991 |
巡洋戦艦という艦種について英語での呼称がバトルクルーザーなのであるから巡洋戦艦よりも戦闘巡洋艦と訳した方が適切であるという意見があります。 英国のインヴィンシブル級が世界最初のそれですがこれは当初大型装甲巡洋艦、つまりラージアーマードクルーザーと呼ばれていたわけですが、そこから一気にバトルクルーザーと呼ばれ出したのではなくファストバトルシップ、バトルシップクルーザーを経てそれが短縮されてバトルクルーザーになった。バトルクルーザーのバトルとはバトルシップが短縮したものであるから訳として巡洋戦艦の方が適切という意見も目にしました。 結局どちらが正しいのでしょうか? 豆 |
- バトルシップ・クルーザーのバトルシップは名詞の形容詞的用法で和訳すれば戦艦的巡洋艦ですから巡洋艦の一種には変わりないと思いますけど
駄レス国務長官
- ジェーン年鑑の記載がArmored CruiserからCruising Battleshipを経てBattlecruiserに落ち着いた経緯から考えると、最終的に戦艦よりも巡洋艦の範疇に入れていたと考えられます。実際、帝政ドイツの場合はマッケンゼンに至るまで、すべてがGrosse Kreuzer大型巡洋艦で、ナチス・ドイツになってからのシャルンホルストでSchlachtschiff戦艦となり、Z計画にあるP級は巡洋戦艦と日本ではなっていますが、ドイツではPanzerschiffe装甲艦です。
これに対して、日本で戦闘巡洋艦ではなく、巡洋戦艦としたのは、そちらのほうが、国威発揚とか、予算修得によかったいうような別の理由ではなかったかと愚考致しております。
hush
- 艦種類別変更で巡洋戦艦が制定された大正元年八月の時点では帝国海軍に弩級戦艦が摂津河内しかなく扶桑よか先に金剛型4隻が就役の見込ってのも有ったんじゃないでしょうか
ちなみに金剛・比叡・榛名・霧島は計画上それぞれ伊号装甲巡洋艦・卯号装甲巡洋艦・第二号装甲巡洋艦・第三号装甲巡洋艦と呼ばれてました
あでも巡洋戦艦の語感と艦種は好きです(違)
駄レス国務長官
- >3
それを忘れておりました!
hush
- ありがとうございます。
それでいてフッドなんかは単に戦艦と呼ばれていたことあるそうですからややこしいですね...
豆
- >5
フッドがFast battleship高速戦艦と呼ばれたのは事実ですが、公式にはあくまでも巡洋戦艦で、旧日本海軍のように巡洋戦艦から戦艦に艦種変更したわけではないようです。
hush
- 「シャルンホルスト」「グナイゼナウ」もドイツ海軍では「Schlachtschiff(戦艦)」なのによく巡洋戦艦と言われますものね・・・。
Ranchan
- >7
あれって、同級の装甲をどこまで理解していたのか分かりませんが、イギリスがBattlecruiserに分類したのが始まりのようで、チャーチルがそう書いているそうです(後にBattleship)。
https://en.wikipedia.org/wiki/Scharnhorst-class_battleship#Classification
まさか、陸軍の軍人の名をとっているから巡洋戦艦としたわけではないと思いますが。
もっとも、私は巡洋戦艦として親しんできたのですが。
hush
- 次期遅れかも知れませんが、質問の前提そのものが不明です。本質問に限らず、何故翻訳した名称、それも少なからず直訳にする必要があるのでしょうか。我国としては、もっとも相応しい名称にすればそでで良いと思われますが。
戦艦の攻撃力と巡洋艦の速度を持つから、巡洋戦艦、略して巡戦で良いではありませんか。
ともかく、我国の海幕議長あるいは軍令部長に相当する米国の職を作戦部長と直訳したり、warshipを戦艦と誤訳したり、本当にいやですね。
UK
- それを言うなら戦艦の攻撃力を持つ巡洋艦なので戦闘巡洋艦略して戦巡でも良いではありませんか
駄レス国務長官