363 |
旧日本海軍の高角砲についてご教示下さい。 89式12.7p高角砲や98式10p高角砲は、射撃指揮装置または砲側のどちらかで引金を引くことによって砲弾が発射されたものと思われますが、その引金というのは、96式25o連装機銃のようにペダル式だったのでしょうか? それとも、ピストルグリップ式だったのでしょうか? 大淀ホ |
- 両砲とも砲側の引金は後者のタイプです。
高射装置は九四式など艦載用のものも後者ですが、陸上用ものでは例えば
二式などは引金がありませんで砲側発射です。
艦船ファン
- 艦船ファン様、ご教示ありがとうございました。
以前、艦砲の引金部というピストルグリップ式の引金をを知人から見せてもらったことがあり、横須賀の三笠の復元舷側砲も同じようなものが付いていましたが、連装高角砲の場合はどうだったのか気になり、質問させて頂いた次第です。
大淀ホ