4.武器、装備全般 1 - 100
No. | |
1 | 再開おめでとうございます。 そしてご苦労様です。 今までに何度か出てきている質問で恐縮ですが、ブローバックとショートリコイルの違い、というかつきつめるとショートリコイルの作動方式を理解したいと考えています。 なんとなく理解したつもりでいたのですが、数ヶ月前のGun誌で、「ショートリコイルもガス圧利用」という記事があり、また混乱しました。 @この記事を読む限り、ショートリコイルの「リコイル」は、「反動」という意味ではなく、「後退」という意味にとれます。 もしそういう意味で「ショートリコイル」と命名されているのであれば非常に理解しやすいのです。つまりショートリコイルもガス圧(=ブローバック?)で、「少しだけ後退したあとロッキングがあずれます」という意味での命名あれば、です。 しかしいろんな場所で説明、議論になっているところではショートリコイルは「反動利用」ということで説明されていますので、Gun誌の説明もそのまま鵜呑みには出来ません。 またショートリコイルが実際に「反動利用」である場合、 Aそれでも、やはり反動はブローバックから来るものではないのか? (弾丸の発射が銃に直接及ぼす半作用はケースヘッドから「のみ」なので) Bショートリコイル式の銃でもブローバックは起こるので、 スライドの後退にはいずれにしてもブローバックの作用が働いているのではないのか C逆にシンプルブローバック方式でも、「反動」はあるはずですか、この反動はスライドの後退には全く関与していないのか? などなど頭で考えても分からないことがたくさんあります。 Gun誌の説明でありがたかったのは、「これが全部経験則」であること。 頭で考えて分かるものではないということです。 本当の答えというのがこの世に存在しているのなら、答えを知りたいです。 もし答えがなくても、ご意見をお聞きできれば幸いです。 |
2 | 復活おめでとうございます、そしてありがとうございます。i950と申します。 他のサイトでも質問したのですが、もう一度、よろしくお願いします。 Gun誌その他に時々に登場する「12.5mm弾」というのは12.7X99mmの.50BMG弾薬と同じものなのでしょうか? 時々ですが、写真の弾薬には12.7mmと書いたシールが貼ってありその解説文に12.5mmと書いてある等、同じものなのか違うのか分からない記述があります。 違うものなら、なぜたったの0.2mm違いのものが存在するのでしょう?銃刀法では12.5mmでなんらかの線引きがしてある、ということですか?? 書いてあるのが確認できたのはどちらもGUN誌、2008年9月号と2007年12月号です。 2008年9月号のP33に、20X110弾薬と12.7X99弾薬が並べてあり(刻印かシール付です)解説に12.5X99mmと書いてあります。 2007年12月号のP81にはXM307は機関部とバレル交換により25mmグレネードから12.5mmヘヴィーマシンガンになると書いてあります。 もしかして308WINの7.62mmと7.92mmの様に谷径と山径の違いなのではないか、と思い検索したところ、谷径は12.9mmで山径は12.66mmであるとの記述を見つけたのでこれも違うようです…。 |
3 | 祝・復活! ということで、早速質問させていただきます。 第二次大戦中、鹵獲兵器を利用した事例はどういったものがあるのでしょうか? 鹵獲兵器をそのまま流用するのではなく独自に改造したもの(SU76やマーダーI等)でお願いします。 |
4 | はじめまして 檜山良昭著「日本本土決戦」(文庫版280頁)に次のような記載があります。 『それぞれの爆発音が爆弾、ロケット砲弾、榴弾、徹甲弾であることを聞き分けられた』 弾薬には素人の私には音に違いがあるとは考えてもみませんでした。 実際に音の違いはあるものでしょうか? 文章では表現のしようが無いとは思いますが、どのような違いがあるのか 教えてください。 |
5 | 第一次大戦頃の水冷式機関銃について教えて下さい。 銃身を冷やす冷却水がラジエターのような物で冷やされて循環したりしていない事までは分かったのですが、 1.銃身は冷却水の中に浸かっていて射撃により加熱した銃身がお湯を沸かし、蒸気がパイプを通して外部の缶にひたすら排出さする、という感じでいいのでしょうか。 2.ガス圧作動式のものが見つからないのですが、ショートリコイル式のような銃身が動く物より作り易そうに思えるのですが、反動利用式のほうがガス圧作動式より水冷には適しているのでしょうか。もしそうであれば、銃身とジャケットの間のシーリングはどのようにしているのでしょうか。 よろしくお願いします。 |
6 | 質問です。 電子妨害用ヘリ(Mi-8MTPなど)はどのような状況下で使用されるのですか? 攻撃ヘリのエスコートジャマー? それとも自走砲や長距離ロケット砲を相手側の対砲レーダーなどから隠す為でしょうか? よろしくお願いいたします。 |
7 | どなたか旧日本海軍の五式高角砲のスペックまたはどの艦に搭載される予定だったのか教えて下さい。 |
8 | 大阪の某エアコンメーカーは,その砲弾を日通で出荷していると聞きましたが本当なのでしょうか? |
9 | Ans.Q復活、慶賀の至りです。 砲身命数、という場合の命数は「寿“命”とされるところの発射回“数”」の略語と解釈しておりますが、これで問題ないものでしょうか。 あるいは別の語源があったりしますでしょうか。 |
10 | 国産空対空誘導弾である「AAM-3」「AAM-5」の検知素子素材は何を使っているのでしょうか。 |
11 | ボルトアクションライフルの操作についての質問です。 第二次大戦中の米軍狙撃手の話で、「日本兵の襲撃にあい、最後の1発で倒した。 それ以来、常に6発装填するようになった」と書かれていました。 ここで疑問なのですが、固定式マガジンの場合、マガジン5発+薬室1発の状態にするにはどのように操作すればよいのでしょうか? ボルトを引き、マガジンに5発装填し、薬室に1発入れた状態でボルトを戻すと マガジンの弾薬が押し出され薬室の弾薬とぶつかる気がするのですが・・・。 どなたかご存知の方、どうかよろしくお願いします。 |
12 | ワルサーPP、PPKについて質問させてください。 インターネット上にて、これらの実銃の写真の中に フレームが黒いのにもかかわらず イジェクションポートから見えるチャンバーが銀色になっているものを 見かけます。 単純な質問ですが、どうしてでしょうか? PP、PPKの構造上、イジェクションポートから見える部分は バレルではないはずなので、不思議に感じています。 |
13 | ドイツ軍の高射砲について質問させて下さい。 第二次大戦中にドイツで開発された高射砲のFlakの後の数字は 製造年を表すものでしょうか? 調べてみると例えばFlak37でも、37mmと88mmのものが ある様なので数字が製造年か砲の口径を示すものなのか分かりません。 宜しくお願いします。 |
14 | 自衛隊員が式典で空砲を撃つのをニュースで見ました。 このようなシーンはよく見かけます。 銃器で空砲を撃つと壊れると聞いたことがあるのですが、 そのようなことはないのでしょうか? 壊れるとしたら、なぜ、どこが壊れるのでしょうか? どうでもいいことかもしれませんが、ふと疑問に思ったもので。 よろしくお願いいたします。 |
15 | 軽機について質問です。 以前本でイタリアの山岳部隊が連装機銃を使用している写真を見ましたが その名前が分かりません。 年代はうろ覚えですが確か一次大戦からだったと思います。 教えて頂ければ幸いです。 |
16 | ボフォース対潜ロケットについての質問です。 このボフォース対潜ロケットには3種類の射程の違う弾を用いていますがこの射程距離の違いはただ単に発射薬の違いなのでしょうか。 それとも弾頭部の炸薬を犠牲にして発射薬を増加したものなのでしょうか。 稚拙な質問ではありますがどうか答えてやって下さい。 |
17 | 駐英イラン大使館占拠事件はテレビがその現場を実況中継した、といわれていますが、現在この映像をソフトなどで入手できるものはあるのでしょうか。 |
18 | 五式高角砲についてです。 この砲は要地防空砲とよく聞きますが艦載砲として使用する計画はあったのでしょうか? |
19 | ルガーP08のマリーネ6インチモデルですが、 100mと200mの照尺が付いています。この件について2つ質問です。 ・零距離射撃に対応する正式な手順はあったのでしょうか? (100mの照尺があれば、実用的な零距離射撃に問題無いのは解ります) ・大藪春彦の小説「ウィンチェスターM70」では ルーガーP08の照準は300mまで対応しているとあります。 上記、真相は如何でしょうか? 一応、タナカのエアガンで確かめたのですが 照星の位置で零距離から300mまで対応できそうな気もするんですが、良く解りません。 |
20 | 国産の短射程空対空誘導弾AAM-5はTVC(Thrust Vector Control)で飛行制御されていると記憶していますが、ノズルの可動軸は何本なんでしょうか。以前は2本の可動軸で3次元の機動をすると考えていましたが、BTT(Bank To Turn)を併用するとTVC1軸もあり得るかなと思えてきました。AIM-9XやIRIS-Tの情報もあわせてお願いします。 |
21 | お世話になります。太平洋戦争末期の砲弾についてお伺いします。 先日、元海軍陸戦隊士官の方から、 「フィリピン戦の際、上陸するアメリカ軍への攻撃用に「1式砲弾」を使用する予定であり、その使用方法などについて海軍省で講習を受けた」と聞いたのですが、この「1式砲弾」とは対戦車砲弾のようなものなのでしょうか?それとも、海軍艦艇で使用されている艦船用の砲弾のようなものでしょうか? (結局、台湾からの輸送ルートが絶たれてしまっており、その方はフィリピンには行けず台湾で終戦になったようですが) どうかご教示をお願いいたします。 |
22 | こんばんわ。 UZIのようにマガジンがグリップの中に内臓されるタイプと、MP5のようにグリップとマガジンが別になっているタイプとありますが、どういう違いがあるのでしょうか? 同じような質問の過去ログかサイトがあればヒントだけでも結構です。 よろしくお願いします。 |
23 | お世話になります。 1・長弓や弩が遠距離攻撃手段だったときから鉄砲黎明期前後の塹壕の有効性について教えてください。 弓が主力である時代に塹壕等の近代的な陣地は有効になりうるのでしょうか。 2・ナポレオンは会戦において大砲の大量活用により勝利を収めたといわれていますが、 大食いで機動性も劣る大砲でしかも炸裂弾でないのに効果があったのでしょうか。 3・一斉射撃の有効性について教えてください。各個の射撃より時間当たりの投射量は劣るでしょうし、 一番遅い射手に合わせなければいけないことは火縄銃やフリントロック式の前装銃では致命的に思えるのですが。 |
24 | 連投すみません。 どちらで聞こうか迷ったのですが、こちらで質問だ出ていただくことにしました。 PHP文庫の「戦術と指揮」を読んでいて疑問に思ったのですが、 「第一次大戦時のアルザス・ロレーヌにおいて、防御側のフランス軍主力が攻撃側のドイツ軍の助攻に対し、正面から攻撃を仕掛けたとき、 ドイツ軍の助攻は撃破されないように気をつけながらこれを拘束するため、遅滞行動をすべきであった」 との記述があります。 古来、撤退戦における損害が一番大きなものになると思うのですが、 この場合の「遅滞行動」とはどういうことなのでしょう? (焦土作戦じゃないでしょうし……) |
25 | 場違いかもしれませんが、質問させて下さい。 おそらく1977年くらいだと思うのですが、白浜でワイルドビルのウェスタンショーを見ました。 馬の曲乗りとSAAの早撃ちなどをやっていました。 子供の頃なのではっきりとは覚えていませんが、当時普通に売っていたモデルガンを使用したとは思えません。 かなり大きな会場で銃からかなり離れた場所からでも、かなり大きな音を聞いた記憶があります。 当時の関税法・銃刀法の特例かなにかで、通常日本では入手できない銃を使っていたのでしょうか。 あるいは私の勘違いで、普通のモデルガンを使用していたのでしょうか。 |
26 | いつもお世話になっております。 第二次世界大戦中の各種爆弾・砲弾はそれなりに不発弾を出しているかと思います。この不発弾の近くに新たな爆弾や砲弾が着弾した場合、それが原因で不発弾が爆発するということはあるのでしょうか。 それとも、その程度の衝撃では信管が作動しないから、そのまま不発となっているのでしょうか。陸砲と艦砲、爆弾や手榴弾など、種類によっても異なるかと思いますので、お手数をおかけ致しますが、よろしければご回答ください。 |
27 | 何度も同じような質問をしてすいません。 私が日本担当のシミュレーションの途中T34に対抗出来ずに関東軍がズタボロになって敗走していた途中にふと海軍の長八センチ砲を戦車砲にすることを思いつきました。 76.2mm65口径、初速900m/sという諸元だけ見ると徹甲弾さえあれば17ポンド砲と同等か少し劣る(装薬の製造能力を考慮)レベルの戦車砲になるんかな? と思ったんですが可能でしょうか。 |
28 | ボルトアクション式の狙撃銃は弾はどのように装填するんですか? マガジンそれとも一発ずつ? |
29 | 漠然とした質問で恐縮ですが……。 IRBMのようなミサイルに搭載する核弾頭がミサイル本体から取り外されている時は、どういった容器で運搬されるモノなのでしょうか? おが屑を詰めた木箱、なわけないですよね。 かなり頑丈な金属製コンテナ、みたいな感じなのでしょうか。 (航空機用の核爆弾の弾頭は以下のような記述もあったりします。 残念ながら画像はないのですが……。 ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2000/misawa/msw0128.html) |
30 | 久しぶりに質問させて頂きます。 AV-8Bの搭載するAN/ALQ-164 ECMポッドは何年頃に配備されたのでしょうか 湾岸戦争時、実戦で使われたのですか |
31 | 96式40mm自動てき弾銃に付いての質問です。 この銃が96式装輪装甲車とセットで配備されていることは知っているのですが、単独での配備はされていないのですか? |
32 | バトル・オブ・ブリテンの何年か前をなかば前提に(ハウ&リチャーズの同名書、新潮文庫版p96など参考にしています)、聴音機について伺います。 大型化の試作の他に、たとえば鉄塔・気球・飛行船・グライダーなどで「持ち上げて」探知距離や安定性を増そうという試みはなかったのでしょうか? また原理的に効果があり得る方法は上記中に、またそれ以外にないもので しょうか? 極端な場合、フランスの基地でのエンジン始動、せめて編隊先頭機の上昇開始を聞き取れれば、インターセプターが海岸付近で接敵可能であろうかと思うのですが・・・ |
33 | 重ねてごめんなさい。BoB当時の英空軍の酸素瓶の規格(内容量・総重量・外形サイズ・材質その他)や、高度ごとの時間あたり使用量目安などお教えいただけませんでしょうか? |
34 | お世話になります。 日本陸軍の砲の名称には口径が含まれていますが、「七糎半」「五糎七」がある一方で「三十七粍」があるように、「糎」「粍」表記が混在している印象があります。なんとなく、5センチあたりを境に上が糎、下が粍になってるような気もしますが、仮にそうだとして何故そうなったのか(たとえば10ミリ未満が「粍」ならば納得できますが・・・)調べてもよく解りませんでした。 いったいどういった理由があるのでしょうか? |
35 | 極めて基本的な内容で恐縮ですが、燃料タンクについて質問します。 燃料タンクは給油口があり、出口があり出口はパイプでエンジンと連結されていると思います。 ここで、タンク内に給油して給油口の蓋を閉めた場合、全くの密閉状態だと燃料表面に負圧がかかって(と言うのでしょうか)、エンジンへの送油が円滑に進まないのではないかと思います。しかし、現実には円滑に送油されています。 これは燃料表面に大気圧がかかっているからだと思われます。すると燃料タンク内部はどこかで大気と繋がっていることになります。そうなると、そこを通じて燃料の蒸気あるいは戦闘機等なら色々な姿勢を取るため燃料そのものがタンク外に漏れて、場合によっては大変危険な状態になるのではないかと思うのですが、その様なことにはならないようです。どのような構造になっているのでしょうか。 |
36 | 恐縮です。 現用の対弾道弾迎撃ミサイルですが、なぜ各国揃って車両タイプなのでしょうか? サイロのように地下埋没垂直発射、あるいは堅牢な建物から撃てるようにならないのでしょうか? ご意見お願いします。 |
37 | 映画「ザ・シューター 極大射程」の中で、主人公がペットボトルに何かを詰めてサプレッサーにしてボートの上から狙撃しているシーンがありましたが、そんなことは可能でしょうか。 |
38 | ドイツ軍降下猟兵の装備についての質問なのですが FG42空挺弾帯を首からぶら下げたときに、弾帯中央のループ以外で体に固定するものはあるのでしょうか |
39 | お世話になります。 一般的に「ワルサーP38」と呼ばれている拳銃についてです。 モデルガンの世界で「コマーシャル」モデルと称する製品があるのですが、 実銃において、戦中に民間販売用のP38は存在したのでしょうか? 私の認識として、この「コマーシャル」モデルとは、 戦後になってから販売された「P38II」に相当するものだと思っていたのですが いかがでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
40 | 正常な状態(破損や解体されていない状態)の核兵器の近くにいた場合、被曝することはあり得るものでしょうか? |
41 | 海上自衛隊の帽章デザインについて質問します。 創設当初から昭和40年代中頃までの幹部制帽の帽章のデザインは、海保に似たカモメのデザインと聞きますが、実際どんな物か資料等お持ちの方いませんか? また将、佐、曹でもデザインが違っていたのかも教えてください。 |
42 | 陸上自衛隊第一師団フル装備でイラクへ言って役に立つ?どの程度のことができますか? |
43 | パキスタン・トライバルゾーンで新兵器で攻撃されていますが、なんですか。素人ですがよろしくお願いいたします。 個人的には、 1)無人偵察機は観測用? 2)アメリカはアフガニスタン国内からの攻撃と言っています。 3)ミサイルではないので? 上記条件を満たすと思うのですが、いかがでしょうか。 |
44 | 狙撃手の装備について質問させて下さい。 ネットで調べていたのですが、狙撃手の装備は通常の歩兵用装備と具体的にどう違うのでしょうか?使用する火器が違うのは知っています。しかし例えばスポッター(あるいは単独で)と共に長期的な任務を行う場合、火器を含め、どのような装備を持ってゆくものなのでしょうか? 通常歩兵はメディカル・キットをはじめレーションなどのサバイバル・ツール。ボディ・アーマー、無線、ナイフ、ピストル等のサイド・アーム、メイン・ウェポンと解釈しておりますが、狙撃手も基本は同じでしょうか? また、狙撃手はメインとして使う狙撃銃、サイド・アーム以外の銃器は持ち歩くものなのでしょうか?むしろ身軽な方が任務を遂行しやすいと私は考えているのですが、如何でしょう? |
45 | 銃って水の中に入れても火薬しけったりしないんですか? 水の中でも撃てるんですか? 回答よろしくお願いします・・・ |
46 | お世話になります 無知な質問ですが・・・ 世界で1番連射が早い銃って何でしょう? (人が持てるぐらいの大きさで・・) |
48 | G3系でのリロード方法についての質問です。 youtube等での動画やゲームではG3系のリロード手順として以下のような場合が良く見られます。 @コッキングハンドルを引き、後端の切込みで固定。 A弾倉交換。 Bコッキングハンドルを戻す。 ここで疑問なのですが、なぜこのような手間をかけるのでしょうか? わざわざコッキングハンドルを固定せずとも、弾倉交換→コッキングハンドルを操作、で十分だと思うのですが。 私が思いつく理由としては、薬室内が空であるとこの確認、くらいです。 どなたか理由をご存知の方、または憶測でもかまいませんので、回答よろしくお願いします。 |
49 | WW2時のイタリア軍の機械化は日本陸軍より進んでいたと考えていいのでしょうか。 アフリカ戦線などでは自然環境から馬匹部隊は困難でしょうが(砲は牽引車が引き、歩兵は徒歩と言う写真を見ます。)、本国の部隊などはどの程度だったのでしょうか。 日本軍では開戦時、いわゆる機械化師団は3個のみだったと思います。 |
50 | アンチマテリアルライフルなどは対人用らしいですが破壊力がすさまじく あまりに非人道的だとゆうコトで対人用には使用しないようにとゆう運動があるとゆうのは本当ですか? また破壊力はどれほどですか? |
51 | 89式12、7cm高角砲は高高度を飛行しているB29に対して、有効な射撃が可能だったんでしょうか?くだらない質問ですみませんが教えてください。 |
52 | 有るサイトで交わされていたblow-forwardの銃のトピックで、有る方が「アメリカのCJE自動拳銃(1896年)」という拳銃を引き合いに出していらっしゃいました。此の文字情報だけで画像情報がなかったので色々なキーワードで検索してみましたが引っ掛かりません。試作品のようなものだと思うのですが如何なる自動拳銃なのか知りたいのでご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。 |
53 | ワルサー社の拳銃P99についての質問です 007をはじめとした映画作品に登場、トイガンメーカーへの積極的な資料提供等 プロモーション活動を積極的に行っているにも関わらず、警察や軍への売れ行きはよくないと聞きます 映画で活躍してるから採用などという簡単なものでは無いことは理解していますが、ライバルと比較してP99には劣っている点があるのでしょうか? |
54 | 12Cm高角砲や平射砲なんですが、何故最大射程が短いのでしょう。 99式88mmと殆ど同じ射程です。 砲口初速は、同じか早いくらい。 砲弾重量については、倍以上。 これで、射程が変わらないという事は、砲弾に何らかの問題があったか、 何か目的があって、そんな砲弾を使っていたのか? 如何なんでしょう |
55 | 皆さん初めまして、アンパン男と申します。 さっそく対物ライフルについての質問です。何故M82やザクソニアといった対物ライフルにはライフリングが刻まれているのでしょうか?滑空式←(文字あってますかね(汗))の銃身であるXHPRなんかは同じ弾薬を使うにも関わらず2300mの射程を持ち1000ヤードで4インチ以内に収まるうえにM82の30倍の威力を出しています。 これらを見るとライフリングを刻んでいない銃はライフリングがある銃と射程は同じで高初速で高い命中精度を発揮できなおかつ高い威力を持っています。これを見るとやはり対物ライフルの場合ライフリングは無い方が良い気がするのですがそれなのに何故M82等の銃にはライフリングが刻まれているのでしょうか? どなたか解答お願い致します。読みにくくてすみません(´;ω;`) |
56 | 帝国陸軍の大砲は馬で引っ張って移動したとの事ですが、どの様な構造というかシステムというか、一目瞭然の写真とか資料とかないでしょうか。大砲を分解して馬に積んでる図などは見たことがあるのですが・・・。6頭立てで引っ張るとなると、それなりの装置が必要な気がして。 |
57 | アジ歴の「東海軍管区航空兵器現状表」という終戦時の兵器引渡しに関する資料に機関砲ホ204 118門、ホ155 659門という数字が出てきます。 旋回機関砲という項目だったり、後者の口径が37mmだったりというのは誤記と思われますが、試作程度と考えていたものが、かなり纏まった数字で現れているのには驚きました。 この程度の数量は製造されていたのでしょうか。 その場合、実際に搭載されるべき飛行機との員数が合わないのですが、搭載計画の無い機種への転用の可能性もあるのでしょうか。 |
58 | 気になっていることがあります。銃砲の口径です。 7mm レミントン 17mm ドライゼM1862 27mm マウザー BK-27 37mm とても多いようです 47mm 対戦車砲 57mm ホ-401 ボフォースMK-1 のような7ミリごと、にはなにか意味があるのでしょうか。 口径はミリ(orインチ)単位でたくさんあるのでしょうから、 自分だけで疑問に思っているだけでしたら、お叱りください。 |
59 | いつも興味深く拝見しています。火打石式の銃、特にグレネードランチャーについて、良い資料があれば教えていただけないでしょうか。 |
60 | アフガニスタンでは扇状地などで多数の地下水路・カレーズが掘られていると聞きます。ソ連侵攻時代には多くが地下通路として利用されるためか、破壊されたと聞きますが、熱心な方が修復されているようです。住民、長老組織の反発を買いますから破壊はできないのでしょう。地下ソナーのような地下通路を探策するような装置は有るのでしょうか。 蛇足ですが、地下水路の水利権で縛られ、住民は古来より長老・部族支配を受けて抜け出せないようです。国民国家成立を阻むものでもあるようです。 |
61 | 戦時中の日本はクロムをどこからどれくらい調達していたのですか。 |
62 | 最近は左利きにも配慮した拳銃がありますが、左利き対応を売り文句にしていてもたいてい右側排莢のように思います。これでは空薬莢が射手に向かって飛んで来る気がするのですが、この部分は変更しないのでしょうか? 私が思い付いた理由は「(射撃時には腕を突き出して身体から離すから)問題ない」もしくは「スライドその他のパーツごと大規模に作り替えるコストに見合わない」くらいですが、どちらが正しいのでしょうか? また、エジェクション・ポートを真上に設定してエキストラクター変更で左右排莢を切り替える、といったような自動拳銃は存在しますか?(どこかで見たのですが、架空銃かもしれず確信が持てません……) |
63 | 自衛隊の06式小銃てき弾ですが、基地祭などで展示されているのを見た事がありません。 配備のペースが遅いのでしょうか?また、現場ではどのように評価されているんでしょうか? |
64 | 世界最強の特殊部隊は、どこなのでしょうか? または、もっとも過酷な訓練をしている部隊は、どこなのでしょうか? 英国のSAS、米陸軍のデルタフォース・グリーンベレー、米海軍のSEAL? |
65 | 投稿させていただきます。よろしくお願いします。 ネットで調べたのですが、どうも確信を持てる答えが見つからず、こちらでお願いする次第です。 「ブローニングハイパワー」と呼ばれる拳銃についてです。 @この拳銃の開発を要請したのはフランス軍(植民地軍?)であるというのは、通説と言えるでしょうか? Aこの拳銃の初期のタイプに、タンジェントサイトを備えたものがありますが、 これは、どこの軍に制式採用されたものですか? その中に、ベルギー軍は含まれますか? Bベルギー軍が上記に含めれるとした場合、ベルギー軍における制式名称(軍における正確な名称)を教えてください。 |
66 | 現米軍の迷彩についてですが、ACU迷彩という新型迷彩が新しく投入されています。そのACU迷彩をネットで見てみると、バフ色の上に、 @茶色系3色 Aグレー系2色 がのっているものと、2種類がありました(他にもあるかもしれませんが…)。 そこで、今イラク戦争で投入されている兵士が装備しているACU迷彩で、 I・この2種類+3カラーデザートでは、どれが多く投入されているのか。 II・この2種類の違いは何か。 これらについて(できれば理由も付けて)お答え頂きたいです…。 宜しくお願いします。 |
67 | 下の質問者です。 新たに疑問が出てきたので、お願いします…。 @海兵隊の砂漠迷彩が「カクカクした茶色」とのことだが、現在の海兵隊員で3Cデザートを着用している兵士はいるのか。 A米陸軍と米海兵隊が共に市街地を巡回・警邏することはあるのか。 B米陸軍が所有するNATO・3色迷彩のハンビーが、現在イラク市街地で実際に使用されているか。 質問に質問を重ねてスミマセン…; かなり答えにくい感じの質問だと思われますが、予想でも構いませんのでお願いします。以前からずっと疑問に思っていたことなので…。 |
68 | なぜ陸自の突撃銃は、国産にこだわるのでしょうか?AK74は、薬室に砂をぶっかけても、弾詰まりせずに、マガジン全弾が撃ち出されるのをユーチューブの動画で観ました。また、AK74は、AK47の命中精度の悪さを改良しています。さらにAK101の弾丸は、5.56ミリでNATO仕様になっており、AK101をライセンス生産すれば、防衛費の削減にもなると思います。89式小銃は、1丁ずつ職人が手作りしていて、1丁約30万円するのに対し、AKは、5〜6万円だそうです(「カラシニコフ」朝日新聞社刊より)。 陸自のマシンガン「ミニミ」は、ベルギーFN社からのライセンス生産ですし、SATに装備されているサブマシンガンMP5は、ドイツH&K社製です。なのに、陸自の突撃銃だけが、国産なのはなぜ? |
69 | 第二次大戦の日本海軍士官が艦内で双眼鏡に白い布?を括りつけてぶら下げているのを写真等で見かけたのですが、(男たちの大和でも見られます)あれは何のための物でしょうか?双眼鏡のカバーのようには見えませんし、現在の海軍では見かけない気がします。 |
70 | MG34に始まるとされる、GPMG、汎用機関銃は軽機関銃と重機関銃の役割を兼ねる画期的な新兵器と説明されますが 実際のドイツ軍では分隊で二脚で使用されるか、大隊の重火器中隊で三脚架で使われるかで軽重両方を兼ねるような用法ではなかったようです。 GPMGにはどういったメリットがあったんでしょうか。 |
71 | 質問ここに適さない質問だったらすいません。 素人質問ですけど アメリカには州兵がありますよね。 州兵っていうのは 陸海空あるのか? どの程度の装備があるのか? 回答お願いします! |
72 | フランスの 7.62mmN AAT Mle.F1汎用マシンガン について教えて下さい。 バレルをどうやるのかと外観を見て思っていましたが、固定式だと知りました。いわゆるGPMGというものは、ベルト給弾でバレルが交換できるものと思っていたので意外でした。 実はGPMGにはバレルが交換できるかなんて事は大した問題ではないのでしょうか。またはフランス軍の運用では交換できない事は問題にならないのでしょうか。 検索しても軽迫撃砲とかばかり出てきてそれらしいものに行き当たりません。よろしくお願いします。 |
73 | 今日の夕方のニュースで陸自の新隊員教育が特集されていたのですが その中で64式(だろう多分)の先頭に取り付けて発射するタイプの 擲弾(弾頭その物(迫撃砲の玉のような形をしていました)は訓練用らしく青く塗られていた)の発射訓練をやっていたのですがこれが下の63で話が出ている06式小銃躑弾なのでしょうか? |
74 | 「九七式欧文印字機」についてお教えください。以下に類似品の写真があるのですが、かなり複雑な構造でして本当に解読されたのでしょうか。使用法が解らないのですが、電信線に直接接続して使用したのでしょうか。運用の実態についてご指導ください。 海軍技術研究所が開発した、九七式欧文印字機(パープル)は完全なものがないのですが、これより複雑な類似の九七式印字機(ジェイド)の写真を見ることができます。パープルやコーラルはアルファベット26文字を暗号化するが、ジェイドはカナ48文字+記号2文字を暗号化することが出来ます。 九七式印字機(Jade) http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/JADE.jpg 入出力機と接続(ジェイド) http://cache-media.britannica.com//eb-media/20/58720-004-E461851E.jpg よろしくお願いいたします。 |
75 | アメリカ軍がドイツのMG42をコピー生産しようとして失敗したのは有名な話ですが、これは 1.ドイツの重機・軽機兼用の機関銃運用システムを導入しようとした (三脚架等のアクセサリー類までもコピーしようとした) 2、単純にプレスで作れて威力スゲー軽機関銃がほしかった のどちらなのでしょうか。自分で調べても見つからなかったのでソースをご提示の上後教授いただけると幸いです。 |
76 | M60機関銃の二脚架が銃身に付いているのはなぜですか。 後で使いにくいと散々文句言われることになった構造ですがどういったメリットがあった、あるいはあると考えられたのでしょう? 逆にガス筒側に二脚架が付いて銃身にキャリングハンドルが付き銃身のみ交換する方式にも問題があるのでしょうか。 62式機関銃では不評らしいですが、これはこの形式一般の問題なのですか。 |
77 | 漫画「ブラックラグーン」を読んだときに疑問に思ったのですが、単発式グレネードランチャーの片手撃ちは可能なのでしょうか |
78 | 陸自は62式機関銃(7.62o)の後継としてミニミ(5.56o)の配備を進めています。 汎用機関銃を全廃して射程・破壊力・持続力ともに劣るの分隊支援火器を後継としている軍隊は陸自ぐらいです。 汎用機関銃を装備した敵歩兵小隊と遭遇すると圧倒的に不利だと思うのですが、陸上自衛隊は問題意識を持っていないのでしょうか。 |
79 | 先日、利き手と排莢方向について質問させて頂いた者です。あれから左手射手への配慮について、まずマグキャッチに絞って調べ直していたのですが、気になる物をいくつか見つけました。 1)FN社HP−ダブルアクションと、CZ75の現行モデル この銃のマグキャッチ、従来型の形状と違い左右対称になっている(HPは左右とも「○」形、CZは「C>」の様な形に)ように見えます。これはボタンを左右入れ替えられるようにしたのでしょうか? それとも単なる小改良でしょうか? 2)社外製カスタムパーツについて http://www.bulletworks.com/Mag_catch.html http://www.millercustom.com/interest.htm ガンスミスらしき方のページを漁っていたときに見つけた物なのですが……こういうパーツは内部的にどんな仕組みになっているのでしょうか。特に下のリンクはページ最下段(9/29/06)では「アンビマグキャッチを〜」とあって、一体どうやればガバメント系の銃をワルサーP88のようなシステム(?)にできるのやら想像できません。 もし仮にこういったパーツが小加工で大抵の拳銃に組み込めるとすると、私が調べている「どの銃ならマガジンキャッチの向きを変更可能か」という問題はあまり意味がない気さえしてきました……まとまりのない質問ですが、どうかご教授ください。よろしくお願いします。 |
80 | 初歩的な質問ですみません。 37ミリ砲のことなのですが……何故、「37ミリ」という半端な寸法なのでしょうか? ヤードポンド法でもなさそうだし、何故こんな数字になったのかわかりません。ご教示願えれば幸いです。 |
81 | http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_05.pdf こちらに91式機雷の説明があって、浮上機雷で追尾機雷とあります 諸外国にこういった形式の機雷は確認されているのでしょうか? |
82 | S&Wでなく、コルトのスイングアウト式ダブル・アクション・リボルバーについてお尋ねします。 シリンダーを閉じ、ハンマーが降りた状態で、ラッチに引っかからずにシリンダーを自由にクルクル何度でも回せるものでしょうか? S&Wの場合はできる動画を見たのですが、コルトの場合わかりません。モデルによってちがうこともありうるでしょうか。 |
83 | イスラエル軍がハマス幹部を殺害する際、よくヘリコプターからミサイル攻撃する方法を採りますが、そのことについてお尋ねします。 @ ミサイルの種類は何でしょうか? A 走行中の車に命中させることもありますが、どのような方法で目標を識別しているのでしょうか。(落合信彦的発想ですが)モサドが車に誘導装置を仕掛けているのでいるのでしょうか? |
84 | 自衛隊のPX(厚生センター)商品についての質問です。 駐屯地の売店で装備、被服類を販売しているのをたまに買う事があるのですが。実際この商品を隊員の方々が使用される事があるのでせうか? 被服類や雑嚢類は殆ど実用的で現実に使用されているのを見ましたが、以前買ったフラッシュライトがとんだ不良品だったことがありました。双眼鏡や水筒等も一目で官品ではない物と分る物もあります、もしかしたら駐屯地祭に来るマニア向けの紛い物が相当あるのではないかと疑問に感じたものですから・・ |
85 | ドイツのFG42なのですが、セミオート時はクローズドボルトでフルオート時はオープンボルトなのですが、セミオート・フルオートを相互に切り替えるときはどのように動作するのでしょうか。 セミオートからフルオートに切り替えたときは最初の一発はクローズドボルトで撃って二発目からオープンボルトにすればよいと思いますが、フルオートからセミオートに切り替えるときは最初の一発はオープンボルトで撃つやり方では命中精度の高さを得られませんし、切り替え時にクローズドボルトにする方式ではフルオートで大量に発射した後にセミオートに切り替えた際にコックオフを起こす恐れがあります。 実際はどうだったのでしょうか。 |
86 | 明治28年製の機関銃を台湾の連隊で見た人がいました。(刻印で明治28年製と解った) 機関銃中隊に所属していた人です。 結局は、補弾板の欠陥で単発でしか撃てなかったと。 しかし、装弾した補弾板に機械油をにかけて撃ったら、連発で撃てたと話していました。恐らく試作で、陸軍祭りの際倉庫を整理中に見つけた、とも。 この機関銃(明治28年製)の事は、記録に残ってるのですか。 |
87 | 5.56mm弾の威力不足、射程不足が取り沙汰されてますが、 ロシアでもこれは問題になっているのでしょうか? またSS109弾と5.45mm弾はどちらが優れているのでしょうか? |
88 | 明治28年製機関銃の謎がわかりました。有難うございます。。その話をした方は太源城攻略戦に参加しましたが、何が大変だったかの話になると、他のいくさを通じて、弾不足が一番だった、と何度も言っていました。 重機の発射速度を止まる寸前迄落とし、撃つ。節約、節約、又節約と、です。 一体どの位まで落とせるのか?聞くのを忘れました。この時期の重機としか分りません。食料は3日も我慢出来るが弾は撃たない訳にいかないと常に話していました。補弾板?保弾板に塗った油は塗ると言うより油に弾を浸した状態で、実用にならなかったそうです。 |
89 | G36のグルーピングが100mで平均17cm(軍規格の弾)であるとドイツ版wikiで見たのですがこれらの数値はM16A2〜A4と比べて低い数値なのでしょうか?自分で調べてはみましたが大体同じ条件でのM16とG36の数値が見当たりませんでした。 実際のところはどうなのでしょう? |
90 | 日本海軍の留式または九二式機銃についての質問です。 陸戦用のこの種の機関銃はどの程度製造されたのでしょうか。 陸戦隊では陸軍の三年式及び九二式の重機を多用していますし、艦船での装備数は限定されたものだと考えます。 某サイトでは2万と言う数字が出てきます。 これは航空機用を含むものなのでしょうか。 |
91 | 毎度お世話になっております。 「海軍製鋼技術物語」及び「続 海軍製鋼技術物語」を読んだのですが、41p砲のVH装甲領収試験と91式徹甲弾領収試験についてわからないところがあり質問いたします。46p砲にも不明な点があるのですが、こちらはネット上で解説してある文章を発見できたので41p砲に関してです。 VH装甲の領収試験では、 FM1.53、撃角20、厚み410〜380o、均衡撃速380o/536mps(計算値)、限界速度380o/350mps(計算値) 41p砲の20000m/495mps/17.5°と25000m/465mps/24.5°から撃角20°時の実際の撃速を484mpsと仮定し貫通力は330o前後です。 一方91式徹甲弾の領収試験では、 FMs1.371、撃角20、厚み380o、均衡撃速480mps、限界速度350mps 41p砲の撃角20°時の実際の撃速を484mpsと仮定し、貫通力は385o前後です。 以上から41p砲の撃角20°における対VH垂直装甲貫通力は330o以上385o以下で、380oのVH装甲を撃速480mpsなら確実に抜き、536mpsだと確実に抜けない……といった不思議な事態となってしまいます。 私の考え方や計算に誤りがあるのか、これで正しいのか、何かが間違っているのか、どなたか御指南お願いします。 |
92 | 高熱によりダメージを与える兵器は多々ありますが、低温によりダメージを与える兵器は存在したことがあるのでしょうか? |
93 | 成形炸薬弾の英語表記はHEATで、ATはAnti-Tankの略だそうですが、戦車以外の目標を攻撃する目的で作られた成形炸薬弾もHEAT弾と呼んでさしつかえないでしょうか? |
94 | 素人ですみません。 アメリカ物の映画を見ると、なぜか新兵訓練教官はカウボーイハット(?)を被っているのをよく見るのですが、なんか意味があるのでしょうか? 規則ですか? |
95 | 素人な質問ですみません。 対物ライフルなんですが、M82のような50口径の物よりも少し小さな口径の物を雑誌などで最近良く見かけるようになったのですが、なぜなのでしょうか? どなたか教えて下さい |
96 | 拳銃の射撃距離について質問します。小銃では射撃距離に応じて銃の上下の向きを変えるため(距離が長いほど銃口をより上向きにする)照門を上下に調整できるようになっていると理解しています。 しかし、拳銃は一部のものを除いて照門は固定のようです。ということは、拳銃は射撃距離を何メートルと設定した上で設計、製造を行っていると思われます。では、それは何メートルなのでしょうか。 |
97 | 銃弾の薬きょうの中には、火薬が満タンではなく、少ししか火薬が入っていないそうですが それなら薬きょうを小さくすれば、資源や持ち運びの点でも有利だと思うのですが、なぜそうしないのでしょうか? よろしくお願いします。 |
98 | GBU-57/B MOPバンカーバスターについて教えてください。 写真もネットで見れるようですが、かなり大きいもののようです。 アフガニスタンの大型の洞窟を攻撃できるぐらいの性能は有るのでしょうか。 |
99 | 架空戦記を読んでいて疑問に思ったので質問します。 @ 赤外線追尾のミサイルに狙われたB29が、機銃を乱射すると、その銃弾に向かってミサイルが方向転換した。 A 狙われたB29が、エンジンを止めて滑空状態にすると、ミサイルが赤外線を探知出来なくなり、迷走した。 という記述がありました。 赤外線追尾のミサイルは、曳光弾やレシプロエンジンの排気程度の熱源を感知するものなのでしょうか? よろしくお願いします。 |
100 | 大戦中各国の主力小銃であったボルトアクションライフル(以下、小銃とします)の給弾方式について質問します。 小銃に弾薬を補給する場合、ボルトを開放し、上からクリップで束ねた弾薬を弾倉に押し込みます。なんだか手間に見えますし、装弾数も10発が限度かと思います。なぜ軽機関銃や短機関銃のような、着脱式の弾倉を用いなかったのでしょうか?(着脱式とは、分解結合ではなく、銃に弾薬を補給する方法として、空の弾倉を外し、予め弾を詰めた別の弾倉を装着するという意味です。また私は実銃に触れたことがないので、操作感については想像で述べています) 着脱式弾倉を用いれば、装弾数も増やせますし、撃ち尽くしたとき素早く次弾を装填できそうです。小銃の構造について改めて調べてみたのですが、構造上不可能とは思えませんでした。 小銃に着脱式弾倉を試みた例はあったのでしょうか。あったとしたら、普及しなかった理由は何でしょうか?それとも、小銃はこれでよしとされていて、試みた例はなかったのでしょうか? |