質問コーナー(AnsQ)分類

1.航空機関係 4075 - 5000


No.
内容
4075  大戦中のドイツでは、P-40とハリケーンとどちらが評価が高かったのでしょうか?
ビルマでは、ハリケーンよりも、P-40のほうが高スコアを記録しており(梅本弘著、ビルマ航空戦)、少し意外な感じがしたもので。
4076 彗星艦爆について不思議に思ったので、教えていただきたいのですが、彗星艦爆で、冷却のために取り入れた空気を排気させるのはどの部分になるのでしょうか。
というのも、ラジエーターを胴体下部に配置した飛燕やP-51はそのままラジエーター後方面があいてるようですし、彗星と同じく機首下面にラジエーターを置いているカーチスウォーフォークもラジエーター後面と思われる部分に機体に段がついていて、ここが排気部分かと想像ができるのですが、彗星艦爆はそういった段差が見えずにそのままきれいなラインで弾倉庫になってるように見えます。
空気抵抗を減らすためにうまく整形してるなぁと思ったのですが、実際のところどうなっているのが、ご存知の方がおりましたら教えていただくとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
4077 初めて質問させていただきます。
ミッドウェイ海戦で空母「赤城」が被爆直前に発進した零戦は、誰の搭乗機でその後どうなったのでしょうか。
4078 初めまして。
昭和17年の初頭あたりから零戦に金星50型系のエンジン換装を始めていればその後も結構早い段階で62型への換装もそれなりにしっかりした艤装で(終戦間際の付け焼刃的なものでなく)出来たのではと思います。その場合実際の零戦54型(64型)よりもカタログ敵にも性能はよくなったと思うのですがどう思いますか。
4079 質問させていただきます。
偵察機のU-2は離陸のときは主翼に補助輪のようなものをつけて、浮いたら切り離すようにしていますが、着陸のときはどのようにするのですか?
あのままでは主翼が接地してしまうのでは?
4080 小さい頃はプラモデル少年でした。多数のプロペラ機の中で、ゼロ戦が一番好きです。スマートで形がよい。逸話が多く語られている。「加藤寛一郎」氏によるとゼロ戦は左ひねりこみが得意とありますが、なぜだかご存知の方おりましたら教えてください。
4081 質問です。零戦に搭載されているキャブレターは「中島二連降流一〇〇型」ですが、ドイツのDB601に搭載されたキャブレターの名前が知りたいです。またどのような性能だったかも知りたいです。よろしくお願いします。
4082 今の飛行機は,前輪式で,地上を走行するときに,前輪の方向を変えて舵をきる仕組みになっています。一方,昔の飛行機は尾輪式がほとんどでした。あの小さな尾輪には舵がついていないということですが,地上を走るときには,どのように方向を制御していたのでしょう。
4083 戦前戦中の舗装された滑走路には,滑走路の端に円形の広い部分が付属しているのをよく見ます。その円形の部分を当時は何と呼んでいたのですか。また,今の滑走路にそのようなものはないのに,どのような必要性からわざわざ作られたのでしょうか。
4084 戦前戦中の滑走路やの誘導路の実情は,どうだったのでしょう。海軍飛行場の設計基準では,誘導路も滑走路に準じた舗装をすることになっているのですが,当時の空撮写真を見ると滑走路しか舗装されていないところも多いように思うのですが。
4085 戦前戦中の飛行場の舗装で,マカダム舗装という記録をよく目にしますが,マカダム舗装にも種類が多くあるようで,具体的にどのようなものなのか想像がつきません。現在の生活で,それに近いものは見られるのでしょうか。
4086 尾輪式の飛行機では,地上走行(タキシング)のときに,前が見にくかったといいますが,資料によりその対策が色々書かれていますが,実情はどうだったのでしょう。座席を高い位置にセットすれば,前が見えた? 立ったまま,タキシングした。? 誘導路内または滑走路内をジグザクに進んだ。? 今の誘導路は,直線状にできているが,当時はS字カーブの連続でできていた。? 
4087 はじめまして
大型ジェット機のターボファンエンジンについて質問させてください.
あの大きなファン(ほとんどWW2の戦闘機位はありますよね)を回して亜音速で飛行すると,ファンブレードの先端速度は音速を超えるのではないでしょうか? だとすると,効率が非常に落ちそうな気がするのですが・・・  逆に「音速以上で回しても問題ない」というのであれば,プロペラ機で亜音速をを出すのが難しいと言う理由が判らなくなってきます.  シュラウド(で良いんでしたっけ?)でプロペラを覆ってやればターボファンと同じような格好に見えるのですが.  初歩的な質問で申し訳有りませんが ご教授お願いいたします
4088 零戦の金星換装についてもう一つ。金星にすることで本当に胴体機銃を積むスペースはなくなったのでしょうか。そうだとしたら金星を積んだ際、零戦の武装は翼内20mm2門のみということでしょうか。堀越氏は翼内に13mm追加を嫌っていたように記憶しております。
4089 おじゃまします!
ワールウィンドMk1について質問させてください。
両翼の裏側の塗装についてなんですが、半分は普通のベーッジュで半分がクロになっているんですが、これってどういった意味があるのでしょうか?

わかる方、おりましたら是非おしえてください。お願いします。
4090 桜花43型のことを調べているます。武山にあった桜花は実際に射出実験していたのでしょうか?また、カタパルトには、傾斜がついていたのでしょうか?写真は存在するのでしょうか?どなたかお願いします。
4091 何処に質問しようか悩みましたが、こちらにさせていただきます。
現代の航空機が空から艦船を探す合、主にレーダーを使用しているのでしょうが、反射波を探知する特性上、艦船で無いもの(島や地上の建造物)を標的と誤認してしまう事もあるように思うのですが、どのようにして区別しているのでしょうか?
また、板違いですが、艦船のレーダーも同じように標的を誤認してしまう事があるのでしょうか?
稚拙な質問でしょうが、どなたかご教授願います。
4092 私は大手書店員なのですが、MiG21がダイスキだというとエリパチに洗脳された子供たちにヘンな目で見られます。世界の傑作機にもあるぞ、といっても「たくさんつくられただけでしょ。へへん」です_| ̄|○
で、相手は昨今の子供たちですのでサイトをみせつけビビラせたいのですが、いまひとつミグ21決定打サイトがみつかりません。以前こちらで、ミグ21のレーダースコープパターンの質問があった時にご紹介があったサイト
http://www.topedge.com/panels/aircraft/sites/kraft/mig.htm
は保存してあるのですが、どこかいいサイトが(できれば英語で)あればご紹介いただけるとありがたいです。お助けください。

(ついでですが、どなたかこれ
http://81.88.168.1/justflight/en/(w32cd045mgxuo1ns2nxsio45)/index.aspx
買われた猛者はおいでになりますか?)
4093 お初にお目にかかります。アニメ「エリア88」のなかで
キトリという女性パイロットが登場するのですが、彼女が乗っている機体の名前がわかりません。5−6話あたりで彼女の口からは「ミラージュ」
とでてきたのですが、たしかミラージュってデルタ翼だったような・・・
詳しい方是非おしえてください。お願いします。


4094 キ83試作遠距離戦闘機についてです。この機体は爆撃機援護用に開発がはじまったと考えております。二式複戦や月光の経験から、複座戦闘機は対戦闘機戦には使えないということがわかっていたと思うのですが、それにもかかわらず、開発が続けられていたのはどのような理由によるものでしょうか。
4095 とあるウォーシミュレーションゲームの広告文で,「(データエディタにより)『疾風』等の艦載化も可能です。」とあるのを見かけました。

1.寡聞にして存じませんが,実際に「疾風」等の陸軍機を艦載化しようとする主張・計画などはあったのでしょうか?
2.陸軍機(と一口に言っても色々ありますが)を無改造で艦載機として運用しようとした場合,「着艦フックを持たないので通常の着艦が出来ない」「主翼折りたたみ機能が無いので嵩張る」「エレベータのサイズに収まるか?」などが陸軍機共通の障害として思い付くのですが,この点をクリアしたとすれば艦載機として運用できるのでしょうか?(もちろん人・組織・必要性面での問題は除外し,機械としてのお話としております)

陸軍機の事は殆ど知らないので,酷く低レベルの質問となってしまい申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
4096 一式戦は書物でよく劣速鈍足と表記されることが目につきます。零戦はカタログ値で少し速いということですが、同様な評価はみたことがありません。同じエンジンを使っているのに、やはりその通りなのでしょうか。
4097 スピットファイアMk\は機体強度に不足があったとまれに聞くのですがこれはMkI以来、機体の改造を(MkI→MkV→Mk\の過程では)最低限にすましていたのが原因でしょうか?またMk\より機体の改良が進んでいるはずのMk[は機体強度が十分だったのでしょうか?
4098 いま外国のショップにMiG-21 Interceptor / FS 2002, CFS 2というあやしげなソフトを注文してしまいました… だいじょぶか、おれ…

モチベーションが下がると(-_-)・・・ウツダシノウになってしまいます。みなさま、みなさまの博識でミグ21の良かった点や、戦果、武勇伝などをありったけ列挙してくださいませんか? 安い、マッハ2がでる以外でお願いいたします…って、それ以外にとりがらあるんでしょうか…かっこいいとは思うのですが。よろしくお助けください。
4099 第2次大戦後、フランスがシュトルヒをコピーして作ったMS500〜504(?)クリケットという機体があるそうですが、原型とどのように違うのでしょうか。サイトでも検索したのですが、やり方がまずいのか模型屋さんのカタログぐらいしかヒットしません。お勧めの洋書などありましたら教えてください。
4100 レシプロ機の主翼構造で片持式、一枚翼がありますが、それぞれの長所、短所等ありましたら教えてください。また第二次大戦時の航空機ではどちらの構造が主流だったのでしょうか。
4101 「ゼロ戦の左ひねりこみ」のHPを作りました。http://www.warbirds.jp/ansqn/ansq01.cgi
しかし、どうも腑に落ちないことがあります。
ゼロ戦は左の翼の方が長いという話を25年前、大学時代に聞きました。
他では聞いたことがないので、ご存知の方が居ましたら教えてください。
宜しくお願いします。
4102 1.Fw190ーその開発と戦歴ーによればFw190D-9はドイツ軍パイロットから(おそらく自軍の)レシプロ戦闘機中最強、と評価されたとありますが、War Birdsのどこかでドーラは鈍重だという評判だったという記述をみたようにもおもいます。これは実際どういうことだったのでしょう?

また、

2.Fw190A-9は「性能が期待されていたものの」そのほとんどがF-9に改修されたとあります。デポにストックされてるA-8をSG向けに改修しA-9を対戦闘機戦闘任務に優先的に振り向けなかったのは充分な数量が揃う前に戦局が悪化して戦闘機なんか相手にしてられなくなったためでしょうか?

すいませんが、この辺の事情を教えて頂けませんか。
4103 あまりに素朴な疑問で申し訳ないのですが、自由落下型の爆弾は黒く見えるものが多いのですが、これは塗装が黒いのでしょうか、あるいは鉄の地肌がむき出しなのでしょうか。

他方、精密誘導爆弾やミサイルは白だの赤だのに塗装されていることが多いようです。この差はどこから来ているのでしょうか。積極的な理由があるのか、あるいは特に理由はないものの、なんとなくそうなっているだけなのでしょうか。

自由落下爆弾は第一次世界大戦の際に砲弾を改造したものから始まっているので、その伝統を現在まで引き継いでいるような気もしますが。
4104 韓国のF-15kにはPW社ではなくGE社のエンジンを積むらしいですが
何故そんな事をしたんでしょう?
効く所に拠ればイーグル系の機体でGEのエンジンを長期継続運用
した経歴はないとの事なのですが。
4105 ユーゴ関係の資料を読んでいたらステルス機が墜落したという
事件についてのコラムのようなものが有りまして
ステルス機は電磁波の反射を考慮して設計しなければならないため
被弾時に翼などにダメージを受けると比較的簡単に落ちてしまうという旨の
ことが書いてありました。
船で言うところの余剰浮力が少ないといった感じでしょうか。
ネットで多少調べてみたところ被弾には強いと書いてあるところもあり
私は被弾には弱いと思うのですが結局分かりませんでした。
機種によっても違うでしょうがお答えいただければ幸いです。


過去ログを見たところステルス性のためにいろいろなものを犠牲にしているから
機動性は高くないといったことが書いてあったのですが
被弾については記述を見つけられませんでした。
私は被弾時の飛行能力も犠牲にしていると思うのですが。
4106 無塗装のMe262
http://www.menet.umn.edu/~mlr/pix-html/Pix/Luftwaffe/ME262/me262.jpg
を見ると外板の継ぎ目を執拗に目止めしてありますが
このような処理は特殊な例なのでしょうか?
一般的に外板リベット止め構造の機体って雨が染み込んで困ることは無いんでしょうか?
4107 AIM−120・AMRAAMは
レールランチャとエジェクタランチャの両方に搭載できるようですが
どちらも全く同じミサイルを搭載しているのでしょうか?
取付けフックの形状やロケットモーターの点火シーケンスが
異なるように思えるのですが・・・
4108 3式戦闘機で荒巻少佐が音速の壁に突っ込んだ時、雷落とし(?)のような機首の振り方をしたと書いてあったのを読んだことがあります。この雷落としとはどのような飛び方なのか、ご存知の方があれば教えて下さい。
4109 ものすごく素人な質問ですが、
飛行機の揚力については分かったのですが、
戦闘機が飛ぶ仕組みって、エンジンから出る空気の反動で飛ぶんでしょうか?

また、VTOL機の離着陸も放出する空気の反動で離陸したりするのですか?
もしそうなら、ものすごい風量だと思いまして・・。
4110  XB-70は、どのように爆撃をする予定だったのでしょうか?
 XB-70のウリは、マッハ3での飛行ですが、通常の爆弾は、その速度での運用が可能なのでしょうか?(速度を落とすと、XB-70の意義が薄れます。)
それとも、専用の爆弾が開発されていたのでしょうか?
4111 液冷星型エンジンJUMO222について詳しく、そして解りやすく書かれている書籍があれば教えていただきたいのですが、できれば日本語で書かれたもので、無ければ洋書でもかまいません、どうかよろしくお願いいたします。
4112  航空機の操縦席(機長の)が機体の右側にあるか、左側にあるか、の疑問です。
 固定翼の陸上機と回転翼のMD500は左、その他の回転翼と飛行艇は右側だと思っていましたが、実際にはそうでない例があり、混乱しています。
 ヘリコプターの例で、ユーロコプター製EC120Bは右、同EC130B4は左側になっていたりと、同じメーカー製でも違っていたりします。
 そもそも、ルールや規格として機長の操縦席を右にするか左側にするかは決められているのでしょうか?
4113 対戦機のプロペラについて
アメリカやイギリス・ドイツはプロペラの形状が各機種・形式で外見に特徴があるが,日本機はどの機もよく似ている。それだけ研究不足だったのか,それで良かったのか,どなたか教えてください。
4114 主翼上面にAAM(ジャギュア)や増槽(ライトニング)を積んだのはRAFの機体以外にご存知ですか?駄っ作の産地はよそで流行らないことが好きなんですか?
4116 初めて質問させていただきます。

第二次大戦中の日本陸海軍機の機体ごと、サブタイプごとの生産機数がわかる
ソースを、出来ればウェブ上のもので、教えていただけるとありがたいのですが。

現在知りたいのは2式単戦鍾馗の各サブタイプごとの生産機数です。
宜しくお願いします。

4117 実は先だってMiG21の質問をさせていただいたのですが、欲しくなりました。
実は故あってプラモがもう作れないのですが、ダイキャストのMiG21などはこの世に存在するのでしょうか? フジミ1/72やトランペッターの1/32も考えたのですが…塗料もコンプレッサーももうなくて…
ネット、ないし東京でよいショップなどありましたらお教えください。
4118 陸上自衛隊のUH60は対戦車ミサイルの運用が可能なのでしょうか。
4119 ルフトバッフェに詳しい方へ(サンテグジュペリ最後の飛行を読んで質問)
仏マルセイユ近郊オランジュ基地にFW190が,1944/7前後に配備されたそうですが、JG名、指揮官名か著名なパイロット名、フォッケの何型か、塗装など知りたいのですが ご存知の方いらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。
ムリな注文かなあ。
4120 久々にお尋ねします。94艦爆の母体となったハインケルHe66の写真、側面図などが掲載されている資料があれば知りたいのですが。また94艦爆との外観上の違い等も教えていただければ幸いです。
4121 初めまして、初めて質問する者です。
戦闘機のパイロットというのは定年(?)まで、例えばF-15戦闘機に乗り続け、戦闘任務(?)につくものなのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
4122 WWII米海軍パイロットの平均年齢が二十歳強と聞いたのですが事実ですか?
4123 航空自衛隊は現在、Mk82などの爆弾を使用した
対艦攻撃を訓練しているのでしょうか?ミサイルのみ
でしょうか?
4124 鍾馗の生産機数の件ではお世話になりました。
またまた同機のスペックのことで教えていただきたいのですが、

> キ44の0号機(強度試験機)の破壊荷重は12.6Gで、試作機も800q/h以上の
> 急降下とそこからの引き起こしにもビクともしなかったそうですから、当時の
> 水準以上の強度を持っていたと思います。

こちらの過去ログで読んだ上の記述、他のサイトでも見られる(そちらでは850km/hとなっていますが)情報なのですが、これのソースというのは現在入手可能な状態で出回っているものなのでしょうか?例えば「この本に載っている」と教えていただけると助かります。

や、実はWarbirdsというフライトシムで、フライトモデルの修正が話題になっているのですが、上記情報を提供したところ「信じられん!ソースは!?」ということになっておりまして....。

毎度毎度教えて君で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
4125 レス4018を読んでいて思い出したのですが、ノースアメリカンP51も「ムスタング」と「マスタング」の二つであらわされておりますが、これも勘違いなだけなのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
4126 水冷(液冷)エンジンについて教えていただきたいのですが、水冷エンジン搭載日本機はほとんどがエンジントラブルが問題になっているようですね。
大抵の書物は整備の不慣れや構造の複雑さを理由に挙げています。
DB601ライセンス生産品については、元のDB601は技術的に高度で複雑とのことで、整備の不慣れや構造の複雑さという話もわかるのですが、そこそこ日本国内で熟成し、設計も古く、それほど凝ったつくりになっていないと(勝手な推測ですが)思われるイスパノスイザ系やBMW系のエンジン搭載機もエンジントラブルが多かったとの話もよく見られます。
空冷エンジンと比べて水冷エンジンのどの部分にどのようなトラブルが日本では多発したのでしょうか?
もしご存知の方がおられましたらご教授ください。
4608 ロッキード・マーティンが提案している F-2 Super KAI の内容を自衛隊が既存のF-2に対して行った場合(CFTの追加等)は、何らかの代価(著作権?)を払わなければならないのでしょうか?
4609 Me163のロケットの作動時間は8分程度だったそうですが、現在の技術でロケット戦闘機を開発したら、もっと実用的な航続距離/滞空時間を得られるでしょうか。
4610 真珠湾攻撃のため空母に収容するため艦載機が飛び立った基地はどことどこですか教えてください。99式艦上爆撃機が低空でエンジンの音をバリバリと轟かせながら佐伯航空隊から鶴見半島を越えて、一機ずつ5分おきぐらいの等間隔で飛び去って行ったのが少年の日の記憶にあります。連日ゴウゴウと聞こえていた佐伯航空隊からの騒音がうその如く静寂に変わったのも記憶にあります。
4611 某提示版に書いてあったのですが、日本はF−15等なんぞより対空ミサイル搭載の安価な鈍足軽量機(モーターグライダー等のレシプロ機)を大量に量産し防空すれば高価な現代機をも圧倒しえる。といったことが書かれていたのですがこれは可能なのでしょうか?
4612 南雲艦隊を攻撃したミッドウェイ基地航空隊は空襲を受けた基地に無事に着陸できたのでしょうか?
4613   彩雲は実戦では空母からの運用はなされていないようですが、試作中に空母からの離発着の実験はなされたのでしょうか?
4614 中島の陸軍100式重爆撃機「呑龍」の程度の良いエンジンがあって、キャブレターとマグネットが無いとの事で、今、資料を探しています。設計図とか取り扱い説明書、写真は無いものでしょうか??
4615 ジェット旅客機の後部に金魚のフンのような出っ張りがありました。
飛行中は引っ込んでいるようなのですが、あれは何でしょう?
もしかして、尻餅防止用のソリでしょうか?
4616 キ六一飛燕が前線で専用機とも思われる大幅改造されたことがあったと本で読んだのですが、同様な事例はよくあったことなのでしょうか?
4617 P・クロステルマン著「撃墜王」に出てくる、スロステルマンの僚友で「ジャック」なる人物がいるのですが、この人の詳細をご存知の方は、ぜひ教えてください。
4618 各国の空軍アクロバットチ−ムとして空自のブル−、米空軍のバ−ズ、米海軍のブル−、カナダ空軍のバ−ズ、英空軍のアロ−ズ、伊空軍のトリコロ−リなどが有名ですが、他にはどんなチ−ムがありますか?(あのロシアにもロシアン・ナイツというチ−ムがあるとか・・・。)
また、その特徴や技量はどうなのでしょう。もちろん使用機種によって違いはあるとは思いますが、それは別として。
よろしくお願いします。
4619 ウルツブルグを国産化する際に、ドイツの図面は1角法で日本人技術者には理解困難であるため、3角法に書き直すひつようがあり、これにかなり時間を要したとあります。アツタ21やハ40のライセンス生産の際は、この問題はどのように解決されたのでしょうか。
1)DBが日本向けに書き換えてくれた。
2)愛知・川崎で書き換えた
3)日本人技術者に1角法を学ばせた
ウルツブルグと異なり、時間的な余裕はあったと思うのですが、図面を読むのに苦労したと言う話は聞いたことがないので。
4620  既出ならばすいませんが、雷電21型の写真を見て思ったのですが、風防の可動部後上部に小さな切り欠きが有り(アンテナ支柱を交わすため?)、密閉状態だとそこが穴が開いたような状態のようです。零戦には風防後端アンテナ支柱後ろにやはり穴が開いているようです。それらは換気用?でも中島の飛行機や紫電改にはそんな穴は無いようです。三菱の飛行機は密閉性がよかった?それとも他の意図があるのでしょうか。
4621 初めて質問致します。ミッドウェー海戦時にイースタン島基地航空隊のTBFやSBDが南雲機動部隊を米空母機に先立ち攻撃しています。これらの艦上機を南雲機動部隊では空母機だと疑うことはしなかったのでしょうか?
また、艦上機として設計された機体を陸上基地で使用されている場合に、何らかの外見的な識別方法(機体の部隊番号以外で)があったのでしょうか?
4622 陸軍航空隊の四式戦闘機と五式戦闘機の性能の違いや優劣を教えてください。
4623 いつもお世話になってます。
今資料が無くて困ってます。
丸メカ等の雑誌にKI-61 飛燕の急降下時の速度制限は約850km/hとありますが、2つほど不明な事があります。

(1)実際にそこまで出せたのでしょうか? また、出せたとしたら、ki-61の1型2型通して全機種だせたのでしょうか?データの根拠がわからないのです。(何年にどの機体でテストした結果なのか、または机上の計算値なのか)

(2)飛燕ベースの5式戦も、その制限まで出せたのでしょうか?

どなたか、わかる方いらっしゃったらお願いします。
4624 いつも勉強させて頂きありがとうございます。
さて今回初めて質問させて頂きます。下の方(キートンさん)と同じくキ61(飛燕)についてなのですが…

キ61-I甲(機首:ホ一〇三×2、翼内:89式7.7mm機銃×2)と
キ61-I丙(機首:ホ一〇三×2、翼内:MG151/20×2)の各々の携行弾数が判りません。
世傑や丸メカ(現行版)、モデルアート増刊などメジャーな資料には目を通したのですが、この点については掲載されていませんでした。どうかよろしく御教示のほどお願い致します。その際できれば出典等も併記して頂けますと幸甚です。それでは。
4625 既出ならすいません。
何故推進式プロペラ戦闘機は一般的ではないのでしょうか?エンジン位置の問題ならP-55のようにシャフトで動力を伝えればいいと思います。プロペラ後流や、機銃の装備に制限があるなどの欠点がありながら牽引式が多用される理由はどこにあるのですか?
それと全く関係ありませんが、大戦中の戦闘機のエンジンの排気量はどのくらいだったのですか?とりあえず栄21をお願いします。
4626 ドイツ空軍、ガーランド中将はミッキーマウスを機体に描いていたと聞きました。
葉巻をくわえて銃を持っていたみたいなのですが、どの様なマークだったのでしょうか?
イラストを見たいのですが、ご存知の方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
4627 議論ボードに書き込んでしまったんですが、第二次世界大戦中の戦闘機の横転速度ってわかりますか?

4628   小室直樹氏の本に飛燕はエンジンさえしっかりしていればP-51に勝る、
最強の戦闘機になったはずだ、といった感じの記述がありました。
 確かに開発当初の飛燕・P-51は同じような性能です。その後はエンジン
トラブルに泣いた飛燕と、よいエンジンに恵まれ「第二次大戦最優秀機」
となったP-51を比べてみると、そう主張したい心情はわかります。実際の
ところはどうでしょうか、わかる方教えてください。
 (Gスーツ・射撃制御装置・コクピットガラス・増槽と各種に新技術がつ
ぎ込まれ、P-51の優秀さは機体性能によるだけでないことは理解している
つもりです)
4629 現用航空機整備用の工具に付いて調べていますが規格や基準がわからなくて
困っています。
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
4630 菊水やその他の練習機での神風攻撃で成功した例はどのくらいあったんでしょうか
4631 F/A−22の写真を見ていて気づいたのですが、背面中央部分にシャッターのように開閉しそうな部分が見えます。これは実際に開閉するのでしょうか? それとも模様を私が勘違いしてしまっているだけなのでしょうか? もし開閉するのであれば、その理由に関してもご回答頂ければと思います。
4632 呼んでいて「えー本当?」と思ったのですが
『イスラエルが、日本のC1輸送機を欲しがっていた』と記述を
見たのですがそんな事実有ったのでしょうか。
知っている人がいましたら教えてください。
4633 先日,SAAB J-22戦闘機の引込脚について気が付いたのですが、あれは胴体下面に後方へ両方揃えて、そのまま引き上げる構造になっていますね。(お陰でタイヤの引込み位置などはかなり後方です)。あの構造と引込み方法には、何かメリットが有るのでしょうか?他に類似例を見た事が無いので不思議なのです.(ハインケルのペーパープランにそれを思わせるようなものはありましたが、実機のJ22とは比較にならないので)
4634 いつも勉強させていただいています。

質問があるのですが、戦闘機での撃墜王がいるように
対空砲員でも撃墜王がいたのでしょうか?

ご教授の方よろしくお願いいたします。
4635 下のリンク先でBackground の3段落目に、日本がスウェーデンに対し零戦を売ろうとした、とあります。この経緯のついての資料などがありましたら、ご紹介をお願いします。
 http://www.canit.se/~griffon/aviation/text/22ffvs.htm
4636 日本軍の戦闘機の図鑑のようなものを見ると、99式艦上爆撃機の全備重量は3650キログラムとなっていますが、これは、この重量で空母から普通に発艦出来るということでしょうか。
また、最大速度28ノットの空母から、99式艦上爆撃機が全備重量で空母から発艦するためには、何メートルくらいの滑走路がいるでしょうか。
4637  もう20年以上も前の事になりますが、模型雑誌の記事でツインムスタングという戦闘機の解説を読んだことがあります。
 ご存知の方も多いと思いますが、P−51戦闘機の機体を平行に2機繋げた、“双発・復座・双胴”の戦闘機です。
 記事によると(うろ覚えですが)ツインムスタングは、P-51の運動性能を保持したまま、火力が1.5倍に増強し、航続性能や爆弾搭載量も増した高性能機だったそうです。
 それに、往路では副操縦士が操縦を担当し、戦闘空域では主操縦士が交代。副操縦士は戦闘中の後方警戒などを担うことによって、パイロット披露を軽減することができた、とありました。
 ツインムスタングはWW2に出現した数多い双発復座戦闘機中ので、最高傑作であった、というような結論であったと思います。

 それを読んだときには、あまりにできすぎていて、なんだか講談に出てくる忍者の活躍のような話だと思ったのですが、現実にそのような事はあったのでしょうか?

 
 それと、現用の単発ジェット戦闘機、例えば自衛隊のF2のような機体を2機繋げて“双発・復座”にすることなどは、可能でしょうか?
(なんかF86とかF100くらいの時代までなら実現しそうな気もするのですが)
4638 こんにちは。
マンガ・エリア88で、ブラッディースクリューという技が出てきます。
あのときキャノピーが壊されたとたんにパイロット(グレッグ)が血を吹きましたが、なんでそうなるのでしょうか?
4639 過給器についての質問です。

1段2速の場合、規定の高度に達した場合、1速から2速へギアを
シフトすると思われます。

お聞きしたいのはその場合のシフトのクラッチのミートの
仕方です。自動車のようにクラッチを切ってから半クラッチでミート
させてから完全にミートさせるのでしょうか?

またそのときのクラッチミートはどの程度パイロットの管理下に
あるんでしょうか?(ある程度自動的に半クラッチ->ミートする
のか、それとも完全にマニュアルでミスすることもありえるのか?)

よろしくお願いいたします。
4640 ビーチクラフト・ボナンザのようなV型尾翼についての質問です。
@上げ(下げ)舵をとりながら、方向舵としての操作をできるのでしょうか。つまり、方向舵と昇降舵と同時に機能させることが可能なのでしょうか。
A操舵系の分かるイラスト等、ご存知でしたら御紹介ください。
よろしく御願します。
4641 陸軍四式戦闘機「疾風」が米軍式の測定方法と高オクタン燃料等でテストした結果、
687km/hの最高速度が出たという話はよく聞きますが、一方で「誉」を搭載した
海軍機の紫電や紫電改等は、米軍でテストされた際の最高速度の数字は、上がっていたとしたら何キロ出ていたのでしょうか?
また、それが掲載されている資料はございますでしょうか?
4642 星型エンジンには、単列、複列および4列のものがありますが、英国の1例を除いて、何故か3列のものがありません。
米軍は、第二次大戦の終了時には複列で2800馬力のエンジンを実用化しており、その後はジェットエンジンに移行していったものと考えておりますが、もしジェットエンジンの開発が史実より遅れていたとしたら、3列の星型エンジンの開発に向かったものと考えても良いのでしょうか?
また、日本においては、そのような構想は無かったのでしょうか?
排気量的には1.5倍となり、120度ずつ回転できるのでバランスも悪くはないのでは?・・・、等と考えております。3列化に対する大きな障害はあるのでしょうか?
4643 ニュースでは国籍不明の潜水艦がP3C対潜哨戒機によって発見されたことが話題となっていますが、これはP3Cがソノブイによって潜水艦を探知したと考えてよいのでしょうか。そうであるとするならば、P3Cは日常的にソノブイで特定の海域に網を張って哨戒任務に就いているということなのでしょうか。
4644 中島機で多用された「蝶形フラップ」の構造、どう言う風に作動するのか、今一具体的に良く分かりません。
構造、作動を図解して説明したものが有りませんでしょうか??
4645 軍用機用大型レシプロエンジンの慣らし運転はどのように行われていたのでしょうか?
私が考えついたものとして
1)組み立て時、入念にクリアランス調整するので必要ない。
2)部隊に運ぶ際、巡航して済ませる。
3)3,000r.p.m.前後なので慣らし運転と通常運転の差異がない。
4)特に配慮していない。
などがありますがいかがでしょうか?
また同様に現在のガスタービンエンジンはどうでしょうか?
4646 航空機関係とは言えないかもしれませんが、気になるので知っておられる方教えて下さい。
航空機のシュミレーターを使った場合、普通の人は何でもないが、本物の操縦者は体が動かないのに違和感を受け、飛行機酔い?になるという噂を聞いたのですが、実際の所どうなのでしょうか。訓練時にシュミレーターを使っているのだから慣れているような気もするのですが。
4647 初歩的な質問で申し訳ありませんがお赦しください。

とある戦記コミックで以下の会話がありました。

(上空で「飛燕」とP51の模擬戦闘実施中)
「見たまえ、どうやっても三式はP51に勝てん。相手が一流パイロットなら『疾風』でも勝てん!」
「では、もしP51Dが来たら・・・」
「キ−100だ!」
「五式戦ですか・・・。あれは三式の発動機を空冷に転換しただけです。三式で勝てないのなら同じことでは?」
「いや、全く違う戦闘機に変わっている。マスタングには相性がいいぞ」

この会話で述べられている内容は正しいのでしょうか?誤っているとすれば何処でしょうか?
宜しくお願い致します。
4648  今回の先島諸島国籍不明原潜進入事件について疑問に思ったので、質問させていただきます。
1現在P3Cが監視中ですが、該当海域へは、どこの基地が最寄で、どのくらいの距離があるのでしょうか?
2P3Cには何機程度のソノブイが搭載され何時間ほど監視が可能ですか?
4649  赤外線誘導ミサイルについての質問です。
一般的に赤外線誘導のミサイルは射程が短いですが(R-27のような例外もありますが)、同じ赤外線を使って索敵をするIRSTの視界はかなり広いようです。ワールドエアクラフトの解説にMig-29のIRSTは同機のレーダーよりも探知範囲が広いとありました。スロットバックの詳細データはありませんが大体F-15のと同等だといいます。だいたい戦闘機大で80nmといったところでしょうか。赤外線でそれだけの距離を探知できるのなら何故長射程ミサイルの誘導装置に使わないのでしょうか?
とりあえず 1.電源 2.シーカーの空力過熱 3.小型化 4.悪天候といった仮説は立ててみたしたが他に理由があるのでしょうか。
ご指導のほどお願いします。
4650 層流翼に関しての質問です。
戦時中、陸軍で九七式戦闘機を改造して層流翼の実験が行われたらしいのですがこの実験結果は残っているのでしょうか?
また、その実験結果は陸軍の航空機開発に反映されたのでしょうか?

4651  F-15EとF-16XLの競合のときに、航空機ファンの間で人気が高かったのはどちらでしたか?
4652 日米を問わず、戦闘機には低翼が多く、爆撃機は中翼が殆どです。で、
・そうなった理由には何があるんでしようか??
低翼は剛性を上げ易いとか、レイアウトがし易いとか単純に思うのですが、
なら、爆撃機はどうして中翼なのか、とても疑問に思います。
・爆撃機の中翼は、胴体を貫いているんでしょうか??
・性能的には中翼が優れていると聞きましたが、どんな点があるのでしょうか??空気の干渉抵抗の低減でしょうか??
よろしくお願い致します。
4653 中国潜水艦騒動で活躍しているP−3Cの報道されざる部分について教えてください。
追跡行動もそうですが、普段の哨戒でも長時間の航空任務についていると思います。
その際の弁当、茶菓等はどうしているのでしょうか?
航空弁当が用意されていると思いますが、どのようなものなのでしょうか?
基地内食堂のメニューを弁当に詰めただけなのか、専用レーションのようなものがあるのか?
水などは支給されるのか、自前でポットなんか持って行くのか?(ジュースは自前だろうなぁ)
それとも、通常は1回の飛行はあまり長くないので、食事は飛行の前後で済ませるのでしょうか。
よろしくお願いします。
4654 もし日本海軍に艦爆が無く、母艦機に艦戦と艦攻しかなかったらどんな影響がでたでしょうか?

爆装艦戦はどの程度艦爆の代用足り得たでしょうか?
4655 2003年10月21日に三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作小牧南工場より近代化試改修機形態1号機(928号機)が防衛庁に引き渡されましたが、何でAPG-63(V)2やAPG-63(V)3を装備せずAPG-63(V)1を装備したのですか?
4656 カナード翼をつけるメリットって具体的に何ですか?

あとデメリットもあるならそれも知りたいです。

ヨロシクおねがいします
4657 連続質問すみません。皆さんは、航空自衛隊次期主力戦闘機は何になると思いますか?純国産機になる可能性はありますかね?後、F-4の後継機の後継機は何になると思いますか?自分的には、F-15Eになると思うんですが。質問ばかりですみません。
4658  イギリスの航空機メーカーの誕生から統廃合の歴史をまとめたような
サイトもしくは書籍をご存じの方、教えていただけないでしょうか。
4659 日本軍部は100オクタンガソリンの開発をしていたが失敗した、と聞きました。
・事実、真相はどうなんでしょうか??
・独、英は開発出来たんでしょうか??
・また、独が出来たんなら、技術供与は何故無かったんでしょうか??
よろしくお願い致します。
4660 「日本陸軍航空隊の基本訓練では、上側方の接敵は通常左旋回で降下突進するが、欧米の基本訓練では、大体右旋回で降下突進する」との意味の戦記を読みました。
 著者は、「左旋回で降下突進が有利である」と書かれていますが具体的な理由は書いておられません。

 両攻撃法には、どの様な有利、不利が有るのでしょうか?
 宜しく御教示のほど御願いいたします。
4661 単発プロペラ機に異種口径機銃を装備する場合、胴体銃に小口径、翼内銃に大口径を搭載する場合が多いようですが、なぜでしょうか。
また、三式戦丁型・五式戦のみ例外ですがこの理由もわかりません。
4662 ええと、旧日本海軍の零式艦上戦闘機はドックファイトが強いと有名ですが、これを乗りこなすためには非常に高い錬度が必要だと思います。これに対して、高速度がでるドイツ空軍のメッサ−シュミットBf109やFw190は錬度の低いパイロットでも乗りこなせるのでしょうか?
4663 最近パソコンを購入し、初めてWWAのサイトを閲覧しましたが、皆さんの知識の豊富さに驚いてます。初心者ですが質問させて下さい。
昭和19年11月20日、大戦末期のトラック島から、沖合いを航行中の米輸送船団(巡1、駆3、輸20以上)に攻撃をかけ、駆2、大型輸4撃沈と報じた海軍攻撃隊の記録について、実際の戦果など繊細をお知りの方がいらっしゃれば、是非教えて下さいm(_ _)m
4664 始めて質問させていただきますよろしくお願いします。F8Fという戦闘機は”対零戦”を強く意識して作られたと聞いています戦えばおそらく零戦にはほとんど勝ち目は無かったろうとも言われているようです。F8Fのカタログ(スピードとか上昇力とか)を比較すれば零戦に分が悪いのは分かりますが、格闘戦においても零戦が勝てない、零戦に負けないF8Fの格闘力というものはどのようなものだったのでしょうか、私は単純に格闘戦とは小回りが利く方が有利というような知識しかないものですから想像できません。わかりやすく教えてください。また、このF8Fは戦争末期の登場時期になぜ”対零戦”だったのでしょうか合わせて教えてください
4665 MDヘリコプター社のヘリは、尾部ローターがありませんがトルク打消しは、どんな風に行われてるのでしょうか?又ヘリのアクロチームってあるのでしょうか?
4666 いつもお世話になります。
飛燕で離陸時スロットル100%の状態でペラピッチレバーを一番エンジン回転数の上がる方に手動で操作したとき、エンジン回転数はどれくらいになるのが正しいのでしょうか?

また、離陸時スロットル100%の状態でペラピッチをマニュアル操作しなかった場合、エンジン回転数は一番高い時にどれくらいの回転数が出ていたのでしょうか?

端的には、離陸時にペラピッチの操作を誤った場合、エンジンは過回転となりうるかどうかが知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
4667 AH56シャイアンが採用されなかった原因の、技術的問題とはどんな問題なのでしょうか?またコンパウンドヘリの研究は、今でも進められてるのでしょうか?
4668 Bf109の愛称についてなのですが、K型には愛称が付けられなかったのでしょうか?ご存知の方がいれば教えていただけるとありがたいです。
4669 お知恵を拝借させてください。

機体表面の境界層内の三次元流れを調べるためにつかえるCFDコード(CまたはFortran)でよいものがないか探しています。

主な関心事は巡航時の摩擦抵抗を減らすため、機体全体(翼+胴体+その他)の形を直接設計することにあります。

PowerMac G5 一台程度の処理能力を持った最近のデスクトップマシンでつかえる(コンパイル+ラン)物をと考えてるのですが、「こんなのがあるよ」と言うのがありましたら、助言いただけないでしょうか。
4670 中止が決まった、コマンチですが、低空を飛ぶヘリにステレス機能を要求したのは、何故でしょうか?今のレーダーでは、100M以下の高度でも索敵できるのでしょうか?
4671 過去にあったらごめんなさい。太平洋戦争なか、イタリアから日本にサボイヤS82型がら来日出来たのは本当ですか、いつのことですか。また、中継基地は何処だったのでしょうか。教えて頂けますか。
4672 初の書き込みです。

双発以上の航空機どうしの機銃の撃ち合いなどが発生したことはありますか?
4673 イスラエルの戦闘機パイロットの話に、MiG17は被弾してもなかなか着火しないがMiG21は一発で火を噴くという話がありました。
この違いはなぜ生じるのですか?
MiG17用燃料はケロシンで、MiG21用燃料はワイドカットになっているぐらいしか思いつかないのです。
また、米軍ではジェット燃料をJP-4からJP-8に切り替えましたが、これは被弾時のワイドカット燃料の火災の危険性からでしょうか。
4674 フライバイワイヤに関する質問です。
以前、技術研究本部のサイトで自己修復飛行制御システムがトピックにあ
がっていましたが、現在実用化されているフライバイワイヤ採用の機体は、
機体の一部が損傷した場合にどのように対処しているのでしょう?

予め損傷状態のプログラムを組んでおき、損傷状況に応じてロードするの
でしょうか?
また軍用機では、機外装備の状態に応じて飛行特性が変わったりすると思
うのですが、各種のパターンごとにプログラムがあるのでしょうか?

それとも、各舵面を動かしてみて、機体の動きがどう変化したかのフィー
ドバックを受けて制御しているのでしょうか?
(そうすると、冒頭の技術研究本部の研究は何が凄いのかよくわからなくなってきますが…)
4675 夢のお宝プラモ、マルサンの「十式艦攻」をオークションでやっと入手しました。この機体は、キットおろか完成品などお目にかかったことがないので是非完成させたいのですが、キットはプラモ創成期のもので相当に怪しい代物で相当な困難が予想されます。そもそも十式艦攻についてはこのキット知られてる程度で、調べても機体の詳細が不明です。また、搭載エンジンのネピア ライオンについてもよく判りません。どなたか何か製作に役立つ情報をお持ちでしたらご教授下さい。
4676  誠に素人な質問で恐縮なのですが、WWIIの多発機において、欧米機には
ナセルが翼後端より突出している機体が多くみられます。翻って日本機には
ホンの一部しか見当たりません。
 空力理論、構造、技術等、何らかの理由があったのでしょうか?
 それとも、ただのデザイン上の差異に過ぎなかったのでしょうか?
4677 フルトン回収システムとはどんなものですか?
4678 96艦戦にフロートを装備して水上戦闘機とする計画はあったのでしょうか。
4679 Mig-31についてなんですが、Mig-31は、西側の巡航ミサイルや爆撃機や攻撃の迎撃を主任務にしてるそうですが、何故このような専用の機体ができたのでしょうか?私的には、他の戦闘機でもできるのではないかと思うのですが。
4680 すみません、教えていただきたいことがあります。
戦闘機などのロックオンについてですが、あれはレーダー波を出して
目標に当たって跳ね返ってきた反射レーダー波を捉えるという
仕組みで(あってますよね)、
敵機は、相手からのレーダー波をキャッチして「ロックオンされた」と
認識するわけでしょうが(あってますよね)、
それなら敵機は、相手からのレーダー波をキャッチするのですから
逆に利用して相手をロックオンなどできると思うのです。
場合が場合なだけに、ほとんどそんなことを利用する余裕はないはずですが
原理としては可能なものなのでしょうか?
4681 EA-6プラウラー等、強力なECM装置を搭載した電子戦機がありますが、もし米軍のB-52やB-2といった大型爆撃機を電子戦機に改造し、強烈な電子妨害によって味方の
戦闘機やら爆撃機やらを引き連れて侵攻する・・・といったような妄想は現実に可能なのですか?(そもそもECM装置をたくさん積めば電子妨害も強力になるものなのか?)バカバカしい質問ですが、回答よろしくお願いします.
4682 ヴォートXF5Uで使用される予定のフラッピングブレードとは、普通のプロペラブレードと、どう違うのでしょうか?
4683 太平洋戦争初期、零戦と戦った米軍の戦闘機は急降下の速さでしばしば窮地を逃れたそうですが、米軍は明確なビジョンがあってそういう急降下に強い機体を造っていたのでしょうか?つまり
”これからの戦闘機は急降下が速くなければ生き残れない!”
という予測がはっきりあってメーカーにそういう注文を出していたのでしょうか?それとももっと漠然とした
”タフなほうが何かと便利だろう”
程度の軽い考えだったのがたまたま上手くいったということでしょうか。
4684 過去ログを漁ってみたのですがわからなかったので、WWII当時の帝国海軍の局戦「雷電」について教えてください。

「雷電」開発指示の少し前に帝国陸軍で重戦「二式戦 鍾馗」の開発が進行していたと認識していますが、なぜ帝国海軍は「二式戦 鍾馗」を陸軍と共同開発する(もしくは情報交換をする)のではなく、「雷電」独自に開発したのでしょうか?

零式戦と一式戦のようにまったく運用目的が異なるのであればいざ知らず、洋上航法も必要とされず(空母運用も?)、重武装・上昇力重視の迎撃任務を主とする機体がほぼ同時期にそれぞれ別ラインで開発・生産されるというのが非合理的に思えます。

「雷電」と「二式戦 鍾馗」のそれぞれの要求仕様を付け合わせたわけではないので的はずれな質問なのかもしれませんが、単に陸軍と海軍の仲が悪かった、だけではない理由があればご教示いただければ幸いです。
4685 テレビニュースを見ていると,イラク戦争の時に空母から発艦した F/A-18 は皆,
発艦後すぐに左旋回しているようですが,何か理由があるのでしょうか?
たまたま空母の航行方向から見てイラクが左側に位置していたのでしょうか。或いは,
右旋回でも直進でもなく必ず左旋回するというふうに発艦シークェンスが
決められているのでしょうか。
4686 第2次世界大戦当時の帝国陸軍の三式戦「飛燕」の1型、2型を
米軍がテストした際の性能等はどのようなものだったのでしょうか。
疾風や雷電は良く見つかるのですが…。
4687 以前この欄で“Bf109は格闘向け”といった趣旨の回答を拝見したのですが、イメージと異なるので驚きました。記憶違いでなければ、どのあたりで“格闘むけ”なのか、つまり一撃離脱タイプではないのかお教えください。
4688 第二次大戦時の操縦桿のボタンに関して質問があります。

機銃の発射ボタンの位置や形状はどのようになっていたのでしょうか?
零戦はスロットルレバーに、隼は操縦桿にあるとは過去ログで見たのですが。

各国の戦闘機や爆撃機も機銃発射ボタンや魚雷発射ボタンは操縦桿に付いていたのでしょうか?

詳しくご存知の方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
4689  先日、YS-11のYSは輸送機設計研究会の設計と
初めて知りました。YSに続く11は、ひょっとし
て旧海軍式のエンジン・機体のかたでしょうか?
知っている方、教えてください。
4690 二式単戦「鍾馗」に関する質問です。
同機は生産数にも拘らず非常にコクピットレイアウトに関する資料が少ないのですが、どこかそれらを解説しているページや書籍は無いものでしょうか?
特に、眼鏡照準機付きの鍾馗一型〜二型乙までの資料が大変に少ないのですが、ご助力頂けると助かります。宜しくお願いします。
4691 初歩的な質問ですがお許し下さい。
隼は固定脚に成ってますが翼に収納しますよね 零戦は引込脚に成ってますが同じく翼に収納しますよね 引込み脚と固定脚の違いって何ですか?
4692 ビルマ戦線で、イギリスのホーカーハリケーンは隼に対して航続距離がかなり短く、長距離作戦においては爆撃機の援護が出来ないなど不都合が生じていたような記録があります。また、英国本土戦いにおいてメッサーシュミットの航続距離が短いゆえに爆撃機の護衛が十分にできなっかったような話もあります。これらの戦闘機は、改造等によって航続距離を伸ばすことはできなっかったのでしょうか?同時期の、零戦や隼に対しあまりに劣る航続距離に改善の可能性は無かったのでしょうか?
4693 「水平面での旋回性能」という場合の水平面とはどこなのでしょうか?
重力に対してのものですか?それとも宙返りや斜め宙返り等で平面的機動をする際の平面でしょうか?
4694 航空機関係 Ans.Q 4661で片様がキ61でモーターカノンの検討云々、と述べられていたのに興味をかきてられ、「図解・軍用機シリーズ2 飛燕・五式戦/九九双軽」と「同シリーズ10 メッサ−シュミットBf109(以下略)」を購入し図面を見比べていましたが、仮にキ61でモーターカノンが実現した場合おそらくホ103装備になると思われますが弾装等どのような位置になり装弾数はどのくらいになると思われますか? ちなみにメッサ―シュミットでは弾装は左翼付け根付近で200発でした。
4695 液冷エンジンの冷却方式は何種類ぐらいあって、それぞれどんな特徴を持つのでしょうか? (例、エチレングリコール冷却、加圧水冷却、など)
4696 F2のレ-ダ-問題が解決したとの事で嬉しいですが、
一体何が原因でどのようにして解決したのでしょうか?
解説おねがいいたします
4697 また教えてくださいよろしくお願いします。流星改(B7A2)は鑑攻と鑑爆の統合機種ということですが、鑑攻と鑑爆半々というより鑑攻寄りに作られているように感じる(私にはなんとなく)のですが実はどうだったのでしょうか。また日本海軍は大戦後期、末期の時期に航空魚雷攻撃をどのように認識していたのでしょうか将来においても有効な攻撃方法であるとの認識の基に流星改(B7A2)は計画されたのでしょうか
4698 設計図見てて不思議に思ったんですが陸軍機には胴体左真ん中辺り(翼の付け根の後)に四角い扉のようなものが有りますが何でしょうか?ほとんどの海軍機には付いてないです。左の図面しか見てないから右に有るのかも?紫電改には位置が微妙に違いますが有ります。
4699 我々がよく目にする第二次世界大戦当時の日本軍の航空機のカタログスペックは、
どのような装備で調査し、出されたものなのでしょうか。
よく米軍機のカタログスペックは燃料等は最小限にして出していたが、
日本軍の場合は違ったようなことをよく聞きます。
WEPは使用していたのか、爆弾や増槽は搭載していたか等、詳細はどのようなもの
だったのでしょうか。
また、陸軍と海軍とでテストの方法に違いはあったのでしょうか?
4700 戦闘機の機銃について質問します。陸軍航空隊の隼の12.7ミリ機関砲は弾頭が炸裂弾であったとの話が元パイロットの方の回想記にありました。またほとんどの米軍戦闘機の機銃に採用されていた12.7ミリ機銃は弾頭は通常弾だったとの話を本で読みました。これは本当でしょうか?
それが本当だとしたらその優劣はどうだったのでしょうか?そのへんの評価を教えてください。
4990 アリソン三羽ガラスの、P38、P39、P40のうち、P38はターボを外されず、P39は途中で外され、P40は最初からターボ搭載を考えていなかったみたいですが、この事は、陸軍航空隊の戦略、用兵思想の、どういう変化からののでしょうか?
4991 帝国陸軍航空隊のFD FRの略称について質問の際はお世話になりました。
そうなると・・・
FKD:教育飛行集団
FB:飛行団、FBs:独立飛行団、FBK:教育飛行団、FBKs:独立教育飛行団
FRK:教育飛行隊、FRL:錬成飛行隊、FK:直協飛行隊、FMs:独立飛行隊
これらは何の略になるんでしょうか?
4992 旧日本陸軍では、97戦の後継機として、隼じゃなく零戦を 陸上機に改良して使うという案は有ったのでしょうか?例えば隼が、だめだしをくらった時など
4993 大変初歩的な質問で恐縮です。第二次世界戦末期、具体的にいうと1945年八月前後。場所は南方戦線できればフィリピンなんですがその当時もうすでに領空は連合軍に制圧されていたと思うのですが領空制圧後主に使用された軍用機は何だったのでしょうか?またはムスタングやサンダーボルトは使用されていたのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら参考資料でもかまいませんので教えて下さい。宜しくお願い致します。
4994 どこかで。海軍の99指揮20ミリ機銃の図面は陸軍へも渡されている、と読んだ気がしますが、本当でしょうか。だとすると、なぜ陸軍は作らなかったのでしょうか。
4995 「SR−71は本来RS−71という名前だったが、ジョンソン大統領がSR−71と言い間違えたために現在の名前になった」というトリビアを聞いたことがありますが本当のことなのでしょうか?
4996 疾風の本をめくっていたら、横須賀の海軍飛行場に疾風が置いてあるという写真でした。海軍で疾風を試験したようですが、結果はどうだったかがはっきり書いてないようでした。海軍は何故疾風を使わなかったんでしょう。やはり紫電、紫電改が出来つつあるからだったのでしょうか。
4997 はじめまして。

航空機エンジンについてお聞きしたいのですが、軍用機を扱った本を見ると、プロペラ機については「栄12型940馬力」や「ハ25 970馬力」といった馬力表示、
ジェット機については「推力8445kg」だとか「推力15229kg」といた力の表示になっています。

エンジンの性能を現すには、馬力のような仕事率の表示のほうが適していると思うのですが、ジェットエンジンが直接的な力で表示されているのはなぜでしょうか。

また、「1馬力≒推力Xkgくらい」といった目安があれば教えてください。
4998 零戦の動力である栄一二型の全開高度、4,200メートルという数値はどのように決定されたのでしょうか。
最近の問答を拝見しているうちに、機体の開発と発動機の開発との関係がわからなくなってしまいました。「はじめに発動機ありき」なのか、それとも機体設計側、用兵側の意向が発動機側にも影響するのか。いろいろなケースが有り得るとは思いますが、とりあえず端的に、零戦二一型の最適高度が、どのような経緯で四千メートル付近になったのかということを御教示下さい。
粗雑な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
4999 零戦の増漕に付いている突起は燃料を入れる注入口なんですか、教えて下さい
5000 検索してもよく分からなかったのでお願いします。

お絵描き掲示板のガガーリンイラスト拝見して思い出したのですが、英国で旧ソ連宇宙開発関連のグッズ・オークションに、ボストーク1号と管制官のやりとりを書いてあったノートが出品されたのですが、そのノート、飛行後半に判読不能なほどの緊急事態らしきやりとりが書き込んであるのをテレビでみたのです。ガガーリン、どうもだいぶ危なかったようなのですが、なにかこれに関する情報やサイトをご存じでしたらお教えください。

Back