4.武器、装備全般 301 - 400
No. | |
301 | 帝国陸軍の火砲名称についてお尋ね申し上げます。 なぜ旧軍では、(戦後現代の一般的な呼称である)いわゆる「カノン砲(加農砲)」を(「砲」を語尾につけずに)「加農」と表記呼称していたのでしょうか。 特に深い意味はなく、創生期に多大な影響を受けたフランス軍のcanonにそのまま当て字しただけなのでしょうか。 |
302 | 次世代?アサルトライフルに付いての質問です 一時期 H&K XM8、FN SCARなどがアメリカの新制式銃候補として名前が出ていましたが、 (一部キャンセル等のあった)2010年以降の現在、これらの銃はどの様になってしまったんでしょうか? FN SCAR Hは、MK17としてがんばってる見たいですがもうここどまりで、 他の銃は日の目を見ずなのですかね? 大変いい銃だと思うのですが。。 行く末が気になります。宜しくお願い致します。 |
303 | はじめまして。 銃のバレルに関する質問です。 例えばG36KとG36Cとではバレルの長さが数ミリ違いますが、 その差で戦闘の際飛距離、威力、命中率等に差は出るのでしょうか? 又、出るとしたらどれくらいですか? 初心者の質問で申し訳ないですがお願い致します。 |
304 | 偶然読んだ本で目を疑うような事が書かれていたので質問します。 旧陸軍は、開戦まで摘弾筒は製造してましたが、80mmクラスの迫撃砲は製造しておらず、保有していたのは鹵獲品だけだとありました。 日中戦争が始まって以来、重大被害の数割を占めると正式報告が出されているにもかかわらずにです。 迫撃砲が有効な事は、1次大戦でも証明されています。 これ本当だったのでしょうか? 本当なら、その理由は何だったのでしょうか? |
305 | 舗装道路に地雷を敷設する場合、埋設後の路面の舗装はどうするのでしょうか? 敷設地点だけ舗装をはがしたら、そこに地雷があることがまるわかりです。 といって舗装を修復するのは資材も手間もかかります。 埋設地点のまわりの舗装を大規模にはがしてしまうのでしょうか? 特に、敷設側に重機材がない場合の方法が知りたいと思います。 |
306 | 日本海軍の航空魚雷について質問します。97式艦攻、天山、流星などの単発機の搭載する航空魚雷と、96式、一式陸、銀河などの双発機の搭載する航空魚雷は同じ物だったのでしょうか?それとも走行距離や炸薬量の違う別の種類のものだったのでしょうか?素人考えでは双発機の方が、より大型で強力な物を搭載できると思うのですが…。 |
307 | ロシアの航空機用機関砲 GSh-30-1 についてお伺いしたいことがあります。 この機関砲の発射速度は1500rounds/minとショートリコイルとしては驚異的に思えますが、どのような機構で達成しているのでしょうか? ミスファイアを減らすために独特の撃発機構を採用しているそうですが、それが何か関係していたりするのでしょうか? |
308 | 近世ヨーロッパの大砲でカルトラ砲(Curtall,Curtow)という名称の大砲がありますが、これはカノン砲(Cannon)と見てよいのでしょうか? |
309 | 銃器の線状痕について素朴な疑問を持ち質問させていただきます。 銃器によっては同一の工程を経て量産される物が多々存在するのに、個々の銃器が独自の線状痕を有するのはなぜでしょうか? 何千何万丁と生産される銃器の中には同一の線状痕を持つ複数の個体があってもなんら不思議ではないと思うのですが… 私この分野ではほとんど素人なので、識者の皆様どうか分かりやすく教えてください。 |
310 | 狙撃用のスコープ、戦車等の照準器の呼称について質問します。小林源文先生の作品の中では「眼鏡(めがね)」と日本兵が発音していますが、松本零士先生の作品の中では同じく日本兵が「照準がんきょう」と発音しております。ささいな事ですがどなたか知っていたら正解を教えてください。 |
311 | 迫撃砲の脇においてあって照準器で見ている三脚に乗せた筒状のものは何ですか |
312 | 日本軍が「タ弾」を実戦で使用して敵戦車を撃破したことってあったのでしょうか? |
313 | こんばんは、お世話様です。 FN MK17はアメリカ軍で購入が続いているようですが、どの様なポジションで使われているのでしょうか? やはりM14の様に遠距離、狙撃に限られるのでしょうか? それともCQCヴァージョンがあるくらいですからアサルトライフルのようにも使われているのでしょうか? |
314 | すいません、教えてください。 CIAがリベレーターのように、ゲリラにばら撒く為に作られた単発ピストルがあるのですが、名前がわかりません。バレルを取り外して弾薬をこめて、ねじ込んで装てん、後部のコッキングピースを引いて発射準備完了、コッキングピースをクリップで挟んでセフティとし、ボディはアルミか亜鉛のダイキャストでグリップ内に予備弾という、「現代版リベレーター」だったと思います。検索したいのですが、思いつくキーワードではヒットしませんでした。 |
315 | 赤外線照明弾は(夜間)肉眼で見えるものなのでしょうか? 小生は可視光は放射しない方が良いと考えていますが、 この考えの妥当性も含めて、現状の赤外線照明弾についてご教示ください。 将来的にはリンク先のようなタイプになるのかもしれませんが。 http://www.sbir.gov/sbirsearch/detail/275388 よろしくお願いします。 |
316 | 自○隊における班でのminimi5.56mm機関銃の運用について教えてほしいのですが。 minimiは銃身交換が容易にできますが、小銃班単位で予備の銃身は所持しているのでしょうか? |
317 | 銃声はバレル内の空気が、発射された高速の弾丸に圧縮され、それが銃口で一気に解放された際の衝撃音でしょうか? 以前0系新幹線の開発ドキュメンタリーを観ていた際に、同様の現象により新幹線がトンネルから出てきた途端に強烈な爆発音が鳴り響き、その対策として車両ノーズの下部に空気を逃がすスカートを装着したとありました。 |
318 | 大砲の砲口部分についての質問です。 例えば第二次大戦で使われた同クラスの対戦車砲でも、M3 37o対戦車砲やPaK36のように砲身が砲口までストレートにテーパーがかかっているものと、九四式37mm速射砲やQF 2ポンド砲のように砲口部分が一段肉厚になっているものとがあります。 また九七式57o戦車砲のように砲口に軽い逆テーパーが付いたものもあります。 このような形状の差異はどうして生まれるのでしょうか? また現在では差異が無くなったのは何故でしょうか? 愚問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。 |
319 | こんばんは H&K XM8なのですが現在どの様になっているのでしょうか? 他の次世代アサルトライフルは5.56NATOは勿論、7.62NATO、AKシリーズの弾まで使えるようになっています。 XM8はAKシリーズ弾はともかく7.62NATO弾使用可能にはなってないのでしょうか? お願いします。 |
320 | 最近気になることが多くて、重ねての質問失礼します 最近個人的に5.56NATO弾に有意義を感じられなくなっています。 これまで5.56NATO弾は近、中距離。 7.62NATO弾は中、遠距離の物だと思っていましたが、最近では7.62NATO弾のCQCバージョンの自動小銃がラインナップし始めています。 そして動画で見ても、最近の銃は設計が優れているからか、7.62NATO弾仕様の自動小銃をフルオートでも上手く撃ちこなしているように見えます。 又、リアリティーのある海外製TVゲームでの潜入ミッション時のメインアームはMK.17。 現実でもネイビーシールズがMK17。 最近は5.56NATO弾の良い噂は聞きませんし、7.62NATO弾仕様の銃がアサルトライフルの様に使われているな、といった印象です。 今の御時世の敵は「殺らなきゃ殺られる」と言った相手であるから、一時期言われていた「殺してしまうより、怪我人を出したほうが・・・」何て事は薄れつつあるようですし。。このまま5.56は廃れていくのかな、と。。 この見解は私のはまりすぎの考えすぎですか? 長文、又は雑談風になってしまいましたが宜しくお願い致します。 寝れません! |
321 | MAGPUL AFGは軍で使用されているのでしょうか? また、G36KにAFGを付けようと思っているのですが、 使い心地はどうでしょう? 実際にやっている方いましたら、お教えください。 (もちろんエアガンの話です) |
322 | 度々お世話になります。 銃器系の興味が中々絶えませんで・・・ 今年11月号のアームズマガジンで「HK XM8は現在開発は終了している」と有りましたが、これは生産中止ともとれるのでしょうか? PMCに売り込んでいるとの情報を信じていたので、シェアをPMCを対象にXM8を生産していると思っていたのですが・・ もうXM8は「終わった銃」なのでしょうか? お願い致します。 |
323 | 日本の甲冑について質問します。よく戦国時代を舞台にした時代劇等で見ますが、同様な外観をしたもの(この外観の印象は、あくまでテレビの時代劇等で得たものです)は既に平安後期の(源平の争乱ぐらい?)からあったようです。 そして、いつ頃まで使われたかというと、幕末までのようです。ということは随分と長い間、外観が変わらないままで使われたことになります。 しかし、甲冑は防具ですので、その防御力が重要になると思いますが、その防御力は外観同様あまり変わらなかったのでしょうか、それとも何らかの技術革新があったのでしょうか。 |
324 | こんにちは。 昨今は赤外線を遮る煙幕が普及しつつありますが、どういった理屈でそうなっているのでしょうか? 充填剤を細かい粒子にして散布し、空中で燃焼させ、その際発生する赤外線で目標から放射される赤外線がセンサーに届くのを妨げる、といった感じでしょうか。 あるいは燃焼によって生じた煙自体に赤外線を透過させない何らかの性質があるのでしょうか。 |
325 | 当時の日本の技術で、風船爆弾に生物兵器や化学兵器を搭載してアメリカ本土を攻撃することは技術的に可能だったのでしょうか? |
326 | SEALsの装備について質問させていただきます。 現用SEALsライフルマンがプレキャリに着けているポーチの種類、数、配置はどのようなものがありますか? 隊員ごと違うでしょうから代表的なものをお願いします。 また、SEALsのSR25(MK11 MOD0)射手のマークスマンはどのぐらいの携行弾数を持っているのでしょうか? |
327 | ホーンブロワーシリーズ等で主人公が持っている剣が「20ギニーの剣」とかいう風にRPGよろしく値段で書かれているのですが、 これは値段が高くなる程剣自体が良い鉄を使っているんでしょうか? それとも、剣は同じでガワだけが高くなっているんでしょうか? |
328 | こんばんは又お世話になります。 COLT新型銃、CM901の情報を何でも良いので教えていただきたいです。 ダストテスト結果、生産コスト等も教えていただければ幸いです。 重ねて全く別の質問させて頂きますが、H&K G36はなぜあんなにも評価されているのでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
329 | たまたま97式狙撃銃のガスガンを手に取ることがあったのですが、単脚を使用しての伏射の姿勢をとったところ、単脚が長いせいか、背中を反らすような姿勢を強いられました。 そのガスガンの単脚の長さが不正確なだけかもしれませんが、この単脚は、どんな射撃姿勢を想定して長さを決めたのでしょうか? |
330 | ベレッタPx4のマガジンとリコイルスプリングガイドはグロックと同じようにポリマー材でできているのでしょうか? |
331 | 軽機関銃が好きです。 軽機関銃には部品が、たくさんあるようですが、その、たくさん部品ひとつひとつに名前があるようですが、軽機関銃手達は、その部品ひとつひとつの名前を全部覚える必要があるのでしょうか? 今日、自衛隊に於いても同じでしょうか? そして62式軽機関銃を、はじめとする軽機関銃には部品が全部で何個あるのでしょうか? |
332 | 始めて質問させていただきます。 馬賊撃ちとモーゼル拳銃についてです。 馬賊撃ちについて調べてみると、「強い反動を逆手にとり、フルオートで水平撃ち(横撃ち)することで、掃射するように撃つ」とのように書かれた記述を時々見ます。 しかし、当時中国に入っていたと思われるC96や、17式などのコピー品はセミオートの拳銃で、フルオート仕様のM713&712は、登場が1931年以降、しかもアメリカ輸出がメインの機種だったように思います。 それを考えると、馬賊が活躍した時期の中国国内でフルオート式のモーゼル拳銃が流通した可能性は低く、「馬賊撃ち=フルオートで水平掃射」という認識は、誤ったものではないかと思うのですが、いかがでしょうか? しかもただでさえ、反動が強い上にブルームハンドルでホールディングの悪いモーゼルC96ですから、セミオートでも馬上から片手で撃つのに水平撃ちすることは考えられます。時期的な問題を抜きにしても、さすがにフルオートを片手で撃つのは無理があるように思えます。馬賊撃ちそのものはあったのだと思いますが、それがフルオートでというのは、後世のフィクションの中から作り上げられた伝説のようなものではないでしょうか? |
333 | 皆様、あけましておめでとうございます。 こちらでは2年ぶりの質問になりますが、よろしくお願いします。 Q1.M2重機はクローズドボルトか? まず初歩的な質問で恐縮ですが、ブローニングM212.7ミリ重機は、 クローズドボルト・ファイヤーなのでしょうか? 7.7ミリ級の殆どの機関銃が、銃身過熱によるコックオフ回避や、 構造の簡素化のためオープンボルト・ファイヤーなので、当然M2もそうかと思っていたら 過去ログで http://www.warbirds.jp/ansq/41/D2001786.html >ブローニングM2は重機関銃でしかもクローズドボルトですね。 とあり、確認をお願いした次第です。 Q2.航空用M2の減量方法は? M2が39kgあるのに対し、その航空機銃版であるAN/M2は29kgと10kg近く軽量化されて いますが、どのようにして重量軽減しているのでしょうか? 一見してわかるのは銃身が 細く、短くなっていることですが、それだけで10kgも軽くできるとは思えないのですが…。 以上、よろしくお願いします。 2012.1.03.1:35記 |
334 | あけまして・・・ちょっと気になったもので質問させていただきます。 グロック、個人的に結構好きなんですが、構えたときに銃口が少し上を向く あの感じはどうも慣れません。 まさか設計ミスではあるまいし、なにか理由があるのでしょうか?実際に現場でグロックを使っている LEのユーザーなんかはどうにかして慣れているのか、それともなにかコツがあるのでしょうか? |
335 | 私もグロックに関して質問があります。 Gen4になって新しくなったリコイルスプリングですが、あれを以前のグロックに移植することはできるのでしょうか? また、あの二重スプリングは本当に効果的なものなのでしょうか? よろしくお願いします。 |
336 | こんにちは。 最近の(Gen2やGen3)ナイトビジョンゴーグルは基本的に防水だと思いますが、それより以前のベトナム戦争の頃用いられていたナイトビジョンゴーグル(スコープ?)についてはどうだったのでしょうか? |
337 | 参考ですが手元にある「2.5世代」とおぼしき東欧に輸出された中華製ナイトビジョンは 明らかに防滴、或いは防水と思われるシーリングが付いてます(80年代製か?) 日本で手に入る民生用第2世代I.I(イメージインテシファイヤー)ですら防水構造に なってましたから軍用ならなおさら防水構造がデフォルトだとおもいます なお光学の構成品では結露等を防ぐため窒素ガス封入や紫外線、赤外線による減衰防止 のため減圧状態にしてあったりで結果的に防水構造と同等になっている場合が多く あります |
338 | 戦時中のドイツ陸軍兵士の装備品であるガスマスクについて質問します。写真等を見ますと、ドイツ陸軍兵士は円筒形の容器を身につけていることが多く、これがガスマスクのケースである事が分かりました。 しかし、第二次世界大戦は第一次と異なり大規模な毒ガスの使用はなかったと思います。というこはガスマスクはほとんど使われることがなかったと思われます(これも写真ですがせいぜいパンツァーシュレックの操作員が使用しているくらいです)。 そうであるならば、ほとんど使わない装備品をドイツ陸軍兵士は身に着けていたことになりますが、そうなのでしょう。それとも別の用途で(例えば防寒用)使われることがあったのでしょうか。 |
339 | いつも皆様のQ&A興味深く読ませて頂き、お世話になっております。 ひとつ質問をさせてください。 フォークランド紛争においてアルゼンチン軍が、ブローニングM2にスコープを付けて長距離射撃を加え、英軍を苦しませたとの記述をよく拝見しますが、どのようにスコープをマウントさせたのでしょうか。 ネットで画像検索やバックナンバーの検索も行いましたが、スコープをマウントさせたブローニングM2の画像をみつけることが叶いませんでした。 また、このような大口径機銃の運用は現在は戦訓にもなったように対物ライフルに譲るようになり、行われなくなったのでしょうか。 稚拙な質問ではありますが、お答えいただければ幸いです。 |
340 | ガス圧作動式の自動火器の場合、各部の配置は ガスシリンダ→銃身→着脱式弾倉 の順になるのが普通と思っていました。ですから、九六式軽機関銃は上部弾倉なのかと・・・。しかし、M1ガーランドですと、 銃身→ガスシリンダ→固定弾倉 になってますね。射撃時(あるいはクリップ装填時)に、遊底(あるいはピストン)と銃弾が干渉したりしないのでしょうか。 |
341 | 多様な銘柄のあるホロウポイント弾ですが、各主要銘柄の、公機関への採用実績や巷の評判・人気はどうなんでしょうか? 一応一通りは調べてみたんですが、名前ばかりネタになるBタロン(レンジャーsxt)やマイアミ事件後改良された現行のシルバーチップ、 FBIトライアルでビルウィルソンが酷評したゴールデンセイバーといったあたりはどんな評価がされてるのか気になります。 ハイドラショックが妙に評判が良いのも前々から気になってたり・・・ 欲張りですがもう一つ、この手の話で出てくる拳銃用ホロウポイントだけでなく、SWATチームや民間軍事会社のPO等が選ぶ (主に.223等の)ライフル用ホロウポイントの人気どころも、御存知の方がいらっしゃれば・・・ |
342 | 昔黒色火薬を装薬としていた時代は黒色火薬の燃焼速度が速く砲身長を長くできなかったと記憶しています。また黒色火薬無煙火薬について燃焼速度について調べても燃焼速度は黒色火薬>無煙火薬という解は得られず火薬の燃焼速度は火薬の表面積を変えてたりすることで同じ成分でも可変という結果しか得られません。ということは無煙火薬のほうが黒色火薬と比較して紐状薬や方型薬など装薬として成形しやすいがため燃焼速度の調整しやすいだけじゃないかなと思います。具体的に説明できる方はおられませんか? |
343 | 御世話になります。 デザートイーグルの素材についてですが、 あれは、ステンレス製ですか?それともスチール製ですか? 色がシルバー、黒、異端でゴールドに虎もようもようなんてのもある様ですが。。 どうでもいぃ事かも解りませんが、とても気になっています。 お願い致します。 |
344 | 御世話になります。 重ねてお願い致します。 現在、銃器メーカーである、H&KとFNH、 この二社に優劣をつけたくて思案中です。 優劣の定義は軍用として、です。 宜しくお願い致します。 もしかしたら答えのない質問かもしれないし、内容が雑談やアンケート的な物かも解りませんが、皆様の豊富な知識をお借りしたく、書かせて頂きました。 又、もしこの質問がご迷惑おかけしてするようでしたら、申し訳ありません。 お手数おかけしますが、この質問の削除をお願い致します。 |
345 | 戦後、自衛隊や警察に貸与されたM1911A1やM1917につい「第二次世界大戦で酷使されたセコハンで、精度が悪かった。」という記述をよく見ます。 しかし、アメリカの軍用銃となれば現在でも通用するくらいの耐久力はあるとおもいますし、また、軍隊での拳銃の役割を考えてみれば、一丁の拳銃が発射した弾の数もそんなに多くはないとおもいます。 はたして、米軍はそこまで拳銃を酷使してたのでしょうか?拳銃の性能面と運用面からのご意見をお待ちしております。 |
346 | 日本海軍を含め、近代の各国海軍の軍服は、おおもとを辿るとどこも英国のヴィクトリア朝の頃の英国海軍を模範としたみたいですが、英国海軍の士官は長剣(サーベル?)を吊った図は見かけますが、日本海軍の士官のように短剣は吊らなかったのでしょうか。 それと、日本海軍の士官がなぜ短剣を吊るようになったのか、その理由も教えてください。 軍服も装備のうちかと思い、ここで記入しました。間違っていたらすいません。 |
347 | 対空砲のVADSはいつごろから運用されたのでしょうか? |
348 | 2,3年前に羽田で発掘?された2式20mm機関砲はその後どうなったのでしょうか。廃棄処分か保存かということになると思いますが、全くは話を聞きません。 |
349 | 旧陸軍の九九式高射砲は部隊に自己緊縮砲身が支給されたと佐山氏著の書籍にあります。また出典は忘れましたが海軍の十年式高角砲も後期生産では自緊砲身との記述を見たことがあります。ということは制式時に自緊砲身でなくとも後で自緊に変更している例が他にも有りそうです。八九式加農砲・八八式高射砲・四一式山砲・阿賀野型搭載15.2cm砲等々などのついて自己緊縮砲身の採用は無かったのでしょうか?また自己緊縮砲身に変更することで砲身の肉厚削減による軽量化などの改良がおこなわれたのかご教授お願いします。 |
350 | お世話になります。 以前にどこかでHK XM8はSTANAGマガジンを使用出来るか出来ないか、と言う議題があり、その答えは『出来ない』とされていたのを見ました。 しかし、ここ http://world.guns.ru/assault/usa/xm-e.html を見ると使用出来る様に見えるのですが、どちらが正しいのでしょうか? ちなみに私は余り英語ができません。 HK XM8はSTANAGを使用できるのでしょうか? 一応はアメリカ向けに作られたのだし、G36は使用出来るのだからXM8でも、、 と思うのですが。 宜しくお願い致します |
351 | 銃声による難聴について質問です。 日本で所持できる銃の場合、どれくらい聞くと難聴になってしまうのでしょうか。 狩猟免許に興味を持ち始めた頃、射撃場を見学させてもらったときに、イヤープロテクターではなく市販の、受験生が使うようなスポンジ耳栓だけで過ごした事があります。日常生活に支障はないのですが、時折、耳が悪くなったかもしれないと感じることがありますので、気になりました。 その射撃場は屋外射場・屋内射場が併設してあり、 ・エアライフルを射手の後方5m程度で、計100発程度 ・クレー射撃を射手の後方25m程度で、計100発程度 ・小口径装薬ライフル(おそらく.22LR)を射手の後方5m程度で、計20発程度 を見学中に聞きました。 よろしくお願いします。 |
352 | 原水爆の核実験を現場で見学した日本人、というのはいるのでしょうか。 |
353 | 映画「プラトーン」で小隊員の持っている火器で、M16自動小銃とM60機関銃はわかるのですが、あと一人、半自動式?のショットガン?のようなものを持っている兵士がいました。 あれは何という銃で、小隊内ではどういう役割をするのでしょうか。 |
354 | 軍事にあまり明るくない学生です。 自分はゲームや映画などが趣味でよく軍事ものに手を出してます。スクリーンの中のワンシーンで80〜00年代のアメリカの戦車兵が無線で「主砲がオフラインだ」と言ってたんですが、これはスクリーン内の表現か実際か気になります。 よろしく御願いします。 |
355 | 現在の軍隊にもいる軍用犬ですが、 軍隊内ではどういう位置づけなんでしょうか? (銃などと同じ装備や備品扱いなのか、指揮下にある隊員扱いなのかと言う事ですが) |
356 | グレネード弾の信管に使われている、安全装置について質問させてください。 こういった弾は「何メートル(10〜30m?)か飛翔した後、回転によって安全装置を解除する」と聞きます。初めて聞いたときは納得していたのですが、具体的に「回転によって、どのように」解除するのかイメージできません。こういった弾には何かしら、回転数をカウントする装置などが内臓されているのでしょうか? また、仮に強い向かい風のなか発射したり、車両やヘリの進行方向と逆に発射したりして弾が本来の速度より遅く飛んだ場合、信管は正常に作動するのでしょうか? |
357 | 大東亜戦争時、「九七式艦上攻撃機」の航空魚雷投下方法について教えてください。 九七艦攻の場合、発射は投下梃を引いて行われたのですが、その際、「抱締索」(だきしめさく)はどのように解除または開放されるのでしょうか?魚雷下面の結節部(?)が解除され左右に開放されるような感じなのでしょうか? 航空魚雷投下にお詳しい方、ぜひご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。 |
358 | AIM-7ミサイルについて教えてください @米軍ではAIM-120の配備が進んでいる現在でも弾頭重量の大きさを買って 対巡航ミサイル用にAIM-7を配備し続けているという話を何処かで聞いたことがあるのですが、それは本当の話なのでしょうか? A海上自衛隊ではRIM-7Pを導入しているのにもかかわらず航空自衛隊がAIM-7Pを導入しなかったのはどうしてなのでしょうか? |
359 | 軍縮の話ですいませんが、STARTにより、ロシアとアメリカのミサイルサイトが廃棄されていますが、米ロはお互いに、第一次世界大戦後のワイマール共和国で実行したように、査察官を現場に派遣してチェックしたのでしょうか? ただ単にパフォーマンスで何箇所か新聞記者に公開するだけで、 あとは、偵察衛星が廃棄したサイトをチェックするだけで、人員は派遣しないのでしょうか? |
360 | 普通のAK-74とAKS-74Uだとかなり初速が変わってしまうのでしょうか? 他の銃を引き合いにしていただいてもかまいませんから、 フルレングスのバレルを持つ銃とカービンより短いバレルの銃の初速を 教えてください |
361 | AN/SPY-1の基本構成について教えて下さい。 同システムにはCFAとdriver TWTという増幅機構が使われているようなのですが、これらの働きがよくわからないのです。 CFA http://www.its.bldrdoc.gov/media/31069/CohenRadarTxOverviewISART2011.pdf driver TWT http://www.defense.gov/contracts/contract.aspx?contractid=3348 ひとつのシステムに同居しているのか、バージョン毎に住み分けているのかさえも分からない具合です。 よろしくお願いします。 |
362 | ロボットアニメでよくあるドリルで武装した兵器は実際にあるのでしょうか? |
363 | 旧日本海軍の高角砲についてご教示下さい。 89式12.7p高角砲や98式10p高角砲は、射撃指揮装置または砲側のどちらかで引金を引くことによって砲弾が発射されたものと思われますが、その引金というのは、96式25o連装機銃のようにペダル式だったのでしょうか? それとも、ピストルグリップ式だったのでしょうか? |
364 | SS109の弾薬全体の重量(弾頭だけじゃなく)を教えてください。 |
365 | お世話になります。 H&K G36cについてです。 G36、G36kと言う物が有りながら、G36cにもロングバレルバージョンがあります。 G36cロングバレルとG36、G36kの違いとは何でしょうか? 又、使用している機関も教えてください。宜しくお願い致します。 |
366 | 45ACP弾はすでに過去のもの、趣味で遊ぶためのものとなってしまったのでしょうか? 9x19や40S&Wなどと比較して明確に「ここが有利」という点があれば教えてください。 |
367 | 30年以上前に小学校か中学校の図書室で読んだ戦時中の体験記についてお尋ねします。 樽職人であった彼は徴用で伊豆山中の某研究所で樽の制作にあたっていました。お菓子などもふんだんにあって結構良い環境だったようです。研究所の長は某宮様でもある学者で、その宮様によると「炊きたての飯とアツアツの味噌汁を樽に詰めて飛行機から投下して南洋に取り残された兵士に食べさせる」ということでした。戦後、樽職人が南洋に行っていた人達に尋ねても樽詰めの飯や味噌汁を食べたという人はいなかったということです。 ネットで調べても全く引っかかりません。 本当にこのような研究が行われていたのか、この某宮様が誰なのか、ご存じの方は教えていただきたいと思います。 |
368 | 質問365の回答として、「G36C のみ 2点バーストを備えています」となっていますが、 1.他のライフルで2点バーストを備えた銃はあるのでしょうか? 2.余り2点バースト機能を聞かない所を見ると命中率などのデメリットが3点バーストに比べると大きいのでしょうか? よろしくお願いします。 |
369 | 十四年式十糎加農砲と九二式十加の1000mにおける装甲板に対する貫通力はどの程度の物でしょうか? また使用した徹甲弾はなんでしょうか。 |
370 | ホチキスから発展した? らしいガスオペ、小造式とはどういう特徴を持つのでしょう? ハイブリットという話も見るのですが… |
371 | FN P90とHK MP7、あえて優劣を付けるならどちらが優れているでしょうか? できればその根拠も教えてください。 |
372 | 一時大戦中アメリカ陸軍は75mm野砲を採用していますが、その後高射砲に口径76.2mmを採用しています。こえでアメリカ陸軍での75mm口径クラスは76.2mmに統一されるのかと思えば戦車砲・榴弾砲にはまだ75mm口径が使用され続けられています。一方では対戦車砲には76.2mmを採用しています。いかなる事情でこのようになったのか教えてください。 |
373 | M61バルカン砲の弾丸の威力は99式2号20ミリ砲の弾丸と威力は同じ位でしょうか。 |
374 | 別掲示板で知り合いが、アイデアを書いたので、調べきれない点を質問します。 戦前の100口径ガトリングで、ホッチキスの25mm弾を使う改造をする場合、如何様にすれば可能でしょう? また、給弾にはベルトリンクの給弾機を使う積もりですが、60発100発200発の弾数にする方式想定しました。 どれが、適当でしょう? 発射速度も最大でリンク給弾の30mmリボルバ機銃で実績在る1200発普通は、600に想定しました。こちらも、適当でしょうか? |
375 | 質問373に関連して、日本の5式30ミリ機銃(機関砲?)とドイツのMK10830ミリ機銃はどちらが威力があると言えるでしょうか?カタログデータは過去ログにありましたが、当時の国情の違いとか、生産の容易さとか全部ひっくるめて、あえて識者の方々の判断を仰ぐしだいです。 |
376 | 81mm迫撃砲のように分解して、複数人の人力で搬送できる無反動砲(主に対戦車用)としてこれまでに開発・配備等されたものはありますか。 |
377 | グロックはフレームがグニョグニョだと聞きましたが、どのくらいグニョグニョなのでしょうか? 手に取った瞬間「グニョグニョだな」とわかるほどなのでしょうか? それともエアガンのように「曲げようと思えば曲げられないことはない」程度のものでしょうか? また、グロック以外のポリマーフレームのハンドガンもやはり同じような感触なのでしょうか? よろしくお願いします。 |
378 | 擲弾筒って旧軍の中で評価が高いですが 自衛隊でこれを採用しないのは なぜでしょうか |
379 | M1バズーカの口径60mmと言うのは余り他の火器にないサイズですが、このサイズに決めた理由は何でしょうか? (まさか、適当な管を流用した?) |
380 | 「指揮(通信)車両」というカテゴリーや艦船の「司令部機能の拡充」という文章などを見ていつも思うことなのですが、こうした指揮に関する装備とは具体的にどういうことが充実しているのでしょうか?(会議室があるとか地図を広げられる大きな机があるとかかな?) 因みに、もし通信機能が最大の特徴というのであれば、車両を一台丸々用意しなければいけないほどのスペースを必要とするということでしょうか? |
381 | ベレッタPx4の事を調べていて英語版のウィキペディアを見たのですが、 http://en.wikipedia.org/wiki/Beretta_Px4_Storm これによると9ミリパラベラムでの射程距離は50m、40S&W、45ACPは25mとなっています。 なぜ後者2種の弾薬は9ミリパラベラムの半分程度しか射程距離がないのでしょうか? また、これは他の同じクラスのハンドガンでも同様の結果が出ると考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。 |
382 | 日本海軍の航空魚雷の「色」について調べています。私の調べた限りでは、頭部が、「赤または胴体色と同じ」胴体色が「黒、黒鉄色、明灰白色、ニュートラルグレイ」と様々です。特に頭部の色については何がしかの意味があるのでしょうか(実弾と訓練弾というような)。過去ログもウィキペデュアも「日本海軍の塗装とマーキング・爆撃機編(含雷撃機)も納得のいく記述が無いので、この板の識者の皆様にお尋ねするしだいです。 |
383 | AIM-9シリーズのシーカーの動作について質問です。 AIM-9LをF-15やF-16で運用する場合、4通りの組み合わせがあると思います。即ち、 ・シーカーの動作状態を示す「caged/uncaged」 ・シーカーがレーダーに同期しているかどうかを示す「Slaved/not slaved」 の2x2=4です。 これについて、今まで私は大まかに下記のような理解をしていました。 ・「Caged-Slaved:レーダーがサーチ状態の場合、シーカーはボアサイト位置で固定。レーダーがロック状態の場合、アンテナ方向とシーカー方向が同期。この時、シーカーの首振り角はレーダーの視野角によって制限されるため、シーカーの最大首振り角は発揮できない」 ・「Caged-not slaved:シーカーが目標を捕らえてようがいまいが、ボアサイト位置で固定」 ・「Uncaged-Slaved:基本的にありえない組み合わせ。Slaved状態でシーカーがUncageされた場合、Slaved状態が解除されUncaged-not slavedの状態に移行する」 ・「uncaged-not slaved:シーカーが目標を捕らえている場合、目標を首振りして追跡。捉えていない場合、ランダムに首振りして目標を捜索」 従って、一般的な運用は「Caged-slaved状態で目標をロックし、シーカーが目標を追跡している事を確認した後、シーカーをUncage。uncaged-not slaved状態にし、最大首振り角を発揮できる状態で最適位置に遷移、ミサイル発射」 もしくは「Caged-slaved状態で目標をロックし、直ちにミサイルを発射(ミサイルは発射の瞬間自動的にUncageされる)」になると思います。 1.上記の解釈は合っていますでしょうか。 2.最新型のAIM-9Xの場合、JHMCSによる運用が行われると思います。これについて、「Uncaged-slaved状態ではレーダーアンテナとJHMCSのLOSを同期させる事によりオフボアサイト能力を発揮。またシーカーが目標を追跡していない状態でuncageした場合、JHMCSのLOSとシーカー方向が直接同期する」という話を聞いたことがあります。これは正しいでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。 |
384 | レーザー砲について質問です。 弾道弾は大気圏に再突入する際、突入速度によっては大気が摩擦熱によってプラズマ化して弾頭を覆いますよね? 弾道弾防衛用としてレーザー砲が研究・開発されていますが、このプラズマ化した大気越しにも有効なものなのでしょうか? |
385 | 彗星艦爆のプラモを買うともれなくついてくる(?)二式射爆照準器ですが、鏡筒式の照準器は、後発の流星や晴嵐に採用されていないところを見ると最新の光像式照準器にとって代わられたと思います。それでは照準器の改定は、どれくらいの開発サイクルで行われたものでしょうか?過去ログで見ると三式、四式などの型式が散見されますが、もちろん一斉に改定されるのではなく、新旧の混在する場合があるとは思いますが。また、「わが青春のアルカディア」のハーロックのように「照準器だけは使い慣れた物を調整して使う」というパイロットはいたのでしょうか。範囲が広いので日本陸海軍においてということで質問するしだいです。 |
386 | 今更きけないたぐいのものですが、あえて連投失礼します。日本海軍では250キロ爆弾を25番、800キロ爆弾を80番というふうに10キロ=1番の単位で呼称しますが、陸軍機には見られず、日本海軍独自のものと思われます。いつごろどのような経緯でこの単位呼称は定められたのでしょうか。識者の皆様どうか教えてください。 |
387 | MG42のサドル弾倉について。 お恥ずかしい話です。 最近流行の空飛ぶ女の子がMG42にサドル弾倉をつけているのですが、ネットでは「MG42には付かない」との書き込みが多いようです。ココのQ&Aでも、回答の一部にそのような書き込みがありました。 しかし、自分の認識ではタミヤのプラモでMG42にドラム弾倉をつけたものがあり、タミヤニュースで空軍で使用したと読んだ記憶もあります。 タミヤのキットや記事は30年以上前ですので、情報として古く、間違っていたのでしょうか?以前はネットで写真や記事も見たような記憶もあるのですが。 ネットで検索しても、かのアニメの関係でなかなか調べられません。 よろしくお願いします。 |
388 | 御世話になります。 拳銃弾についてです。 現在軍用でも主流の9mmパラベラム弾。 やはり45acp弾と比べても総合的に見て9mmに軍配が上がるのでしょうか? 何やらマンストッピングパワーも、45acpとそう変わらないともききますが、その辺りもどうでしょうか? 又、40s&w弾はいかがでしょうか? 普及率や評価等。 |
389 | 重ねて質問御世話になります。 銃口に着けるサプレッサーばバレル長にカウントされるのでしょうか? 銃口初速に影響は有るのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
390 | 徹甲弾っていつ頃から登場したのでしょうか? 装甲をなかなか貫通できないからとラム戦が行われていた頃にはまだなかったと推測します。 |
391 | この間手に入れた念願のHe177-A5のプラモ(やっと世傑別冊が役に立つ)にフリッツX誘導弾が付属しているのですが、名前の由来となったX字型の翼はどうも普通の矢羽や爆弾のヒレと違って後退翼ではなく前進翼の形態をとっているようです。 ドイツは遷音速(亜音速?)領域における前進翼有利のデータを持っていて理論的にこのような形態をとったのでしょうか?それともMe262の後退翼のように(いろいろいじくってたら重心等の関係で結果として後退翼になった)偶然あるいは工作上の都合でそうなったのでしょうか。超マイナーな質問だとは思いますが識者の皆様何かご存じでしたら何か教えてください。 |
392 | 九四式山砲の薬莢(薬筒)形状は三八式野砲九五式野砲の薬莢と同じ形状のようですが、それならば九四式山砲の弾薬筒は三八式野砲九五式野砲で発射可能でしょうか?また可能ならば実際に使用された例や射表の用意などはあったのでしょうか?逆に九四式山砲で野砲用弾薬筒の使用などもあったったのでしょうか? |
393 | 155mm榴弾砲と60mm/120mm迫撃砲で威力半径(効力半径、有効半径)にどれくらいの違いがでるか知りたいのですが、ご教示願えますか。 榴弾砲の方は日本語で検索できました。 60mm迫撃砲はWikipediaに『殺傷半径は20m』とあります。 一方で http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/7-90/Appb.htm#figb_5 のホームページ(Figure B-5,B-10,Table B-1)には『lethal bursting area』として、60mm迫撃砲に"直径"20mの円を付してあります。またFigure B-10には60mm迫撃砲に"半径"20mの円を付してありますが、これは90%鎮圧半径とでも呼べばいいのでしょうか?対応する日本語がよく判りませんが、とりあえず図があります。 要するに、Wikipediaを含めて数値の真贋の区別と、日本語と英語の対比がつかないのです。あと添付ホームページのFigure B-5とB-10では、運用上どちら("殺傷"か"鎮圧(?)"か)が重視されるのか教えて貰えるとありがたいです。 よろしくお願いします。 |
394 | お世話になります。 下記の銃の値段(実銃)を教えてください。 G36 M4 AK47(正規品) SCAR HK416、宜しくお願い致します。 |
395 | いつもお世話になります。 FNH SCARについてです。 SCAR(L、Hどちらかは解りませんが)はAK47お馴染みの7.62×39弾を改造なしで使用できる、と何処かで聞いたことがあるのですがそれは事実でしょうか? もし使用できるにしても、バレル、マガジンさす場所等の交換はいりますよね? 御回答宜しくお願い致します。 |
396 | ちょっと気になるので質問させていただきます。 フロントサイトより前を限界まで切り詰めたM4 CQB-Rは作動性に難が出て、 ガスシステム周りの内部改良が必要になったと聞いてますが、 16〜20インチ程度の銃身で同じようにFサイトより前をとことん切り詰めた場合はどうなのでしょうか? 一応、ベトナム戦の頃にM16A1を前述のように切り詰めたモデルがあったらしいですが、簡素な紹介文しか見つかりません。 |
397 | 九一式魚雷について質問があります。 ウィキペディアには、九一式魚雷の説明の中に「頭部改7は頭部重量が増大し、浅海面雷撃には対応していない。」と書かれています。 そこで質問ですが改3改は、浅海面雷撃に対応できるのでしょうか? |
398 | 無人機雷探知機について質問です。 アメリカのAN/WLD-1とフランスのFSD3は半潜没型の母体と可変深度ソナーのドローンというよく似た構造をしていますが、相違点はどこにあるのでしょうか? 後、両者の現状についても教えて頂けると幸いです。 |
399 | イギリスの軍用リボルバーについて質問します。 中折れ式のエンフィールドNO.2 とウェブリーMK4の使用弾薬は旧式なS&W38の200gr重弾頭のものですが、これらの銃が開発された時代 既に このパワーアップ版である.38SPECIAL 弾薬とそのリボルバーが広く出回っていました。 軍用とてしては強力な方を望むであろうところを、イギリス陸軍省があえて古くて弱い弾薬を制式とした理由は何故なのでしょうか。 |
400 | 航空機板にしようかと思いましたが、あまりにも些細なことなので…。 ドイツ空軍の300ℓ増槽について質問します。模型を作っていて気付いたのですがドイツ空軍の300ℓ増槽は、前期(Bf109E7等)には後端が尖っている形なのに対し、後期(Fw190A8等)では後端を断ち落とした形になっています。 側面図を見る限り地表とのクリアランスは十分ですし、生産工程の簡略化というわけでもないようです。識者の皆様どうか理由を教えてください。つまらないことが気になってどうもすいません。 |