式と十四試、ほとんどそっくりですね。納得です。
過去ログにあたってみます。
YT