4.武器、装備全般 501 - 600
No. | |
501 | 500番の質問の派生です。 センターファイア実包の雷管には火打金が薬莢の構造と一体であるもの(ベルダン型)と 火打金が薬莢とは独立し雷管側に組み込まれているもの(ボクサー型)があり 製造がすこし複雑であってもリロードがし易いボクサー型が民間向けの実包では選好されるといわれます。 さて、同じ規格の実包であってもセンターファイアの雷管がベルダンかボクサーかで性能に本質的な差が出るとは思われません。 軍用としてベルダン型のNATO弾が供給されているのなら 民間、取分けアメリカの民間で所持される枢軸・共産国製のかつての軍用銃向けに販売される実包の雷管は オリジナルとは異なるボクサー型が選好され、その傾向は高価格で限定生産になりがちなマイナーな実包ほど顕著ではないのか。 |
502 | 世界で唯一、実戦で運用された帝国海軍の酸素魚雷に対して、なんら文句を言うつもりはありませんが、1)なぜ、他国で酸素に代わる酸化剤が開発されなかったのか?という疑問と2)なぜ、戦後に有名な酸素魚雷の直系の子孫の名前が挙げられないのかを疑問に思っております。 1)例えば笑気などは、危険な酸素の代わりに、スペースシップ1〜2や、多くのアマチュアのハイブリッド・ロケットの酸化剤に安全に使われていますし、戦前や戦中にも海外で笑気魚雷の特許が申請されております。空気と酸素の他に、安全で高性能な酸化剤を使用した魚雷はなぜ活躍しなかったのでしょうか? 2)ナチスドイツ敗戦の後には、例えばXXI型UボートやV2ロケットや後退翼ジェット機など、その技術は勝戦国に直接引き継がれていますが、帝国海軍の酸素魚雷の後継機については、全く耳にしません。モノプロペラントのMk48魚雷やType 53 魚雷から、シュクバルのような魚雷と呼べないものまで開発が進んでおりますが、酸化剤に酸素を使った魚雷は、今はどのようになっているのでしょうか? ロケットの世界では、もう人間を載せることは無くなりましたが、依然、液酸液水ロケットが保守本流を占めておりますので、どうして魚雷には酸素を使わなくなってしまったのか、その技術的(軍事的?)背景(原因?)を教えて頂ければ幸いに存じます。何卒宜しくお願い申し上げます。 |
503 | ロシア製ナイトヴィジョンゴーグルのPHB-57A-Eのスペックについて、教えて下さい。 出来れば、日本語でお願いします。 |
504 | 艦載砲について質問いたします。 現在の防空担当艦に装備されている速射砲は超低空を飛行する対艦誘導弾に対しても撃破を期して射撃すると思いますが、1発の対艦誘導弾を無力化させるのに平均何発の砲弾、または最大発射速度でどれだけの平均射撃時間を要するものでしょうか。 ご教示おねがいします。 |
505 | 日本陸軍の歩兵砲や野砲には、多くの場合それに合わせた煙幕弾が開発されていますが、砲からの煙幕弾で煙幕を張ることは、太平洋戦争期にはよく見られたことなのでしょうか。それとも生産や補給の問題で、煙幕弾が砲から撃たれることはあまりなかったのでしょうか。実際に使われた例などもご存知でしたらご教示ください。 |
506 | Hk416の銃身外径、内径を教えてください。 宜しくお願い致します。 |
507 | エリコンFF,FFL 1号銃と二号銃についてお尋ねします。 1号銃に二号銃の銃身を着けた場合、初速は、 如何程でしょうか? 二号銃の約1.2mの銃身が、5型の約1.4mに成ると900mまで延びています。 また、このような 実験も行われたのでしょうか? |
508 | Mk.143 ABL の再装填の仕方を教えてください。 前部あるいは後部からミサイルを挿入するのか、それとも発射機ごと取り換えてしまうのでしょうか。 |
509 | AIM-7Pはシースキマー対策に後部レシーバーから中間アップデートが可能だそうなのですが、これは中間指令誘導と同じものなのでしょうか。 また、AIM-7Pが中間誘導可能ならばESSMとの差は何なのでしょうか。 |
510 | 素朴なもので申し訳ありません。船の構造に疎いもので… 最近、「阿賀野」なるキットを組んでから火薬式カタパルトの形からどう動くのかさっぱり分からず、夜も眠れません。カタパルトにこだわる人もあまりいない様で調べても簡単な図しか載っていません。 あれは、どうやってレールから発射台に乗せるのですか? 基部が稼働する様ですがまさかレールにヒコーキ乗っけたまま動くんですか? ヒコーキ乗っける滑車って使い捨てなんですか? 大戦末期の鉄が無い時代にまさかそんな… |
511 | 数年前に羽田空港の工事現場で発見された二式多連二十粍高射機関砲等はその後どうなったのでしょうか。廃棄されたのでしょうか、保存されているのでしょうか。 |
512 | 九二式10糎加濃砲、九六式15糎榴弾砲は共に大変スマートで美しい砲であり、性能も当時として満足すべき優秀なものだったと様々な本に書かれています。しかし、車輪が木製スポークなのがどうも旧式に見えて、同時期のラインメタル製などに見劣りするように思えてなりません。車両で牽引される際に車輪が木製であるために強度上問題が生じたことはなかったのでしょうか。 |
513 | 第一次世界大戦時、ドイツ海軍が建造していたマッケンゼン級巡洋戦艦と、オーストリア海軍が計画していたモナーク代艦に搭載が予定されていた45口径35cm砲は同じ物ですか? 確か、この2クラスはいずれも主砲をシュコダ社から導入する予定であった、と聞いたことがあるのですが。 また、この砲のスペックに関して詳細な記載があるページがあれば教えて頂けると有難いです。 同時期の英米の戦艦が採用していた35cm砲と比較してみたいので。 |
514 | 原中将の回想にある、九七式中戦車用の57mm長砲身戦車砲は、実物が試作されて各種試験まで漕ぎ着けたのでしょうか。それとも検討された程度で、作られるところまで行かなかったのでしょうか。 伝えられる性能はチト試作車の57mm戦車砲とよく似ていますが同じものではないようですし、それにしては似ているし、どうももやもやします。 チハの火力増強として検討されていたという57mm戦車砲(中)との関係もよくわかりません。ご教示いただければ幸いです。 |
515 | 1960年のU-2撃墜事件でソ連側はS-75地対空ミサイルでU-2を撃墜しましたが、自衛隊はU-2の様に高度20000メートル以上を飛行する航空機に、自衛隊は現有の兵器で対処可能なんでしょうか? 素人目だと陸自や空自が装備するPAC-3だと射高が足りない様に思えるのですが、海自のSM-3が対応するのでしょうか? |
516 | ふと思ったけど、自衛隊はスタンドオフミサイルと SBD(小口径爆弾)は導入しないのでしょうか、 |
517 | お世話になります。 その後のHk416の配備状況や、評価、現在どう成っているのでしょうか? 色々調べて居るのですが、wikiの情報から話が進んで居ません。 wikiの情報を見るに、10数カ国で、少数の試験的採用の様です。 しかしこの情報は少し古い様です。 結局、現在配備は進んで居るのでしょうか? |
518 | 以前、英国のウィンザー城を見に行った際、寺内寿一元帥の軍刀が展示されていたのを最近になって思い出したのですが、元帥ともなるとかなりの銘のあるものだろうに、全く手入れもされずに錆が浮いていたのが屈辱的に印象に残りました。 先の大戦では何十万という日本刀が軍刀として戦地にもって行かれて失われたこととでしょう。そのほとんどは美術的価値のない昭和刀だったのでしょうが、戦地で失われた刀で名の伝わっているようなものはあったのでしょうか。 国宝重文クラスはさすがに無かったと思いますが、現代なら特別重要刀剣指定されるような、あるいは「刀剣研究のうえであの刀が戦争で失われたのは返す返すも惜しまれる」というような刀はあったのでしょうか。あるいは大戦中に貴重な刀剣が大量に失われて刀剣研究の歴史にぽっかり穴が開いたというようなことは起きなかったのでしょうか。 |
519 | FN Five-seveNでSS190を発射し、ボディアーマーや鉄板を貫通させる動画がYouTubeに挙がっていますが、SS190は民間には出回ってないはずですよね。 これはどういうことなのでしょうか? 何らかの免許の類があればSS190を所持してもいいのでしょうか? |
520 | 銃弾について質問します。 38式実包の薬莢を縮めて25mmから30mm程度にしても現在の装薬を使用し調整した場合、 同じ初速を出す実包の開発は、可能でしょうか?弾頭は同じものを使用します。 6.5mmx40とかが、開発されていることは、聞いています。 7.62mmNATOの例がありますから、もともと弱装弾でもありますから、 そのまま薬莢を短くしても同威力の6.5mmx40の開発は、そう無理は無いでしょう。 ですが、弾は短いほど銃の信頼性には有利だと聞いています。 なら、フィンランドのRk62の派生型あたりで作れば、よいバトルライフルが出来るのではないかと思うのですが |
521 | コルト・ガバメントのシリーズ70についてお願いします。 この銃が作られた時代にはすでにホローポイントなどの弾薬は生産されていたのでしょうか? また、当時のシリーズ70で現代のホローポイント弾薬などを発射しても問題は起きないのでしょうか? 以前、月刊GUN誌で試射した際、弾薬は全てフルメタルジャケットを使用していたので、何か問題があるのではないかと思っています。 よろしくお願いします。 |
522 | EDDAサブマシンガン(.22WMR)はどのような目的または組織で使われている(使われていた)のでしょうか。 |
523 | いつもH&K製品ばかりですみません。 今月(2014年6月)、ドイツ連邦軍がG36の納入を中止。 弾道が安定しないから、との事。 原因は何が考えられますか? そして今後ドイツ連邦軍のアサルトライフルはどうなるのでしょう? 又、H&k社はどの様な対応をするのでしょう? 宜しくお願い致します。 |
524 | たいへん幼稚な質問で申し訳ありません。 45ACPはストッピングパワーに優れた弾薬ということですが、具体的にどう優れているのでしょうか? ある方は「9x19mmを100とすれば45ACPは150の威力を持つ、だから9x19mmなら3発で仕留められるターゲットを45ACPなら2発で仕留められる」と主張してらっしゃいます。 また、KOPFという計算式はどのくらい信用できるものなのでしょうか? 個人的には低速重量弾に非常に有利にできている計算式だとしか思えないのですが…。 どうかよろしくお願いします。 |
525 | 79式重MATの“送信機”は一体何のためにあるのでしょうか。 重MATの1個班は、班長、副班長、照準手、操作手、弾薬手×2で構成されるようで、、操作手は送信機を扱うと思われるのですが、具体的に何をするのかがわかりません。また、重MATのシステム重量はかなり大きなものですが、人員が6名だけで扱いきれるのでしょうか。 |
526 | 散弾銃の形式による違いについて質問です。 射撃教習を終えたところです。上下二連・ポンプ・自動で悩んでいて、形式間の相違を調べていますが、分解組み立ての迅速さについて書いてある本が見つかりません。ポンプを有力候補にしていますが、ポンプアクションショットガンは上下二連のように簡単に銃身を外して持ち運べるのか、簡単に再結合出来るか知りたいのです。 そういう、実用重視で書かれたショットガン記事をご存知ないでしょうか。 |
527 | コルトM1911A1についてお尋ねします。 東京マルイというメーカーのガスブローバックガンでこのモデルを再現している製品があるのですが、トリガーガード下部(グリップの根元)あたりにハイグリップ加工のようなものが施されているのです。 こういう個体は実在するものなのでしょうか? よろしくお願いします。 |
528 | 鎧の分類について感じた疑問なのですが、 鎧に「プレートアーマー(板金鎧)」「ラメラアーマー(小札鎧)」というものがありますが、ローマ兵の着ていたロリカ・セグメンタータのような「幾枚もの鉄板を張り合わせてあるが、小札というには1枚1枚がでかい鎧」の場合、どっちに分類されるのでしょうか? |
529 | 旧日本海軍の二式魚雷に関する質問です。 性能に関してGoogle検索等を用いて調べたのですが、雷速39kt-射程3900m、39kt-3000m、36kt-3000mの3種の記述が見つかりました。どの値が正しいのでしょうか。また、この魚雷の性能要目等記された資料も併せて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。 |
530 | 「WW2当時の日本軍の装備はWW1当時のドイツ軍にも劣っていた」という主張があるのですが、事実であるのでしょうか。 |
531 | 最近の米陸軍のブラッドレー装備歩兵小隊には小隊通信手がいないようなのですが、この場合無線機は小隊長が携行するのか、それとも無線は車両に依存するのでしょうか。 無線機も軽量化が進んでいるので、機械化歩兵ならば小隊長が背負っても問題ないのではないか、と自分は思ったのですが、どうなのでしょう。 それとソ連陸軍のBMP装備小隊にも小隊通信手はいませんが、こちらの理由も教えていただければ幸いです。 |
532 | 日本の軍艦の砲塔の動力として使用されたウィリアムジョンネ式水圧機に関する詳しい資料の入手先を教えてください。 |
533 | 5.45x39mm弾についてお尋ねします。 wikiによるとAK74系はAK47系(7.62x39mm弾)よりも普及率が低いということですが、これはかなり差があるのでしょうか? 海外のショップを見ても5.45x39mm弾はWolfのものしかありませんでした。 実際の普及率はどんなものなのでしょうか? |
534 | 5.56ミリと7.62ミリの威力および射程の差というのは、どれくらいのものなのでしょうか?また、5.56ミリ弾で7.62ミリ並みの威力・射程を実現することはやはり不可能なのでしょうか? それから浅学を晒すようですが、小銃弾と拳銃弾の統一はやはり不可能でしょうか? よろしくお願いします。 |
535 | (仮称)五式40粍機銃を海軍はどのような位置づけで採用したのでしょうか。 海防艇や敷設艇の主砲?として装備していますが、対空火器として艦艇への搭載が計画されていたのでしょうか。 ご教示お願い致します。 |
536 | 兵隊さんの装備に携帯食料などは含まれているのでしょうか? 戦闘用の装備に加え、食料も自分で持つのか、食べ物は食べ物で専門の部隊が取り扱っているのか気になりました |
537 | 先頃オーストラリアが日本の潜水艦を購入するというニュースがありました。 日本の潜水艦と言えば、旧軍の伊号潜水艦。 そして、ドイツではレオパルト戦車が有名ですが、WWIIではタイガー、 パンターが活躍しました。 このような現代兵器には過去の技術が活かされているのでしょうか? それとも進歩し過ぎて参考にもならないのが実際なのでしょうか? |
538 | デザートイーグル50AEについてお尋ねします。 http://www.youtube.com/watch?v=0ra8_AFGrF8 の投稿主さんによるとデザートイーグル50AEのリコイルなどはたいしたことないということですが、私の知人はもう二度と撃ちたくないくらいきついリコイルと衝撃波だったと言っています。 これはこの動画の投稿主さんが良い射手だったからたいした手ごたえではなかったのでしょうか? それとも私の知人がヘタレすぎるのでしょうか? どうか教えてください。 |
539 | ドイツの88mm砲用のHEAT砲弾(Gr.39シリーズ)はスペックを見るとタングステンを使わない通常の徹甲弾と比べても貫徹力が高いように見えません。 また、初速が遅く射程が短いため、HEAT弾の強みである遠距離でも衰えない威力を狙ったものでもなさそうです。 そのくせ生産された数は意外と多いようです。 その理由は何なのでしょうか? 1.HEAT砲弾は安かったので大量生産された 2.榴弾ではだめだが徹甲弾を使うまでもない目標が多くあった 3.単純に徹甲弾が不足していた 私に想像できるのはこの程度ですが… |
540 | アメリカのM14ライフルの疑問です。 トリガーガード前方のセフティーレバー(プレート?)ですが、穴があいて いますね。 何のためでしょうか。 |
541 | 疑問に思った事ですが、対空砲の管制レーダーは目標を補足した後どうゆうレーダーの反応で『撃墜』と判断すろのでしょうか? 自分で考えられるのは『目標の速度が減少する』『レーダーの反射が破損による分解で増大する。もしくは減少する』などを思いつきました。 特にWW2から現代の自動装填速射砲CIWS等は短時間に複数の目標を迎撃する可能性があるため1目標あたり限られた時間しかないでしょうし、 航空機から対艦ミサイルまで迎撃する事など、管制が判断するスピードはどれくらいなのでしょうか? |
542 | 357Magのシリンダーには38splも込められるし両方使える、とはよく言われますが… 実際のところ、本当に一切影響は出ないんでしょうか?実用上は全く問題無いはずではありますが。 例えば、最近のS&Wの製品ラインナップだとお馴染みのJ/Kフレームモデルでも いつの間にか357対応だったりしますし、ヴィンテージのM19を手に入れたユーザーは 357をあえてバカスカ撃ったりはしない人も多いと思うんですが、38spl専用 シリンダーと357用シリンダーで撃つ場合で、何か差があったりはするんでしょうか? 大昔の月刊GUNで、 『357のリボルバーで38splを撃っていると、空薬莢が張り付きやすい傾向がある』 みたいな事を読んだ覚えがあったような気もするんですが… |
543 | 単装の九六式25粍機銃に鋼製の車輪を付けたものが北京の軍事博物館に展示されているようですが、これは日本海軍もしくは陸軍が装備したものなのでしょうか。 高射機銃としての使用は構造的に厳しそうです。 ご教示お願い致します。 |
544 | M1ガーランドのハウジング部弾倉底板に丸い穴が開いていますが何の為の穴か解りません。是非教えて下さい。 |
545 | 砲一門の運用には、何人くらいの兵員が必要なのでしょうか?現代陸軍で一般的な155ミリか203の自走榴弾砲か、MLRSの想定でお願いします。 |
546 | ふと、思ったのですが、サブマシンガンでMP5やMP7はクローズボルトのブローバックでかなり強力な弾が使えるようです。 例えば、44や41マグナム、7.92x33など撃てるのでしょうか? クローズボルトブローバックで撃てる限界は? |
547 | ソ連の騎兵部隊はいつまで存在していたのでしょうか |
548 | 第二次大戦中の機関銃についてお聞きします。 92式重機関銃のついてウィキペディアでは故障が少ないといっても 以前の機関銃に比べてであり、他国に比べ前線で大掛かりな メンテナンスキットが必要だったとあります。 同じく7.7MMの機銃を搭載した零戦では7.7MM機銃に対し 故障は一度もなかったとの坂井三郎氏の言葉が著作中にありました。 これは銃の機種によるものでしょうか。 あるいは埃の多い地上と航空機搭載という条件の違い、 あるいは同様な整備を地上員が行っていたための快調だったのでしょうか。 お分かりの方、お教え下さい。 |
549 | 銃砲の発射薬の酸素バランスを正にすれば、還元性の発射ガスからの発煤そして二次燃焼による閃光などを根治出来る筈ですが、それをしないのは 発射ガスが酸化性であると機関部や銃身の焼損や発錆が酷くそれを避けるために閃光発煤を忍んで酸素バランスを負にしている、でいいのでしょうか。 |
550 | P-35やP-36やXP-40の機首機銃の先端についている「ブラストチューブ」とは、どのような機能を目的としたものですか。また、意図された効果はどの程度実現できたものなのでしょうか。 よろしければご教示ください。 |
551 | AIM-9やAIM-120などのスペックを見ると最高飛翔速度マッハ4などとなっていますが、マッハって言うのは高度によって違い絶対的な速度単位ではないと思います。 実際通常の航空機だと高度〜〜でM○という書き方をしていますが ミサイルなどはそうなっていないようなんですが何か理由があるのでしょうか? |
552 | 雑談ぽくなってしまうのでスレを変えますが、一昨日の情報です。AMRAAMを17発購入だとか。訓練弾やらサポートやらも契約に含まれているようですが、本格導入の前振れでしょうか?それとも射耗するつもりでしょうかね。 http://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-aim-120c7-amraam-missiles |
553 | 9×19バラベラム弾を撃てるリボルバー拳銃はありますでしょうか。 |
554 | 皆様、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2015年元旦、武器装備全般欄への初質問です。 私が、2004年にans.qに参入した初質問にいただいた回答の中で TONY WILLIAMS氏のコレクションを紹介いただいたサイトがあり TONY WILLIAMS' AMMUNITION PHOTO GALLERY http://milpas.cc/rifles/ZFiles/Misc/Cartridge%20Collection/PHOTO%20GALLERY.html 20mm CANNON CARTRIDGES AFTER 1945 その中でMG151/20が、南アフリカベクター社でGA-1として 現在も生産されていることを知り、 >Vektor GA-1: the MG 151/20, still in production! のキャプションを読んで感激したのを今でも覚えています。 しかしながら、その当時から 1)20mmといえば、戦勝国側にイスパノ、エリコンという2大系列があるのに 何で敗戦国の、当時から強装弾とは言い難いMG151/20を選んだのだろう? 2)アパルトヘイト下で各種の制裁を受けていた南アと、敗戦国として武器輸出には 何かと制約の多いドイツ(西ドイツ当時か)ではライセンス契約はどうなっているんだろう? の疑問が残っていたので、今回質問することにしました 皆様、ご教示いただければ幸甚です。 2015.1.01.元旦 11:05記 |
555 | 以前にAns.Qにて45ACP弾は9mmパラベラム弾より弾道特性で劣ると見ました。 ということは、拳銃で至近距離から撃ち合う分には余り差が出てこないとしても、サブマシンガンで比較的遠距離から撃ち合う場合には大きく差が出てくるのではないでしょうか? 第2次大戦時、アメリカ軍は45ACP弾を使用するサブマシンガンで、9mmパラベラム弾を使用するサブマシンガンを装備したドイツ軍と戦ったわけですが、撃ち負けたりしなかったのでしょうか? また、現在でも一部のサブマシンガンは45ACP弾や40S&W弾(9パラと45ACPの中間の弾道特性と見ました)を使用していますが、弾道特性の問題は出てこないのでしょうか?(少数派という時点で結果が出ているような気がしますが) |
556 | 装甲について質問です。 戦艦の主砲塔の前盾でも銀行の金庫の扉でも核シェルターのハッチでも何でもいいのですが・・・史上最も分厚い一枚ものの装甲板はどれだけの厚さで何に使われたものですか? |
557 | くだらない質問かもしれませんが、例えばリボルバーマニアの将校が居たとします。その将校が支給の自動拳銃じゃ嫌で、自弁でリボルバーの拳銃を購入し使用したとすると 弾や補用部品或いはメンテナンスは、個人で民間の業者に頼むのでしょうか?それとも軍の方である程度面倒を見てくれるのでしょうか? |
558 | はじめまして。 日本軍の歩兵連隊には通信中隊にしか通信機は無いものと思っていたのですが、 つい最近歩兵中隊指揮班に暗号手や通信兵がいることを知りました。 中隊レベルにも無線機があって大隊本部とやりとりしていたのですか? |
559 | 96式自動擲弾銃の弾は日本の独自規格だとのことですがなぜ標準的な40*53弾を使わなかったのでしょうか? また、銃身が前方にスライドしてリロードされるようなのですが命中精度に悪影響はないのでしょうか? 重ね重ね申し訳ないのですが陸自の人たちは分解しづらくあまり気に入っていないそうなのですが本当なのでしょうか? |
560 | 核兵器について質問です よく「現在保有されている核兵器は地球を○回滅ぼせる」などという言葉を目にしますが、具体的な数字の根拠はあるのでしょうか? 世界には予備も含めたら16000ほど核兵器はあるようですが、放射性物質のことを考えても全世界にくまなく落とすには足りない気がします それとも滅ぶというのは、文明が中世に戻るぐらいの意味でしょうか |
561 | 艦船カテか迷いました。 三六式無線電信機の帯域幅をご教示ください。火花式送信機ですから、30KHz〜3,000KHzくらいの間のある帯域かとは存じます。空中線電力と思いますが出力は600Wと聞いております。 |
562 | お世話になります。 H&k G36のスタナグマガジンバージョンについて質問させて頂きます。 この銃のスタナグ用アダプターで、 マガジンリリースボタンが、アンビになっている物はあるのでしょうか? 良く動画などでみますが、マガジンリリースボタンがかなりお粗末な‥様にみえます。 宜しくお願い致します。 |
563 | 狩猟等をやってライフルに詳しい方、お尋ねします。 ボルトアクション・ライフルの「ショートアクション」とか「ロングアクション」とかは、どういうことをいうのでしょうか。できれば、詳しく教えていただければ有り難いです。 |
564 | お歴々にはうんざりの、毎度幼稚な質問かつもしや既出をお許しください。 魚雷は製造〜艦艇積載〜発射までのどの時点で気室に気体を充填するのでしょうか。 年代や冷走/熱走、空気/酸素などにより違いがあって一概にはいえないとお叱り覚悟で、1例でもご教示ください。 |
565 | 現在一般人が射撃風景を見ることができる最大口径砲は何でしょうか?陸自も持ってる203mmクラスですかね? |
566 | こんばんは あのよくアメリカ兵がやってる自分は障害物に隠れて銃だけ両手に上に出して射撃をする射撃法は正式な名称はあるのでしょうか? あとあれは軍隊でああ言う射撃術をトレーニングしているのでしょうか? |
567 | 度々失礼致します、 2014年か、2013年頃に、G36の精度の著しい低下が指摘されていた事件。 弾の問題と言う意見と、G36その物の問題と言う意見とがありますが、 結局の所、何方の問題だったのでしょう? ファンとしては、 これ迄信頼出来る銃として来たG36が、約20年経った今更?と、 G36その物の欠点と言う意見には違和感を感じているのですが、 実際の所如何でしょうか? よろしくお願い申し上げます。 |
568 | M110 203ミリ砲の運用に要する人員は13名(Wikipediaより)とのことですが、内訳はどうなっているんでしょうか?また、同サイズの2S7ピオン 203mm自走カノン砲(ソ連)ではどうなんでしょうか? よろしくお願いします。 |
569 | WWIIで、戦艦の主砲塔の各砲はほんの少し秒時をずらせての「斉射」と認識しております。 巡洋艦・駆逐艦・潜水艦などの3連装・4連装での魚雷斉射ではどうだったのでしょうか。よく扇形に発射とききます。発射管にはあらかじめわずかに角度がつけていてドンと全部撃ったのでしょうか。それとも艦体をずらしながらなるべく短時間に「連射」したのでしょうか。秒時をずらせば同一方向に連射でも扇形にはなるとは思います。またも既出でしたらお許しください。 |
570 | 海軍は大東亜戦争末期に四式自動小銃なるガーランドの模造品を生産しているようですが、何故上海事変以前に陸軍が試作していた3種の自動小銃ではなく、ガーランドコピーを新たに開発したのでしょうか。 藤田兵器研究所さんのサイトには 後の審議で「自動小銃甲」と「自動小銃丙」が採用寸前となったものの、 とありますが、何故これらは取り上げられなかったのでしょうか。 既出でしたらお許しください。(過去ログの検索が文字化けしてしまいできませんでした) |
571 | 日本は条約によりクラスター爆弾を廃棄しましたよね。他に面制圧兵器としてはサーモバリック爆弾が挙げられると思います。ただ同爆弾はクラスター爆弾に対して装甲目標に対して効果が無く代替に兵器に成りえないとも聞きます。そこで疑問なのですが 1.戦車に比べ装甲が薄い歩兵戦闘車や装輪装甲車にも効果は無いのでしょうか? 2.戦車や上記車輛で破壊はできなくとも外部に露出しているセンサーやミサイル等に損害を与えて戦闘能力を低下させることは狙えないのでしょうか? 3.また高温のガスに晒された際、装甲車輛の内部の人員に被害はないのでしょうか(NBC防御は普通外気をフィルターに通す方式だと思うのですが、高温ガスも防げるのでしょうか)? |
572 | 22マグナム弾は22口径なのに、38スペシャル弾並みの威力があり、このカートリッジを使う8連発のリボルバーもあると聞きました。 しかし、テレビや映画でも見ないし、あまり普及している様子はありません。 22マグナム弾の欠点は何でしょうか? |
573 | 『俺たちに明日はない』や『アンタッチャブル』など1920年代・30年代を描いた映画では、ギャングだけでなく警官もトミーガンを持っていますが、1970年代に流行った刑事アクション映画では、警官が機関銃を持っているのは『マックQ』ぐらいだったと思います。 アメリカの警官は機関銃を使わなくなったのでしょうか? それとも、やたらと機関銃を使うのは映画の話で、実際にはあまり使っていなかったのでしょうか? |
574 | 英国のサブマシンガン「スターリング」の電動ガンを 買いました。(s&t社製) この製品が実銃を模している前提で質問します。 リアサイトがLの字型の可倒式で二種類の選択式です。 ひとつは中央に2ミリくらいの穴があるピープサイト、 もうひとつは中央に1ミリ位の穴があり、その周囲に およそ同心円状に1ミリの穴が8個ある、シャワー ヘッドの様な多孔式のサイトになっています。 この多孔式のサイトはどのような意味があるのでしょうか。 近距離用? 暗所用? サバゲーで使ってお気に入りですが多孔式のメリットは感 じません。 |
575 | WWII時、日本の艦艇に搭載されていた 25mm連装機銃、同三連装機銃、12.7cm連装高角砲、長10cm高角砲の 1基あたりの値段はどれぐらいだったのでしょうか |
576 | 二次大戦後期のドイツ・ソ連歩兵の機関銃火力について教えて下さい。 映画などフィクションで見るドイツ歩兵は米英相手にもソ連相手にも頻繁にMG34/42を使い、この機関銃の火力で頑強に抵抗しているイメージが強いのです。 劇中では少数でも圧倒的多数の敵兵を殺傷または足止めしていますが、実際のところ赤軍兵士がMG火点に遭遇したときどのように制圧したのか、またキルレートのようなものが統計で出ていないか、ご教授ください。 やはりPPShか迫撃砲で立ち向かったのでしょうか? また、小銃は一人一挺が基本として「同兵数あたりの各種機関銃の装備数」はドイツ軍と赤軍のどちらが多かったのでしょうか? |
577 | 1868年のサンクトペテルブルク宣言で400g以下の炸裂弾や焼夷弾が禁止されたそうですが、この宣言はいつまで実効力を発揮していたのでしょうか? WW2では航空機関銃の弾丸でしばしば焼夷弾や炸裂弾が登場していたようですが。 |
578 | 「武器」の疑問かやや微妙なのですが、砲弾の運動に関する疑問です。 ヴェルヌの『月世界へ行く』など大型の砲が出てくるSF小説などで「砲弾を軽量化すれば大気圏突破もできる」というような理論が見受けられますが、これの根拠は何なのでしょうか? (ロケットの場合は推進剤を自分で持っているので余計な重さをつけたくないというのは分かるのですが…) 運動エネルギーは確かに「質量×速度^2」ですが、火薬を使う砲なら特殊な構造にしない限り砲弾はその爆風の速度を超えられないし、むしろ軽い方が空気抵抗の影響を受けて減速しやすいので「コストと砲の大型化を許すならイリジウムやオスミニウムのような高密度金属を使ったり、質量に比べ表面積の小さくなる相似拡大をして『砲弾を重く』して空気抵抗を突破する」方が逆に大気圏離脱しやすくなる気がするのですが… |
579 | 米軍が開発中のレールガンについて、以前から疑問に思っていた事を質問させていただきます。 だいぶ前から米軍の艦船にレールガンを搭載するという記事が紙面を賑わせています。 記事には音速の7倍の超高速で弾頭を撃ちだす画期的な兵器のような書かれ方です。 しかし良く読んでみると、弾頭の初速は音速の7倍なので、2500m/sec程度です。 この程度では火薬砲に比べて画期的に速いとは言い難いように思われます。 確かダイキン工業が火薬砲で初速2000m/secぐらいを達成していたとかニュースになっていました。 SF好きとしてはレールガンは萌えますし、あんな扱いにくそうなものを実用化する米軍は凄いと思います。 が、大変そうな割にスペック的にレールガンは微妙な感じです。 実際のところ兵器として、火薬砲に比べて画期的に凄いものなのでしょうか? |
580 | ちょっとした質問です。 WikipediaにIRSTはRADARよりも角度分解能が高いとの記述があります。理由は波長の違いだそうです。(Angular resolution at short ranges is better than radar due to the shorter wavelength.) https://en.m.wikipedia.org/wiki/Infra-red_search_and_track ここで質問なのですが、Wikipediaでいうレーダにモノパルス測角方式は含まれるのでしょうか。つまりモノパルス測角方式とIRSTで角度分解能の優劣が知りたいのです。 よろしくお願いします。 |
581 | 第二次大戦時の戦艦ビスマルクの高射砲なのですが よく耳にするのが 「雷撃機ソードフィッシュを高射砲で迎撃しようとしてもあまりにもソードフィッシュが遅すぎて時限信管が対応できなかった。」とのことですが、 では当時のドイツ軍の高射砲が対応可能な最低速度は時速何キロになるのでしょうか? イギリスの偵察機スーパーマリン ウォーラスなどソードフィッシュ以外にも時速200キロ弱の速度の飛行機もまだ当時は存在するのでドイツ軍がどの程度の速度で敵機が飛来するのを想定していたのかが気になりました。 よろしくお願いします。 |
582 | はじめて質問させていただきます。 日本海軍の繊維関係(軍服・旗章・帆布・ロープなど)歴史や生産体制が 書かれている資料がありましたら教えてください。ほとんど知りませんので、 入門者向けからステップアップする方向で紹介していただければ光栄です。 |
583 | 艦内の電源周波数についての質問です。 情報元不確かながらも、スペインのアルバロ・デ・バサン級は220V/50Hz、オーストラリアのホバート級は240V/50Hzの電源周波数だとあります。これらはスペイン、オーストラリアのコンセントに対応した数値ですね。 http://defenceforumindia.com/forum/threads/australian-navy-hobart-class-air-warfare-destroyer-awd.61850/ 一方で、mk41VLSは60Hzの電源で動作するとあります。 http://www.baesystems.com/download/BAES_046052/vls-mk-41-strike-length-module-datasheet ここで質問なのですが、コンセントよりも電圧の高い系統・ポンプなどの補機関係は50Hzに対応した機器が使われているのでしょうか? スペインにしてもオーストラリアにしても、自国産の機器を使いたいだろうから50Hz対応のような気がする半面、アメリカ産の機器への対応も含めて50Hz/60Hz混合なんてことするのかなという疑問もあります。 実際はどうなっているのでしょうか。 よろしくお願いします。 |
584 | お世話になります。 船や飛行機を砲や高角砲で撃つとき対象の速度が必要になりますよね。 現代はレーダーで把握できるかもしれませんが、実用化される前はどうやって測っていたのでしょうか。 何秒おきに測距儀を覗いていたのですか?その場合誤差はどれくらいだったのでしょうか。 それとも艦種や機種などから予想してたのでしょうか。 基本的なことかもしれませんがお願いします。 |
585 | ドイツ軍の機関銃MG42なのですが当時のアメリカ軍がMG42のコピー品を作ろうとしたけど寸法規格のメートル、インチの換算する時の計算ミスで不良品になってしまったそうですが ここで疑問に思ったのですが鹵獲品のMG42を分解採寸して製造しようとしたのではなくMG42の製造図を入手してコピーしようとしたという事なのでしょうか? 鹵獲品を採寸するなら直接アメリカ規格のインチ規格の計測器を使えばいいだけですよね? また 製造図を入手したのならそれを入手した経緯はどのようなものなのでしょうか? 戦争中に敵国の主力兵器の製造図の入手などそうそう簡単にできないとおもうのですが。 よろしくお願いします。 |
586 | H18年度の装備施設本部契約で,「八・五八ミリメートル普通弾(運用研究用) 約六百六十万円 株式会社銀座銃砲店」というものがありました。8.58mmというと.338ラプア・マグナムが考えられると思いますが、他に該当するものはありますでしょうか。また、.338ラプア・マグナムとすると銃器はアキュラシー・インターナショナルL96A1の派生型のL115が該当しますが、他に該当するものはありますでしょうか。ちなみに、銀座銃砲店はH17年度に契約名「小火器」を72丁、単価約130万円で契約しています。 |
587 | 日本陸軍で使用されていたとされる「組立式冷蔵庫」について教えて下さい。第一次上海事変以降に使用されていたらしく、アジ暦では発電用の石油発動機や部品に関する資料があったのですが、詳しく読み取ることができませんでした。 この「組立式冷蔵庫」一体どんなものだったのでしょうか。 |
588 | 照明弾について幾つか質問です。 1:無反動砲や榴弾砲、迫撃砲など様々な手段によって展開される照明弾だが、弾頭はどういう仕組みで展開(点火?)するのか。時限信管が前もって設定されている? 2:第二次大戦時に米軍が使っていた照明弾は何なのか。(以前何らかの映像作品で扇状に発光物質を射出し周辺を照らしているという場面を見かけ興味が出た為) 自分の方でも探してみたもののそれらしきものや詳しく説明のあるサイトを発見することが出来なかったため、それらサイトや書籍などがあればそれについてもご教授して頂ければと思います。 |
589 | ナチスドイツ陸軍は、分隊支援火器として発射速度が高いMG42機関銃を使用してましたが、分隊が任務時携行する弾丸はどのくらいだったのでしょうか? 個人的な考えでは、弾丸の消費、銃身の磨耗を考えるとこんなに発射速度が高くなくても と思いますが |
590 | 基本的な質問で申し訳ありません。拳銃弾の 9×19や .44−40 等は、どのように読む(発音する)のでしょうか。日本語と英語の両方をお教え戴ければ幸いです。 |
591 | 第二次大戦末期の日本は国民義勇軍に竹槍や農具を武器に持たせていたそうですが、内地の義勇軍どころか前線の部隊ですら小銃も不足して竹槍で武装していたところもあるとのことですが これは配備されただけでさすがに使用されなかったのでしょうか? 実際に竹槍で連合国軍と交戦した部隊は存在するのですか? いくら武器が無くて竹槍が支給されたとしても竹槍で戦車や小銃で武装した敵軍と交戦など不可能に思えるのですが。 |
592 | 昭和15年頃から、常設師団の満洲永駐化と、師団3単位化に伴い、 50代師団と独立歩兵団が新設されました。 その内、第61〜67の独立歩兵団は、 師団3単位化の余剰施設(甲府、佐倉、東京赤坂、札幌、豊橋、福知山、鯖江、奈良、篠山、松山、松江、福山、大分、小倉、) 大正軍縮から保管管理していた施設(高田、村松、佐賀) 他兵種等の空施設(騎兵第4旅団の盛岡の2つ)、 その他新設の施設(溝の口、郡山、加古川)を使い編成されました。 同時に、 東京麻布の第3連隊の跡地は、近衛歩兵第5連隊が新設され。 青森第5連隊の跡地は、電信第4連隊が新設されました。 札幌第25連隊は、上敷香に移駐(跡地は新編成の歩兵第125連隊新設に)。 そして、これら独立歩兵団の設置で、従来の師管の概念が崩れ、 更に上級司令部として軍管区が設置された。 50代師団と、独立歩兵団は、 予備役兵その他の短期急速訓練を繰返し実施する目的とした編成内容とされ、 平時2コ大隊編成で、動員の際に3コ大隊となる様になっていた。 以上は、分かっています。 (1)独立歩兵団の各歩兵連隊の徴募は、どの様にされたのでしょうか? 単純にその地域の旧連隊区より徴募されたのでしょうか? それとも、師管区、軍管区? (2)どの様な基準で、郷土師団と独立歩兵団に振り分けたのでしょうか? (3)また気になるのは、第65歩兵団を動員した第65旅団は、旅団長の奈良中将のセリフに 『第65旅団は老兵』とあります。 独立歩兵団=老兵だったのでしょうか? 所属の第141連隊(福山)は、資料により昭和16年8月に予備役を動員して編成されています。 (予備役100%なのか?現役比率は分かりません) 同じく第142連隊(松江)は、同日編成されていますが、現役予備役の編成方法は不明です。 第122連隊(松山)は、昭和15年8月の早い時期に編成されています。 開戦直前に兵を入れ替えたのでしょうか? どういう動員計画だったのでしょうか? どんな事での良いです。 教えて下さい。 戦史叢書読みました。 アジ歴も探しました。 防衛研究所行きは、ご勘弁。 どんな事でも良いです。 よろしくお願いします。 通報する |
593 | 明治陸軍、日露戦争の後備歩兵連隊について教えて下さい。 状況経過が長くてスミマセンが、是非読んで下さい。 太平洋戦争終戦時、皇居には57流の歩兵連隊の軍旗がったと言われています。 その内には後備歩兵連隊旗も含まれます。 後備歩兵連隊旗は、日露戦争が終結後、そのナンバーの歩兵連隊に一緒に保管され、 演習に一部が再出動し、演習終了後また返納保管された。 その後、陸軍増強計画(戦時50コ師団計画)で編成方法が変わり、 特設師団を編成する計画になり、後備連隊旗は用済みとなり、皇居返納。 皇居の櫓倉庫に保管されました。 57流うち後備歩兵以外の物としては、 乃木大将の少佐時代の再親授されてしまった歩兵第13連隊旗。 特設師団動員復員後に再編成されなかった歩兵第103連隊。 南海第1守備隊に改編された歩兵第122連隊。 歩兵第88連隊に改編された独立歩兵第1連隊旗 引き算すると、後備歩兵連隊旗は、53流。 (その他としては、搜索連隊、機動歩兵連隊に改編等で返納された騎兵連隊旗) これらも、全て終戦時に侍従武官により、こっそり奉焼された。 調べて分かっていること事は・・・ ・後備歩兵連隊は、第1次〜第3次に別れて編成された。 ・第1次は、各連隊番号を継承し、2コ大隊編成。 ・第2次の連隊番号は49〜60で、兵役法変更により捻出された後備兵で編成され、 最初から3コ大隊編成だが、各編成地は、各師管各1コで、 例外は、旭川師管は0で、東京師管が2コであった。 ・第1次の内、野戦軍に配属され、当初後方警備、その後、兵力不足で第一線に 配属された後備歩兵連隊は、編成、補充担任は戦史から分かっている。 ・しかし、韓国守備軍や、遼東守備軍に配属された独立配備の後備歩兵連隊は、 資料が見当たらず、戦歴、番号すら分らない物が多い。 ・各師管で、合わせて3コ後備歩兵連隊しか編成されなかった、 とする資料もあるが、別の資料を発見した結果、 最初から4コ後備歩兵連隊を編成し、2、3コ連隊を後備歩兵第旅団として、 大陸に送り、1、2コは独立して要地、要塞守備に配属された師管もある。 (東京師管の後備第2、3連隊は、後備第1旅団に組み込まれず、 東京湾要塞に配属された) (熊本師管の後備第45連隊は、対馬警備にあたった。 その後大陸に進出している) (小倉師管の後備第46連隊は、長崎、佐世保要塞に配属された。) (小倉師管の後備第24連隊は、下関要塞配属) ・各師管区は当初3コ連隊しか編成しなかった師管もあるが、 第3次兵備で、あとから4コ目の連隊を編成している師管もある。 ・連隊とは、名ばかりで、1ヶ大隊の連隊も存在するらしい。 ・戦争前動員計画で、後備歩兵独立大隊の編成計画はあるが、 後備歩兵連隊編成計画はない。 (この後備歩兵独立大隊計画が、修正されて後備歩兵連隊の編成になった様だ。 連隊旗を持たせて、団結心を高めたのであろうか?) ・旭川師管は、後備歩兵第25連隊を編成している。 (それは、師管内の4コ連隊区で精一杯編成した各1コ大隊の内、 3コを集成して、第3次兵備として連隊を編成して大陸に送っている。 ・近衛は、近衛後備第4連隊を編成し、独立して大陸の兵站警備にあたっている。 (第3は、資料が見当たらない。もしかしたら広島大本営守護かもしれない) (または、天皇家の神宮等に分散され守護? 後備近衛1コ中隊が、伊勢神宮守護を、後備33歩兵連隊と交代している) ・全ての後備歩兵旅団は、奉天会戦後に、後備混成旅団に改編されている。 ・旅順要塞戦で大量の兵員を失い、自己師管では後備兵まで動員しても、 本体師団の定員を確保できず、他師管要員での補充を求めていた第9師管と、 第11師管の新編成は難しいと考えられる。 以上が分かっています。 53流の連隊旗から逆算すると、常設番号の内、編成不可能な第7師管分を 除いたナンバー連隊の内、5〜9の後備歩兵連隊が 編成されていない事になります。 そのナンバーは不明。 これらは、明治天皇記から、宮中の軍旗授与式の日付・他から、 後備歩兵連隊記事を調べました。 質問は、 (1)第3次の後備歩兵連隊の編成状況、編成地。 (2)どの後備歩兵連隊が編成され、独立して要塞守備、韓国守備軍、遼東守備軍 に配属されたか? (3)これら、知られていない、独立して要塞守備、韓国守備軍、遼東守備軍に配属された 、後備歩兵連隊の戦歴について。 (4)編成されていない、後備歩兵連隊のナンバー。 以上、何でも良いです。 教えて下さい。 戦史叢書読みました。 明治天皇記読みました。 アジ歴も探しました。 防衛研究所行きは、ご勘弁。 何でも良いです。 思い当たること、よろしくお願いします。 よろしくお願い致します |
594 | 教えてください。 昭和15年に、台湾混成旅団と歩兵47連隊で第48師団が編成されましたが、何故48と言 う数字が選ばれたのでしょうか? 昭和17年に、琿春駐屯隊と歩兵140連隊で第71師団が編成されましたが、何故71と言う数字が選ばれたのでしょうか? |
595 | 30代師団(32〜41師団)の歩兵連隊は、210から始まります。 201〜209は、どこへ行ってしまったのでしょうか? 3コ師団分ですが、編成予定があったのが、何らかの理由で、中止になったのでしょうか? |
596 | ZB26(あるいは同系列の機関銃)は銃の上から給弾しますが、箱型弾倉に給弾用のバネ等がなく送弾は銃弾の自重に依存しています。 当然、真上とか真下に向かっては連射できないと思いますが、給弾不良を起こさない仰角/俯角の範囲はどれくらいだったんでしょうか? |
597 | UMPについてお尋ねします。 ブローバックは、機構的に38ACPまでが限界だと聞いています。 サブマシンガンでは、オープンボルトなのでブローバックで機能していると思っていました。 クローズドボルトと言う事は、拳銃と変わらない様に思います。 此の点は、どの様に解決しているのでしょう? 例えばですが、モーゼルの様な形であれば、拳銃でも大口径でもブローバックで造れるのでしよゎうか? |
598 | 357Magを使用するリボルバーについてお尋ねします。 357Magを使用するリボルバーで38splを撃った場合、同じバレル長なら38spl専用のリボルバーと同程度の力が出せるのでしょうか? それともシリンダーギャップなどで38spl専用のリボルバーには劣ってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。 |
599 | セミオート及びリボルバーのピストルの、.22LRへのコンバージョンキットについての質問です。 @リムファイアー式の.22LRに対して、ファイアリングピンはどのように対応しているのでしょうか。 Aショートリコイル式のセミオートの場合、ロックは始めから解除されている(ブローバック式として作動する)のでしょうか。 どこかで勘違いをしていれば御容赦下さい。よろしく御願いいたします。 |
600 | カートキャッチャーの制式化のもっとも古い事例を教えてください。 軍/警察等公的機関で個人が携行する銃器用のものでお願いします。 |