|
RC化しないとダメでは?と思います。 無誘導戦車(笑)だと単にまっすぐ走らせるだけでしょう? どうせ無限軌道は速度で車輪に劣るのですから路上で競争してもミニ四駆 に負けます、不整地では真っ直ぐ走りませんので競争になりません。 ただ走らせるだけでは駄目です、競わせる(<-これ重要)ならRC化して 不整地を縦横無尽に走れる様にしないと駄目だと思います。 (ただし周波数の問題が・・・一度に4人ぐらいかな) 問題の値段は・・・2980円(高いか?、でもPSソフトが5千円だし) 完成品か簡単な組立ですぐに使えるバカちょんキットですね。 機能的には前進/後進、左右信地/超信地旋回のフルアクションが出来ない と駄目、前進/後進と右旋回しか出来ないような中途半端なモデルは見向き もされないと思います。 砲塔の左右旋回とBB弾飛ばすのは・・・・出来れば実現して欲しいですね。
上でRC戦車は小学生よりも上級の顧客層向けとの意見もありますが小学生 ってラジコン大好きですよ。 私の世代(30年代後半生まれ)でも小学生の頃、RCカーは全貌も的でした。 (ただ高いから買えなかったけど) 安い有線リモコンの戦車ならミリタリーに興味のない子でも1台は買ってま したし。 今の子供もRCカーを買ってやると文句は言わないし、道路で走らせてると 必ずそばで遊んでいる子がよって来ます、興味は十分にあると思います。 要は値段と宣伝しだい、小遣いで買える値段なら飛び付くと思います。
後、繰り返しますが「競わせる」って要素は重要です。 ミニ四駆のコースと違って障害物競走の様なコースを作って競わせれば 面白いと思います。
|