4.武器、装備全般 401 - 500
No. | |
401 | 皆様、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2013年元旦、武器装備全般への初質問です。 AK47系は、機関部のトリガー系のスプリングが鋼線を糸状に撚った上で改めてスプリング状に 整形するトーションスプリングとなっていますが、他の列強で採用されていない同スプリングを 何故採用しているのでしょうか? また同スプリングにはどんな長所、短所があるのでしょうか? そもそも日本では、トーションスプリングの使用自体が少ないようで、同名で検索しても、 自動車や戦車の足回りのトーションバースプリング関連ばかり出てきて困ります。 日本の工業製品での使用例はあるのでしょうか? 2013.1.01.元旦 19:05記 |
402 | 四〇口径八九式十二糎七高角砲について質問します。 四〇口径八九式十二糎七高角砲は、日本海軍の代表的な高角砲です。 そして四〇口径八九式十二糎七高角砲の発展型として六五口径九八式一〇糎高角砲と六〇口径九八式八糎高角砲を開発しました。 そこで質問ですが四〇口径八九式十二糎七高角砲を陸上砲に運用する案は、なかったのでしょうか? |
403 | 今年のNHKの大河ドラマは「八重の桜」です。 NHKのCM(?)でも、綾瀬はるかさんが銃を構えるシーンが映し出されています。 しかし、このシーンに違和感を感じてしまいました。 銃の名前は知りませんが、二種類出てきて、 いずれも照準器(?)を立てて狙っているのですが、 綾瀬さんの目はそれの下、銃身すれすれの位置です。 立てた照準器の中で距離に応じて照星をずらし、そこを覗くと思うのですが… 演技指導者の間違いなのでしょうか、 それとも、これは別におかしいことではないのでしょうか? ドラマとは言え、気になってしかたありません。 |
404 | 1933年頃の日本のエンジン開発技術について質問です(カテゴリーが間違っていたらすみません)。 1933年にドイツでBMW 132が開発されました。 そこで質問ですがこのエンジンをライセンス生産で中島飛行機あるいは三菱重工業で生産が可能なのでしょうか? またBMW 801のように複列化は、可能だったんでしょうか? |
405 | こんばんわ ドイツのsマインの三叉の触角が付いた信管ですが、摺り足で真横から信管の触角に当たった場合 信管が起爆しないような気がするんですが、実際の所如何なのでしょうか? 実物をみたことがないのでよく解りません よろしくお願いします |
406 | こんにちは。 ナパーム弾の爆発は、近くにいる人間を吹っ飛ばすほどの爆風を起こすものなのでしょうか? |
407 | 某鉄砲女子高学園アニメを見て自動小銃に興味を持ちました。 初心者むけにわかりやすくかかれた、自動小銃の入門書がございましたら教えてください。 |
408 | 三菱のエンジンについて質問します。 三菱が戦前に開発したエンジンの中に震天というエンジンがありますよね? そのエンジンについて情報を教えていただきませんか? 特に知りたいのは @いつ開発が計画されたか Aいつ陸海軍で制式採用されたか Bいつ性能向上型が陸海軍で制式採用されたか です。 |
409 | 今度は、高角砲について質問させていただきます。 先日Mk 12 5インチ砲の性能を知りました。 そして「四五口径十年式十二糎高角砲の発射速度を少し上げればMk 12 5インチ砲の性能を超えられるんじゃないか?」と思いました。 四五口径十年式十二糎高角砲の欠点は、発射速度の低さですがこれはおそらく半自動装填装置を採用されていないため発射速度が低いのだと思います。 そこで質問ですが半自動装填装置を採用させるなどして発射速度を向上させることは、当時(1929年頃)の技術力では不可能だったんでしょうか? |
410 | 旧日本陸軍では騎兵部隊の中に騎砲隊がありますが、この騎砲を取り扱う兵隊さんは騎砲の操法について訓練を積んだ騎兵が操作するのか、はたまたそれとも騎乗訓練を積んだ砲兵が操作する(していた)のでしょうか? 雰囲気としては創成期は前者でその後間接照準が広く使用されるにつれて後者に変化していったのじゃないかなと想像していますが・・ |
411 | 工兵が橋や建物などのインフラを爆破する場合の爆薬量がどの程度なのか知りたくて質問します。 そのインフラのサイズや強度によって一概に言えないのはわかりますが、「こういったケースでこのくらいだった」というような例や基準値があれば教えていただけないでしょうか。 |
412 | 八重の桜にお台場砲台のシーンが出てきました。当時の大型要塞砲は、胸壁の上から砲撃できるように、背の高い砲車(堤砲車というそうですが)を利用しています。TVのシーンでは砲耳の高さは3m程度のところにありそうです。で、質問ですが、このような砲での砲弾の装填はどのように行ったのでしょうか。 前装砲ですので俯角をかけて砲口を地上に近づける方法が考えられますが、重いものでは80ポンドもある砲弾を、砲口から押し上げるのは結構大変な気がします。 装填手が胸壁の上に登る方法では、当然敵弾の危険にさらされてしまいます。 少し後の要塞砲のように砲自体を上下させる方法は、砲身自体が2トン程度はあると思われるため、人力では難しいでしょうし、また下関にある当時の要塞砲のレプリカの写真では、そのような構造にはなっていないように見えます。 俯角をかける方法が一番現実的かなとは思うのですが、実際の装填はどのようにして行われていたのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 |
413 | 第2次大戦中の対空火器について質問します。連合国の対空火器のうちイギリスの2ポンド4連装機関砲(いわゆるポムポム砲)とアメリカのボフォース40o4連装機関砲ではどちらの方が威力があり、また実戦部隊で評価が高かったのでしょうか。 |
414 | ものすごく初心者的なことで恐縮ですが、実銃(拳銃)のリコイルスプリングガイドロッドの黒もトイガンのように使用するうちに色が剥げていくのでしょうか? Youtubeなどで見ていてもわかりにくいので質問させていただきました。 よろしくお願いします。 |
415 | 火器管制レーダーの照射事件で、日本の艦船などに探知装置が設備されているから、照射された、ということがわかったそうですね。 照射された電波の周波数が不明だと、探知できないと思います。わかったということは、日本側は中国側の電波の周波数を知っていたのでしょうか?あるいは周波数が少々違っていても探知できるものなのでしょうか? |
416 | Navy Sealsの映画を見てふと気になったことがあります。 隊員が川から上陸するシーンで、M4っぽい銃を持ったまま水から出てきます。 確かM16系のライフルはガスチューブに水が入った状態で撃つと、ボルトが吹っ飛んで壊れるはずです。 それに普通の川に銃持って潜ると、ゴミや砂が銃口から入りそうです。 銃口を塞ぐなりの、何か対策がなされているのでしょうか? あるいは上陸後に撃つ前に水抜きをするとか? |
417 | お世話になります。 G36はバレル、フレームが熱に弱く命中率も下がり安いと聞きましたが、それはどれ程なのでしょうか? ドイツ軍から報告があるそうですよね? これはG36特有の問題ですか? この問題は現行型a2でもあるのでしょうか? 又HK416は発砲時、どこかの機関部が破損しやすいと、ある雑誌で見たのですが本当でしょうか? G36、HK416は信頼性が非常に高く、これが取り柄だと思っていたのですが、これでは残念ですよね。 真相、解説をお願い致します |
418 | いつもお世話になってます。 今回はベレッタPx4のデザイナーについてお尋ねしたく思い書き込みをしました。 一般的にはジウジアーロという人がデザインしたと言われていますが、 同じ人がデザインしたM9000Sがウケなかったので、 Px4はベレッタの社内デザイナーがリファインしたという意見もあります。 どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。 |
419 | 大昔、ワニ狩り用の銃身長50インチ超の銃を見た記憶があります。 そこで、.44マグナムを使った小銃についての質問です。 Marlin社のHP「M1894」によれば、おおよそ Caliber 44 Rem.Magnum Capacity 10-shot tubular magazine Barrel 20" Overall Length 37.5" Weight 6.5 lbs. とあります。そこで、 .44マグナム実包の設計上、停弾まではいかないにしても、デメリットにならない銃身長は最大どのくらいでしょうか。 |
420 | http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%BC%8F%E4%B8%89%E5%8D%81%E7%B2%8D%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E6%A9%9F%E9%8A%83 ウィキペディアによればドイツのコブレンツ軍事博物館に 五式三十粍固定機銃が展示されているということですが、 どのような経緯でドイツに渡ったのでしょうか? http://galerie.valka.cz/showphoto.php/photo/152913 http://galerie.valka.cz/showphoto.php/photo/152917 経緯をご存知の方、もしくは文献資料等がありましたらご教授願えますでしょうか。 |
421 | お世話になります。 有る雑誌で、 「ドイツ軍からG36は200発の連射で使い物にならなくなる程精度が下がる」と読みました。 数年前のダストテストで、機関部が同じXM8がトップを取りましたが、これを考えると上記の情報は矛盾していないでしょうか? いつもHK関連の質問で申し訳有りません。 HKの大ファンなので、、 よろしくお願いいたします。 |
422 | お世話になります。 アサルトライフルは何発の連射を一定の能力を保った出来れば優秀なのでしょうか? 又平均みたいな物は? 「これは○○発の連射に耐えれる」とか言われますが、他がどうか分からないのでどう凄いのか解らなかったりします。 耐久性で有名なAK47でも数百発(200発?)で火を吹くそうですね。 宜しくお願い致します。 |
423 | 皆さんご存知の写真だと思いますが光人社NF文庫大砲入門288ペ−ジの写真に関して疑問があります。九○野砲の後ろの大砲が24センチセン(浅の三水が糸偏)臼砲と説明されていますが24センチセン臼砲は大正4年にロシアに全て譲渡売却されているはずなのでこの時点で日本に存在しないはずだとおもいます。サンプルとか教材とかであるいは廃砲として一門残してあるのでしょうか? |
424 | お世話になっております。 実銃の質問です。 HK416のレシーバー左部にある、弾切れになった時のロックボタン? リロード時に押すボタン... 名前は解 りませんが、そのボタンは左利きの人間には使いにくくは無いのでしょうか? 又、破損の報告は無いのしょうか? 華奢な部品に見えますが。 又、M4との部品の交換生はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
425 | ウィリアムズのフローティングチャンバーという機構に興味を持ちました。 大口径の自動銃を.22口径の弾で作動させるための機構らしいのですが、 日本では具体的にどの装備のどんなアダプター等に使われているのですか。 |
426 | wikiに掲載されている45ACPの弾薬スペックは5インチの銃によって出されたものですが、 これがコマンダークラスになると初速などは何%くらい減少するのでしょうか? |
427 | 大戦後期ドイツ戦闘機の装備する味方識別用モラーネアンテナについて質問します。モラーネアンテナの先端の湾曲方向はBf109G〜Kは前方に、Fw190A8〜9の場合は後方にという理解でよろしいのでしょうか?それとも各部隊の整備隊によってまちまちということで特に決まっていないのでしょうか? 一応画像検索もしたのですが今一つはっきりしません。模型を作る際に非常に気になるのですが…。 |
428 | 九四式山砲の後継として結局採用されませんでしたが75mm試製一式山砲が造られています。この試製山砲のスペックは九四式山砲と比べて射程は大差無しで単脚式砲架のため射角が非常に狭くなっています。まぜこのような山砲を造ったのでしょうか?九四式山砲のどこかが不満だったのでしょうか? |
429 | 脱線した質問ですが、佐山二郎著「日本陸軍の傑作兵器駄作兵器」で試製八糎打ち上げ筒は3インチガス管を利用して口径81.4mmで整備されたとありますが日本にて昭和30年40年ににされていたガス管SGP管は3B(80A)サイズが外径89.1mm肉厚4.2mmとなっているので内径は80.7mmとなるはずです。戦前はガス管の規格は別の規格があったのでしょうか? |
430 | 日本陸軍の5式15p高射砲と日本海軍の3年式15.5p3連装砲(の中の1門)はともに60口径で仰角、発射間隔、最大射程等よく似ていると思うのですが制式の年に17年の隔たりがあります。この間陸海軍同士の技術交流とかなかったのでしょうか?特に前者は3式12p高射砲の拡大版でその開発・実戦配備に大きな困難を伴い、終戦までに久我山の高射砲陣地に2門配備されたのがすべてだとか。艦載の多連装砲と、固定陣地に配備される高射砲とでは、射撃時の反動等で大きな違いがあり、簡単に流用できないとか何か理由があったのでしょうか? |
431 | 連投質問失礼します。今「艦船模型製作の教科書(ホビージャパン)」の阿賀野級を参考に1/700大淀を作っているのですが、阿賀野級の中心線上に配備された魚雷発射管について質問します。この4連装魚雷発射管は駆逐艦に装備された92式63p4連装発射管とすると舷側までの距離が遠いです。この着水までの魚雷の飛翔距離を1)発射圧力等を高め(そもそも空気圧力で発射するとしか私には分からないのですが)飛翔距離を稼いだ。2)もともと十分な飛翔距離を持っていたので中心線上に配置された。のいずれでしょうか?それともいずれでもない第3の事情とかあるのでしょうか?魚雷について詳しい方どうぞ教えてください。 |
432 | 430のやりとりで思い出した疑問なのですが、日本海軍の制式名称には(昭和)三式と(皇紀二五)八八式が混在していますよね。 しかも三式艦上戦闘機は八八式徹甲弾などより後に制式化されています。 なぜ八八式で統一されなかったのでしょうか。 |
433 | 彩雲の増槽について質問します。 この前「紫電改 最後の闘い」を見ました。 その中で艦上偵察機彩雲が増槽を付けて飛び立つシーンがありました。 そこで質問ですが実際あんな戦争末期でも彩雲は、増槽をつけて飛び立つことはあったんでしょうか? 後増槽を付けたとしてその増槽の材質は、なんだったんでしょうか? |
434 | 護エンジンについて質問です。 護エンジンは、いつ開発が開始されたのですか? |
435 | 今度は、ハ44について質問です。 よくインターネット上では、「誉エンジンの構造」について熱く議論されているのをよく見ます。 そこで質問ですが同じく18気筒エンジンであるハ44は、構造上などに重大な欠陥はあったのでしょうか? |
436 | 戦闘機の増槽ですが、飛行機本体の下に吊り下げられているのにどうやってエンジンまで燃料を吸い上げたのでしょうか? |
437 | つまらない事ですが、お知恵をお貸し下さい 以下の思考実験をしています。 「重力下真空中で液体砲弾を斜め45度に打ち出したら、どのような姿勢で飛翔するか」 1) 液体砲弾全体を一度に加速した場合 ■■■:加速器 45度方向← 頭中尾:液体砲弾 ■■■:加速器 上の模式図中の加速器がインパルス出力を出した場合ですが、液体砲弾は発射時の形態を維持したまま飛翔し、尾から地表に着弾するように思います。姿勢は飛翔中も着弾時も 頭 中 尾 となるでしょうか 2) 液体砲弾を頭から順に加速した場合 ■ :加速器 45度方向← 頭中尾:頭から順に押し込む ■ :加速器 上の模式図で加速器に液体砲弾を頭から順に押し込むと、頭・中・尾は時間差をおいて同じ軌道をとり、地表への着弾時の姿勢は 尾 中 頭 になるように思います。 概略このように考えているんですが、何か間違いがあるでしょうか? 最終的には重力下真空中での非回転固体砲弾の挙動、もう少し言うと固体砲弾を頭から着弾させるにはどうすれば良いか、何か工夫がいるのかどうかについて考えています。 (液体砲弾は、頭・中・尾で相互干渉せず、伸び縮みし、変形もできるものとして考え出したた造語です。) ヘンな質問ですが、よろしくお願いします。 |
438 | 質問430の関連質問です。今さらですが高度1万メートル以上の有効射程高度を持つ高射砲(高角砲)の照準というのはどういった形で行われていたのでしょうか? 「成層圏(緯度によって異なりますが日本本土上空として大体1万メートルぐらい?)に達した砲弾は空気抵抗の激減により軌道特性が変化する。具体的には放物線軌道の後半が延進したカーヴを描く(遠くまで届く)。この現象を利用したのがWWIでドイツ軍が使用したパリ砲」と光文社「科学パズル」で読んだ記憶があるのですが…。 有効射程高度1万6千メートルを誇る5式15p高射砲などはヴュルツブルグレーダーと連動した射撃指揮装置によって運用されていたようですが、当然この装置には上記砲弾の軌道特性の変化などのデータも含まれていたのか(砲弾は当然時限信管付でしょうから遠くまで届く前に炸裂する)ふと疑問に思ったものですから。あるいはパリ砲どころじゃない高初速で打ち出された砲弾は上記有効射程高度までほとんど直線の軌道を描き炸裂する、が正しいのでしょうか? |
439 | レールガンの砲弾形状は正面からみてどのような形状(多角形か円か)が有力視されているのでしょうか。 添付の特許申請では砲口形状は四角なのかなと思います。 http://www.ekouhou.net/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3/disp-A,2011-190973.html 現在の砲の砲口形状は ・ライフル砲:砲弾が高速回転する/高圧がかかる→円 ・滑腔砲:砲弾がゆっくり回転する/高圧がかかる→円 だと思います。すると基本的に砲身に高圧がかからないレールガンは ・円形状にこだわらない もしくは ・砲弾は飛翔中には回転するとすると→円 のどちらかの理由で砲口形状が決まると思います。 どちらなんでしょうか。戦車砲に代表される直射タイプと、艦砲のような曲射タイプに分けて回答頂けると助かります。 |
440 | ハンドガンのバレルに直接コンペンセイター用の穴を開けると初速が低下するそうですが、 グロック18Cの場合、グロック17と比較するとどのくらい初速が落ちると予想されるでしょうか? |
441 | お世話になります。 G36のマガジンをstalag仕様にした場合の質問です。 Stanag仕様にする場合、専用アダプターが必要ですが、このアダプター左側にマガジンリリースボタンが有りますが、リロードの際、このリリースボタンでしかマガジンの取り外しはできないのでしょうか? 元々G36にあるトリガー前に配置されたリリースボタンではマガジンの取り外しは出来ないのでしょうか? 出来ないのであれば、左利き、若しくは左での使用を余儀無くされた場合、非常に使いにくいデザインだと思います。 M4等もリリースボタンは左側ですが、形状的に何とかなるでしょうが。 宜しくお願いします。 http://youtu.be/x_aHQDE8Unk |
442 | 6,5x50弾の初速についてお尋ねします。 この弾は、強装や弱装等いろいろ在りますが、最大で760m/s(強装弾の97式狙撃銃)みたいです。 同じく強装弾の96式軽機で735m。 97式狙撃銃では、殆ど火が出ないと言う事は、もうそんなに初速は上がらないと見てよいのでしょうか? |
443 | 陸上自衛隊においてM203擲弾発射機が不採用になった理由の一つに 「不発率が陸自側の許容範囲外であった」と言う物があるそうですが 1,実際どれくらいの不発率だったのでしょうか? 2,そもそも何故そんなに不発が頻発(と言うほどの物かどうかはともかくとして)起こるのでしょうか? 3,その原因についてメーカーは某かの対策をしているのでしょうか? |
444 | 日本軍は陸海軍ともDB601のライセンス生産を行っていますが、BMW801のライセンス生産を行おうとは思わなかったのでしょうか? |
445 | お疲れ様です。 画像を観て気に成ったのですが、南部系拳銃の刻印について、 1.南部式自動拳銃は刻印が(式部南 式陸) 2.十四年式拳銃は刻印が(十四年式) 3.94年式拳銃は刻印が(式四九) と成っています。 各々それなりに軍の正式として採用された訳ですから刻印も基準があったのでは?と思うのですがこの違いは何の理由が有ったのでしょうか? 御教示いただければ幸いです。 |
446 | 零戦に搭載されていた20ミリ機関砲の弾頭重量を教えてください |
447 | 自衛隊は豊和工業のM1500採用されていますか 採用されてないのでは何か問題ありますか もう一つ失礼ながら 64式小銃をSR−25やm14DMRの様に 改良されないのですか 改良されればもっと使えそうですが |
448 | ランボー3でミャンマー軍がブラウニングM2にマズルブレーキのようなものをつけていましたがあれは正規のものでしょうか? |
449 | 日本と米軍の高射砲高角砲の比較です。日本海軍の八九式高角砲と米海軍の5インチ砲Mk12との比較、日本の三式12センチ高射砲と米軍のM1 120mm高射砲との比較では両者似たようなコンセプトで造られたと思いますが、かたや米軍は分離弾薬筒を使う仕様ですが、もう一方の日本の場合、より大きな15cm高射砲を含め砲弾と薬莢が一体となっています。もちろん状況によって使い勝手は変わるとは思いますが、大口径高射砲に使用する場合の分離または一体型弾薬筒それぞれの長所短所と実際使用した兵隊さんの感想とかありましたら教えてくだい。 |
450 | 第二次大戦時にグランドスラム(10t爆弾)を関門トンネル攻撃に使用するという計画があったそうですが、もし投下されていたらトンネルは崩落したんでしょうか? |
451 | 義烈空挺隊の装備に関する質問です。 当時のニュース映像『日本ニュース252号』を見ていると隊員の方の中に二式弾帯とは異なった弾帯を装備している方々がいました。 それはなんなのでしょうか? 義烈空挺隊の装備表をみると 九四式拳銃の欄に、「同、弾帯」との記述がありました。 おそらくこれのことではないかと推測しましたが、それ以上の事は分かりませんでした。 形状としては九四式拳銃嚢とスナップボタンが付いた弾嚢?入れが五つ(その内中央の物は装着者の右手側から開閉するように横倒しになっている)が一体となっている弾帯です。 前述の装備表には各員弾倉を三個、実包を四十五個装備とありますが、弾嚢?の中にそれぞれ何を入れたのかも分かりませんでした。 他にも、義烈隊の施した簡易迷彩の詳細や、百式機関短銃の弾倉嚢 (ネット上では四連のフラップ無しの物をベルトの左右に装着して計八個を携行するとありましたが、映像を見る限りフラップ無しの五連の物を一つだけ装備しているように私には見えました。装備表には各自十個携行とあるので弾倉二個を重ねて五連に納めたのかなと推測しました。) など、義烈隊の装備について詳細な情報を御存じの方がいらしたら、ご教授してくださると助かります。 |
452 | ライフル銃などのバレル内部の、チャンバーからボアに 推移する部分を指す言葉で『リード』と『スロート』の違い が良くわかりません。 lead, throat, freebore, forcing cone, bullet seat, ball seat... ショットガン、リボルバーなどの場合も含め、よい文献が ありましたらご紹介頂きたいのです。 |
453 | 1911系のレースモデルなどによく使われているコーンバレルですが、 通常のブッシング式と比較した際の利点と欠点を教えてください。 よろしくお願いします。 |
454 | お世話になります。 軍隊における拳銃に関する質問です。 ベーシックは9mmパラですが、 40s&w弾は西側軍でどれほど普及、採用しているのでしょうか? .45口径はアメリカでは人気が有る物の、ヨーロッパでは余り評価されて居ない様ですね。 40s&wはヨーロッパでの評価、採用はいかがなかものでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
455 | 小銃の調達価格について気になったので質問させて頂きます。 よく1丁約30万円(28万〜34万?)で高価だと言われる89式小銃ですが、この約30万円というのは具体的に何の価格なんでしょうか? 銃本体のみの価格なのか? 銃剣や交換用マガジンやクリーニングキットは含んでいるのかどうか? 何をもって30万円なのか、御存知の方がいらっしゃいましたら、御教示願えませんでしょうか もし諸々含んでいるのなら、諸外国の銃との価格比較においてお互いにセット内容を一致させないと、比較は無意味なのでは?と思って質問させていただきました 宜しくお願いします |
456 | 手榴弾1個は破壊効果の範囲で、およそ何ミリ口径の砲弾(榴弾)に 匹敵するでしょうか。 手投げ(薄殻でOK)と、数100m/秒の砲煩発射に耐えうる弾体の 違いも承知で、まことに粗雑な質問で恐縮です。 |
457 | 信管についてお教えください。今度は調べて、ネットに 瞬発:0.0001〜0.0002秒 無延期:0.025秒 短延期:0.05秒 とありますが、瞬発と無延期に200倍以上の差があります。 かりに600m/secの弾ですと、当たって10センチくらいで 炸裂するか、20mも進んでから炸裂するかの差になります。 中間の0.001秒くらいの信管はありますか。 戦術的に必要がないのでしょうか。相も変わらずの妄想〜 もしや無知の愚問ですみません。 |
458 | ミサイルの排気ガスの成分について質問です。 酸化剤が少なければCOが多くなり、逆に酸化剤が多ければCO2が多くなりますよね。ここのところのバランスについて教えて下さい。つまり酸化剤は完全燃焼を狙った量以上に搭載しているのか、不完全燃焼+αの量だけ搭載しているのかです。 対象とするのはAAM/SAM等の戦術ミサイル、推進剤の燃焼に大気中の酸素は用いないタイプとします。 (本来はミサイル排気ガスの分子量が知りたかったのですが、回答がつきにくいかと思い本質問になりました。なので推進剤の組成と反応式を示して頂ければベストです。) よろしくお願いします。 |
459 | 7.62x51弾を使う銃(M14、FAL、G3など)で.308ウィンチェスター弾は普通に使えるのでしょうか? またSS109弾に対応している銃で普通の5.56x45弾は使えるのでしょうか? よろしくお願いします。 |
460 | 独空軍の増槽について質問します。今私の手元にフォッケウルフFw190G型「ヤーボライ」のうちG-3とG-8のキットがあるのですが、装備する増槽の形態が異なり悩んでいます。 G-8には@通常のティアドロップタイプの増槽、G-3にはAティアドロップタイプの増槽の下面が平面状にそぎ落とされ、その中央に縦の溝があるもの、となっています。 G-3、G-8の出現時期から言って@とAは逆の方が正しいのでは無いでしょうか?それとも両者は混在して生産されており、正誤を問うこと自体がナンセンスなのでしょうか? |
461 | 消火弾について質問します。 昔のアニメや映画でたまに航空機から消火弾を投下(あるいはミサイルみたいに発射)するものがあります。 手投げ式の消火弾についてはその存在を知っていますが、確か「消火弾単独では効果がない」と言われていたように記憶しています。 航空機運用型の消火弾というのは(さすがにミサイルみたいに発射するタイプは存在しないと思いますが)あるのですか? |
462 | たびたびすいません。 AK74などで使う5.45x39弾の貫通力はボディアーマーのクラスで例えるとどのくらいまでが有効なのでしょうか? また5.45x39弾は私が思っている以上にマイナーで第三世界ではさほど出回ってない、というのは本当でしょうか? 最後に、スポーツシューティングで使うのならAKMのコピーなどよりもSKSのコピーを使用したほうが命中精度が高い、とある本に書いてあったのですが、これは事実でしょうか? よろしくお願いします。 |
463 | こんばんわ ロシアの消音リボルバーとかで使われる sp−4カートリッジですが、これ雷管の固定とかはどうやっているんでしょうか? 普通に散弾銃の雷管見たいのを尻から入れてるみたいに見えるんですけど |
464 | お世話になります H&kのMk23は少し古いですが、今もまだ現役なのでしょうか? まだ生産はされているのでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
465 | ふと思ったんですが、ライフルにフルオート機能って本当に必要なんでしょうか? 15mの距離でMP5を指切りバーストで撃った結果を見たのですが、右上のほうに着弾がかなりずれていました。 9ミリパラベラムでこの結果なら、ライフル弾だとかなりずれが大きくなってしまうような気がするのです。 結局、初弾しか命中弾がないとか悲しい結果に終わるような…。 |
466 | WW2ぐらいまでの「防水布」についてお教えください。 ドープで固めてしまう航空機の表面材は別として、車両の幌、艦船や天幕・物資集積所の雨覆いなどに使う、おそらくは綿の帆布が多いと思うのですが、どういう用途にはどういう加工をしたものがいつ頃から使われた、その得失は、といったあらましをお教えください。 たとえば、無加工の帆布は繊維が膨らめばそれなりの防水性を持ちますが、内側から触れると伝い落ちる、デザインと針穴の加減ではしたたり落ちる、という難があります。 その防止のために蝋や、蝋と脂の混合物や、護謨を塗る手法が開発されましたが、折れに弱いとか、護謨ならば現場での再加工や補修が困難、といった難もあります。 いろいろ勘案した上で、どんな用途にはどんな布にどんな加工をして使っていたのか、概観をお教えください。 |
467 | あのう、初歩的な質問ですが。 迫撃砲は、弾(飛んでゆく部分)に発射薬が仕込んであって、それが燃焼して飛んでゆきますよね。すると、ロケットと同じように思えるのですけど迫撃砲をロケットとは言いませんね。 弾と発射薬が一体になって飛んで行く兵器において、ロケットとそうでない物はどう区別されるのでしょうか?砲身の有無でしょうか、でもバズーカは砲身あるけどロケットですよね、うーむ・・・ |
468 | またもお叱り覚悟の質問です。 汎用機関銃は当然三脚架でも運用されますが、サブマシンガン (短機関銃≒9×19)を二〜三脚架などで固定して使用・運用する ような事例はありますでしょうか。 |
469 | お世話になります ドイツ連邦軍の正式自動小銃G36の照準器についてですが、 破損、バッテリー切れなどの何らかの理由で、あの特徴的なキャリングハンドルに搭載された照準器が使用不可になった場合どの様に銃を使用する様に訓練されているのでしょうか? 他の銃器ならアイアンサイトがありますが、G36の物はレイルが邪魔で使えないアイアンサイトとも言われていますよね? 緊急時はどの様に対応しているのでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
470 | 旧日本陸軍の野砲・野戦重砲には軸座が取り付けてあり、また弾薬車上に座席があって砲兵はこれに座って移動できるので一見歩兵に比べて行軍は楽そうですが、実際はどうだったのでしょうか?荒れた道や荒地を走れば振り落とされそうだし機動野砲で40km/hも出したら軸座に座るのは怖そうだなと思います。また四年式野重の軸座は立ち乗りらしいですが乗車姿勢の写真・図とかないのでしょうか? |
471 | 二式テラ銃という銃は落下傘部隊用にコンパクトさを求めて小さく分解できるというコンセプトはわかるんですがどうしてバレルがあるところをぶった切ったんでしょう? 個人的には精度に関わる銃身を切断/連結できるようにするよりストック部分をフォールディングストックか分解式にでもしたほうが良いと思うのですが… また44式騎兵銃の用に短めにするのではダメだったのでしょうか? 確かに長いほうが精度は良くなるそうですが分解できるようにして長さを確保するよりは精度が落ちないのではないか思うのですが |
472 | 20mm機関砲のたまとおぼしきモノを拾ったのですが、誰か具体的な種類を特定出来るかたはおられますか? |
473 | 照準眼鏡について質問です。 以前、狙撃銃の照準眼鏡は銃そのものの射程距離は変わらないのに倍率が時代とともに上がってきている理由を質問し、想定交戦距離が伸びているからという回答をいただきました。 戦車砲/対戦車砲の照準眼鏡は時代とともに倍率が変化しているのでしょうか? (現代の戦車が昔ながらの光学式照準眼鏡を使っているわけではないことは承知しています。) |
474 | 分隊支援火器の運用方法についての質問です 軽機関銃のように弾幕を張るといった運用方法ではなく、点射で敵を障害物に釘づけにする事が目的であると存じていますが そんな分隊支援火器はどんな動きをするんでしょうか 1、基本的に小銃改造の簡単な物なので小銃を持った隊員と一緒に走り回る 2、バイポッドを備えている事もあり、軽機関銃のように敵を見通せる後方で 腰を据えて撃つ (イメージとしてはブラックホークダウンで部隊から置き去りにされた二人や、某映画でアパムに弾を運んでもらってた30口径等) M249のようなほぼ軽機関銃と言える物もありますが、あくまで小銃ベースの SAWの運用方法について教えてください 何か参考になるような書籍や映像作品を教えていただけるとさらに嬉しいです |
475 | AGM-114ヘルファイアの対艦用(スウェーデンが採用したRBS17)についてお教えください。あるサイトに、径7インチ、弾頭は9kgのtandem shaped charge HEAT、射程はlaser beam ridingで9,000mとあります。このミサイル(HEAT弾頭)の目標はどのような艦艇なのでしょうか。既出でしたらお許しください。 |
476 | 航空機搭載のIRSTはどの程度の目標角度分離性能を持っているのでしょうか。 複数のIRSTを、機首ではなくて機体/機翼に配置したら前方への測距ができないのかなと思っていますが、IRST自体にそれだけの性能はないのか気になっております。 情報元の国・時代は問いませんが、なるべく新しいIRSTの性能が知りたいです。よろしくお願いします。 |
477 | 皆様、お久しぶりです。 He111は、主翼構造の制約から爆弾を縦積みしており、投弾時には爆弾は、 長軸方向にピッチング(適正な表現ではないのかもしれません)を 繰り返しながらヒラヒラ(これまた変な表現ですが)と落ちていきます。 一般的な横積み爆弾(主にローリングをして落ちる)に比べ、いかにも弾道特性が 悪そうですが、命中精度や散布界に問題はなかったのでしょうか? 同時期のDo17などとの対比で、差異はなかったのでしょうか? |
478 | マズルブレーキについて質問です。 現代の戦車砲ではAPSFDS弾を使う都合上マズルブレーキは使われていませんが、マズルブレーキが付いている砲でキャニスター弾は使用できませんか? |
479 | ライフル銃の汚れについて、二点教えてください。 (1) 先日、映画を見ていたら、M16ライフルを水中に沈めていながら そのまま使用するというシーンが出てきました。 第二次大戦の映画などでは渡河に際しては銃を水没させないように 高く持ち上げていたと記憶しています。 最近の軍用銃は水没しても大丈夫なのでしょうか? それとも、映画のご都合主義だったのでしょうか? (2) 匍匐前進や渡河中に、銃口から砂や泥が入ることもあるかと思います。 実戦ではどのような対応をとるのでしょうか? どうでもいいことかもしれませんが、気になってきました。 |
480 | ここでよいかどうかわかりませんが、教えてください。 最近、大流行の三宅海曹のスカートは、正規の制服なのでしょうか? それとも、単なる舞台衣装なのでしょうか? だいぶ調べてみたのですが、わかりませんでしたので、どなたかご教授下さい。 しょうもない質問で失礼します。 |
481 | いつもお世話になります。FN FALの解説をWIKIで読んでいて、ドイツを始めとする各国がFALからH&K G3へ装備を更新していることを知りました。FALとG3は世代的にも同じで性能も殆ど変わらないと思うのですが、何故G3へと更新したのでしょうか。(G3開発国のドイツなら話は分かりますが。。。) |
482 | 装備施設本部の輸入調達課のH25契約実績に「新特殊小銃用亜音速弾」という契約品名が出てきてますが、亜音速の小銃弾というものが存在するのでしょうか? |
483 | もう散々あちこちで語り尽くされていると思うのですが、45ACPの阻止能力は本当に9ミリルガー弾に比べるとそれなりに大きいものなのでしょうか? 大きいとして、わざわざ装弾数を少なくしてまで45ACPを選択するメリットはあるのでしょうか? 個人的にコルト・ガバメントやそのクローンが好きなので「45ACPはこんなに凄いんだぞ!」という意見が欲しいですが、私が知っている情報を見比べ、客観的に見た場合、実戦であれば私でも9ミリルガー弾の銃を選んでしまいます。 実際のところどうなのでしょうか? |
484 | 旧日本海軍が開発した三式十三粍固定機銃について質問します。 三式十三粍固定機銃は、いくつ生産されたのですか? 聞いているのは、「固定機銃」なので「旋回機銃」はカウントしないでください。 |
485 | MGM-51 シレイラ・ミサイルを発射するM81/M162/XM150 ガンランチャーの口径は152mmとされていますが、これが実口径なのでしょうか。 それとも152mmという表記は砲兵科の155mm榴弾砲と区別する便法で、実口径は155mmなのでしょうか。 若し152mmが実口径なら西側(NATO)の155mm榴弾砲の多種多様な砲弾を撃つ事が出来ず、戦術上の可能性を潰している事になります、 特に核砲弾はデビー・クロケットなどより余程安全に運用出来るので不可解です。 |
486 | 初めて質問致します。 九九式実包の鉄薬莢・鉄弾頭の物の弾頭部の重さをご存じでしたらお教え下さい。 Ken Elks氏の「日本の弾薬」にも鉄薬莢の物の鉄弾頭重量は載っていません。 宜しくお願い致します。 |
487 | グロックなどのポリマーピストルのマガジンは外側をポリマーコートされているものとばかり思っていたのですが、XDやHK45などはスチール剥き出しのマガジンです。 特にHK45は元のモデルのUSPのマガジンにはポリマーコートされていたはずなのにそれがなくなっています。 これはどういう理由でしょうか? 「寒冷地でもマガジン交換時にマガジンが手に貼り付く事がない」というのがポリマーコートの売りだったと思うのですが…。 |
488 | 忍者の手裏剣の有効射程距離を教えて下さい。 |
489 | 初めまして H&K社の主力アサルトライフルって、今後H&K416なのでしょうか?それとも引き続きG36なのでしょうか? 何だか最近HK416の発展型を多く出しだしてるので、切り替えているのでは?と。 宜しくお願いします。 |
490 | 日本海軍陸戦隊はどの程度九二式機銃を装備したのでしょうか。 日中戦争から太平洋戦争時の動画や写真ではほとんど九二式か三年式重機です。 また、生産数も今一よくわかりません。 よろしくお願いします。 |
491 | エンジン関係で質問です、 10ZG32WT型エンジンとMTU883型エンジンだと エンジン単独で性能はどちらが優れてるのですか? 同じ1500馬力ですがサイクルや排気量が違うのは分かります けど単純に比較してみたらどちらが良いですか? |
492 | お世話になります。 http://historywarsweapons.com/hk-g36/ このページの1番下のG36を水中で構える画像があります。 この様な状態で正常に発砲出来、殺傷効果は有るのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
493 | ボディアーマーについて質問です。 アメリカのSPCSやCIRAS、イギリスで採用されているオスプレイアーマー等の最新のボディアーマー開発には日本の甲冑は参考にされているのですか? また、参考にしているならどの程度迄参考にしたかなどが知りたいです。 |
494 | 戦術データリンクについての質問です。 データリンクのプロトコルとして代表的なものにlink-16(Jシリーズ)とVMF(K-シリーズ)があると思いますが、この二つのプロトコルの相互運用性はどの程度あるのでしょうか? とある資料では「VMF/IDMとlink-16はデータエレメントを直接やりとりすることが可能」とあるのですが、 一方では「ノースロップグラマンがB-52にCLIP(Common Link Integration Processing)システムを導入し、これによってVMFとlink-16のデータフォワーディングが可能になった (=特別な装備が無ければVMFとLink-16の直接の通信は不可能)」とあったり、 実際のところどうなのかよく分かりません。 私が調べた限りでは、双方の方式の違いとして ・J-シリーズはデータ交信の度に225ビットのデータ内容すべてをアップデートしている。 ・K-シリーズは新たに更新された情報のみをアップデートしている。 という事で、データのやり取りの仕方が違う以上、完全な互換性があるとは思えないのですが・・・。 そもそもIDMをポン付けするだけで完全なlink-16との連接が可能なら、わざわざ費用をかけてMIDSの搭載改修をする意味が無いような気もしますし。 どなたか是非ご教授ください。よろしくお願いいたします。 |
495 | 第二次大戦中のヘルメットについて質問します。 古い記憶で曖昧なのですがご容赦ください。 「海軍落下傘部隊」(山辺雅男 朝日ソノラマ)の記述において、たしか 海軍落下傘部隊(日本海軍空挺部隊?)では、鉄帽のヒサシ(返しの部分? ふちの部分?)を切り取って使用したとありました。 余計な風圧を受ける、パラシュートのロープなどが擦れて危険、狭い機内 で邪魔、といった理由だったと記憶しています。 そもそもなぜ鉄帽にはヒサシのような形状が付与されているのですか? (雨だれ避けかな?) また陸軍空挺部隊の鉄帽はどうしていたのでしょうか。 |
496 | 皆様、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2014年元旦、武器装備全般への初質問です。 んで、今年もAK47ネタで失礼します。 AK47は、連続発射するとフォアストック(前銃床)がすぐ熱くなってしまい、 素手では持てないほどになると言われていますが、その理由はなぜでしょうか? ボルトを後退させるガスポート部から発射ガスが噴き出しているからかと思いましたが、 他のガス圧作動の自動小銃で類似の例を見聞したことがなく、AK系に特有の問題のようです。 また、ガリルやヴァルメなど西側の系列銃では、この問題は改善されているのでしょうか? 皆様、ご教示いただければ幸甚です。 2014.1.01.元旦 19:05記 |
497 | 近接信管に関して教えてください。 エリコン35mm機関砲用の近接信管(AHEAD弾でなく)はあるのでしょうか? 米軍がM247サージェントヨーク開発時に、「近接信管を使用の最低口径として40mm機関砲を採用した」が、その後「35mm機関砲用の近接信管も開発された」といった記事を見た記憶がります。 博識の方、ご教示をお願いします。 |
498 | http://news.militaryblog.jp/e407223.html このページの動画の17:40辺りに、ビッカーズ氏がG36のリロードの際、トリガー付近を何やら押している様で、チャージングボルトを触れずにリロード出来ています。 G36のリロード時はチャージングボルトを直接触れ、少し手前に引き前に戻す物だと思っていたのですが、Xm8の様にトリガー付近にチャージングボルトを元の位置に戻すボタンが着いているのでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
499 | scotti機銃について教えてください。 アジア歴史資料センターの「第一陸軍技術研究所・武器関係資料綴」p38にあるscotti6.5mm機銃の制式名称がわかりません。 またイタリアの銃だと思うのですが、実際にイタリアでは制式採用されたのでしょうか? どなたかご教授お願いします。 |
500 | 画像掲示板にのせた薬莢で、プライマーの周りに入れ直した時につけたらしきツメ痕があります。こういうことをすると、これ以上のリサイクルはできなくなりそうです。それにここに力を加えると発火しそうで少し怖いし。これは普通のリロードの方法でしょうか。 |