934 |
4連装砲搭の戦艦を設計した国はフランス、イギリス、アメリカなどがありますが、 他の国ではこのような戦艦は設計されなかったのでしょうか? ナマケモノ |
- 設計初期段階で良ければ日本海軍でも八八艦隊掉尾6艦で4連装砲塔が計画されてますけど
駄レス国務長官
- 八八艦隊ということは41cm4連装砲搭ですか、
フランスの38cm4連装砲搭の重量が2500tですから、普通に考えればそれよりも重くなるわけで、
大和型の46cm3連装砲搭の重量の2800tに迫るかそれ以上になってしまいそうなんですが、
当時の日本の技術力でそんな砲塔が作れるのでしょうか?
ナマケモノ
- >2.
詳しくはコチラ ↓ で検索願います
http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/hiraga2/items/browse
駄レス国務長官
- 平賀譲デジタルアーカイブによると弾薬や水力機など諸々を含めた砲塔重量でも2780tなので、
少なくとも46cm3連装砲搭よりは軽いということですね。
ナマケモノ
- 旋回部重量だと
・45口径41cm連装 825トン
・同 三連装 1,110トン
・同 四連装 1,380トン
ですが前述のように計画初期段階なので実際には2〜3割増えるでしょう
ちなみに実艦では
・45口径41cm連装 892トン(長門・陸奥 原型)
・同 1,020トン(長門・陸奥 改装)← 加賀・土佐用を一部改造
・45口径16in三連装 1,450トン(ネルソン、ロドニー)
・45口径46cm三連装 2,265トン(大和・武蔵)
駄レス国務長官