592 |
昭和15年頃から、常設師団の満洲永駐化と、師団3単位化に伴い、 50代師団と独立歩兵団が新設されました。 その内、第61〜67の独立歩兵団は、 師団3単位化の余剰施設(甲府、佐倉、東京赤坂、札幌、豊橋、福知山、鯖江、奈良、篠山、松山、松江、福山、大分、小倉、) 大正軍縮から保管管理していた施設(高田、村松、佐賀) 他兵種等の空施設(騎兵第4旅団の盛岡の2つ)、 その他新設の施設(溝の口、郡山、加古川)を使い編成されました。 同時に、 東京麻布の第3連隊の跡地は、近衛歩兵第5連隊が新設され。 青森第5連隊の跡地は、電信第4連隊が新設されました。 札幌第25連隊は、上敷香に移駐(跡地は新編成の歩兵第125連隊新設に)。 そして、これら独立歩兵団の設置で、従来の師管の概念が崩れ、 更に上級司令部として軍管区が設置された。 50代師団と、独立歩兵団は、 予備役兵その他の短期急速訓練を繰返し実施する目的とした編成内容とされ、 平時2コ大隊編成で、動員の際に3コ大隊となる様になっていた。 以上は、分かっています。 (1)独立歩兵団の各歩兵連隊の徴募は、どの様にされたのでしょうか? 単純にその地域の旧連隊区より徴募されたのでしょうか? それとも、師管区、軍管区? (2)どの様な基準で、郷土師団と独立歩兵団に振り分けたのでしょうか? (3)また気になるのは、第65歩兵団を動員した第65旅団は、旅団長の奈良中将のセリフに 『第65旅団は老兵』とあります。 独立歩兵団=老兵だったのでしょうか? 所属の第141連隊(福山)は、資料により昭和16年8月に予備役を動員して編成されています。 (予備役100%なのか?現役比率は分かりません) 同じく第142連隊(松江)は、同日編成されていますが、現役予備役の編成方法は不明です。 第122連隊(松山)は、昭和15年8月の早い時期に編成されています。 開戦直前に兵を入れ替えたのでしょうか? どういう動員計画だったのでしょうか? どんな事での良いです。 教えて下さい。 戦史叢書読みました。 アジ歴も探しました。 防衛研究所行きは、ご勘弁。 どんな事でも良いです。 よろしくお願いします。 通報する mm058114 |
- 1941年に従来の連隊区が最終的に整理され、北海道を例外としてすべての府県をひとつの連隊区と見なすことになりましたが、1940年までにこの整理はほとんど済んでいました。
これを前提として、3つから5つの府県がひとつの師管(まだ師管区ではない)となりました。もともとひとつの師管はひとつの常設師団に対応するものですが、これ以降は「補充担任」という概念で統一したほうがわかりやすいでしょう。日中戦争のために特設された師団や独立部隊にそれぞれ補充担任が定められ、特定の連隊区(部隊の種類によっては師菅全体、近衛師団は全国)から兵士が来るようになりました。
http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j17_2_6.pdf
こちらの研究によれば、1938年8月、「常設師団と特設師団を併せて計算した場合の比率は、現役兵 17%、予備兵 28%、後備兵 42%、補充兵 13%」でした。当時の「後備兵」は予備役になって5年4か月以上経過した人(下士官はもっと長いなど細かい例外あり)、補充兵は徴兵検査の後すぐ現役兵にならず、年を食ってから徴兵された人です。平時から存在する常設師団は比較的多くの現役兵を割り当てられましたが、いくらかの現役兵は特設師団などに割り振られました。海軍も含め、必要な兵士の数が連隊区司令部などに割り当てられ、それぞれに必要な資質や特技を勘案して振り分けが決まりました。
ですから独立歩兵団は常設師団に比べれば老兵が多かったと思いますが、まあ「程度もの」であって、常設師団に老兵がいないとか、独立歩兵団に現役兵がいないとかいうことではなかったはずです。
1940年の常設8個師団満州永久駐箚と、50番台師団創設、独立歩兵団創設はリンクしています。結局南方などに使われてしまいますが、とりあえず50番台師団は本土に配置されました。しかしこの時点ですでに、数多くの師団が編成されていましたから、現役兵であれ補充兵であれ連隊区司令部が割り当てた兵員に基礎訓練を施して送り出す仕事(留守業務)は、従来よりも膨れ上がりました。これを50番台師団と独立歩兵団で分担しようというのです。こちらのページがわかりやすいかと思います。
http://www.jyai.net/military/data-02/index001.htm
JACAR C04122726100「独立歩兵団編合部隊の留守業務担任区分に関する件」は1941年1月の文書ですが、例えば従来第16師団(常設師団)の歩兵第20連隊がやっていた留守業務のうち、第120連隊(第116師団)と第67連隊(第15師団)は第63独立歩兵団のうち歩兵第135連隊が担うこととしています。肝心の歩兵第20連隊については記述がありませんが、これはもちろん第53師団に新設される歩兵連隊のどれかが留守業務を担ったのでしょう。
マイソフ
- マイソフさん
ありがとう。
『「補充担任」という概念で統一した』これが一番わかりやすかったです。
mm058114