244 |
近頃の米英の原子力潜水艦が浮上航行している際には、セイルトップに古野電気やRaymarineの民生用のMarine radarとコーナー・リフレクターを掲げ、1〜2丁の機関銃で武装しております: http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/10/06/article-1318268-0B625813000005DC-731_634x407.jpg これは小型ボートによるテロ対策かと思っていたのですが、少し疑問があります。 1)まず、スエズ運河に入るためにわざわざ民生用のレーダーを耐圧殻内から持ち出して設置しなければならないほど、そもそも潜水艦はテロに弱いものなのでしょうか?また現状の海洋秩序は、それほどアブナイ状況なのでしょうか?それとも、単に訓練していただけなのでしょうか? 2)最近のテロリストには、対水上レーダー波を解析して、浮上している潜水艦だとわかるほどの技術があるのでしょうか? 3)それとも、民生用のレーダーの方が、単に操艦がやりやすい(古野のはとても使いやすいですよね)ため、純粋に安全航行のために使用しているのでしょうか? 4)コーナー・リフレクターも、純粋に安全航行のために掲げているのでしょうか?それとも、テロリストに潜水艦のセイルよりももっと大きな船舶だと間違わさせるためのもので、テロ対策の一環なのでしょうか? 5)私は、日本の潜水艦が民生用のレーダーを掲げている写真など見たことがありませんが、これらは原子力潜水艦に限って有効な処置なのでしょうか? Submarine operationに直結する質問ですので、プロは誰もまじめに答えてくれません。何卒よろしくご教授のほどお願い申し上げます。 豪腕少年タイフーン |
- どのようなプロか知りませんが、軍ないし政府当局関係者に聞かれたのであれば、その回答内容を示した上で、その疑問点、問題点を明示するべきではないのかと。そのような情報を示さないということは、恐らく、ジョークで質問されているということなんでしょうねえw
アリエフ
- アリエフさま、大変失礼いたしました。
私がこの質問(英文と日本語でマルチポスト?)したのは、
潜水艦関係で一番権威の高いと言われているBBSである
(有坂純先生をはじめ、世界中で異論はないと思いますが)
Ron Martini's Sub BBS:
http://messdeck.com/Forum/default.asp
でした。
あそこは本物のサブマリナーのたまり場ですが、
今のところ、まともなレスを頂いておりません。
よろしければ、あっちへレスしていただいても
結構ですので、宜しくお願い申し上げます。
豪腕少年タイフーン
- まず@とB
日本のなだしお事件や潜水艦ではないですがあたご事件
停泊中ですがUSコール事件のように(テロ対策だけでなく普通の漁船-実はこれが一番厄介だったりする-も含めた)
小型船舶の動静には注意を払わないといけないですし1の質問にあるようなスエズ運河の近辺で事故を起こしたら
それこそ大きな大事(政治的な問題もだが世界の海運や経済に大打撃になる)になりますし安全管理の面からも使用せざるを得ないのではないでしょうか?
次にCですが
日本の場合だと潜水艦のレーダー反射面積が小さすぎて発見が遅れ事故を起こしかけた事例があるとかで安全航行の為かと思われます
2と5はわかりませんが確か海自の潜水艦には小型とはいえ
水上レーダー搭載されているはずです
霧番
- RonのBBSを含めて、単なるナビゲーション用の安全対策みたいですね。
元々、潜水艦に搭載されている防水耐圧の対水上レーダーよりも、
民生品である、フルノやRaymarineのGPS搭載marine radarの方が、
はるかに使いやすくて安全だから、母港を出港する際にも、
母港に帰還する際にも、わざわざ耐圧殻内からもちだして、
セイルトップにFURUNOのアンテナを掲げているのでしょう。
もとから潜水艦のセイルに標準装備されている、
対水上レーダーでは、防水や耐圧の関係などで、
FURUNOのようなGPS連動のとても便利な機能は、
全く利用できないのかもしれません。
ただ5番目の、海上自衛隊の潜水艦が、民生用のレーダーを
掲げている姿を見たことがないのが不思議です。
単に、海上自衛隊潜水艦部隊の沿岸航海のおける安全対策が、
米英よりも、はるかに遅れているということでしょうか?
豪腕少年タイフーン
- 以前、大塚先生が指摘されていたと思いますが、艦船の航行に民生用レーダーを使用するのはESM対策だと言われています。確かに民生用レーダーを使っていれば、ESM上では民間の船と区別がつきません。
また、平時の運用であれば民生品が安いし使い易いので、何も無理して高価で民生品に比べて何世代か遅れている必要もないと思われます。
GA隊がなぜ、民生品を使わないのかは分かりませんが、大人の事情があるのかもしれません(これで食っている人がいる)。84式潜水艦用レーダーの詳細が以下にありますので、それを見ながら想いをはせると宜しいかと。http://bit.ly/9BJgKe
AP1@厄明け
- すいません、文章が抜けてました。
(誤) 何も無理して高価で民生品に比べて何世代か遅れている必要もないと思われます。
(正)何も無理して高価で民生品に比べて何世代か遅れている軍用品を使う必要もないと思われます。
AP1@厄明け
- AP1様、ご解説いただき、有難うございました。
RonのBBSでも、かなりおちょくられていますので、やはりこれはプロには聞いてはいけない質問だったようです。
(こちらでしたら、たぶん大丈夫なのだと思いますが・・・)
豪腕少年タイフーン
- >かなりおちょくられていますので、やはりこれはプロには聞いてはいけない質問
何を今さらそんな分かり切ったことを、ということでしょうね。 そもそも艦艇の水上レーダーと民間用航海レーダーの目的、それに伴う性能・要目の違いさえ考えれば、いや判っていれば明白なことですから。
艦船ファン
- 艦船ファンさま、レスいただき、有難うございました。
RonのBBSでは、ご覧の通りのありさまで、お恥ずかしい限りです。
古野電気のえらいさんが教えてくれましたが、以前はフルノのアンテナに記されているブランドネームはきれいに消されていたそうです。米国海軍の公式サイトの公式写真で、堂々とアンテナにブランドネームまで表示されたのは、いつごろの頃からだったのでしょうか?
豪腕少年タイフーン
- >9.
折角の機会ですからちょっと纏めておきますね。
海軍艦艇で民間用の航海レーダーを使用するのは、大きくは次の2つの理由からです。
1.スエズ運河や港湾近くなど民間船舶が多く、かつ陸地に近いところを航海する場合には、軍用の水上レーダーよりは、そのための航海機能に特化した民間の汎用品の方が安くて便利。
申し上げるまでもなく、今日では沿岸近くではレジャーボートや手漕ぎ漁船に始まって大小様々な民間船が存在しますので、海軍艦艇と言えども、平時においては近距離のこれらの目標(テロの使用する船舶も含め)に対する航海上の保安対策としては、それに特化した民間の汎用航海レーダーの方が適していると言えます。 特にディジタル化された簡易な航海情報表示は、軍用の水上レーダーには無いものです。 (もちろんこの機能に相当するものは、戦闘システム(CDS)の中には備わっていますが、それは本来の目的が違いますし、平時の通常航海時にもわざわざ戦闘配置に就けるのかということになります。) 特に、周波数が高い民間のミリ波レーダーなどは非常に近距離の分解能が高いので、これは通常航海用としては便利です。
2.ESMによる識別、特にHULTECを避ける。
最近のESM機器では、簡単に軍用レーダーを識別してしまいます。 特に海軍艦艇として嫌うのはこの「HULTEC」(Hull-to-Emitter Correlation)というものです。 強いて日本語にすれば「電子情報個艦識別」とでも言いましょうか。 要するに、レーダーは同じタイプでも一つ一つRF(周波数)やPRF(パルス繰返周波数)、PW(パスル幅)などが微妙に異なりますので、その搭載艦の電子情報上の識別点になってしまいます。 したがって、これらのデータを集められると簡単に個艦が識別できることになりますので、平時の沿岸航海などで周囲の船や陸地からその艦が見えるようなところでは、行動上特に必要のない場合には極力軍用レーダーは使用しない方向に進んでいます。 逆に、有事にはこの民間用航海レーダーだけを使って商船に欺瞞するという方法もありますが。 このHULTECは、航空畑ではRFP(Radar Fingerprinting)と言っていますので、聞かれたことがあるかもしれません。
ということで、艦艇が民間用の航海レーダーを搭載するのは何もテロ対策ということではありません。 海自艦艇でも最近は順次この種のものを装備する船が多いですよ。 (というより既に主要全艦艇に装備済み?) OPS−20などはその代表ですね。
艦船ファン
- 艦船ファンさま、かさねがさね、ご教授有難うございました。
最新の核動力潜水艦でも、簡単に座礁するようですので:
http://www.nytimes.com/2010/10/23/world/europe/23submarine.html?_r=1&partner=rss&emc=rss
GPS連動の民生用の航法機器を使っていた方が無難なのでしょうね。
浮上中の潜水艦については、どんなことでもほとんどが機密扱いになっているようです。私は一度、ロサンゼルス級潜水艦の見分け方のカキコをして、厳しく叱られたことがあります。セイルプレーンがあるのかないのかを機密にしてもしかたがないと思うのですが、機密は機密で、公でしゃべってはいけないのでしょうね。だからこそ潜水艦はおもしろいのでしょう。
豪腕少年タイフーン
- >ロサンゼルス級潜水艦の見分け方のカキコをして、厳しく叱られたことがあります。
>セイルプレーンがあるのかないのかを機密にしてもしかたがないと思うのですが
と言うことは浮上航行している時の見分け方なんですよね。
浮上している潜水艦なんざ変な形の黒いフネでしかないんだし、
そもそも浮上航行しているということは、出航直後か入港直前ということでしょう。
「あれがどのフネ」なのかは港の係員や見送り家族や飲み屋のネーチャンなど
関係者多数にバレバレなんだから今さら艦名だけ隠しても意味ないんじゃないですかね。
それでその何とか言うサイトの常連さんに怒られたというのもなにか解せない話のような・・・
刑事ゴロンボウ
- そうなんですよ。
以前、米国海軍関係者(故人)のサイトに
ロサンゼルス級のフライトI・II・IIIの見分け方を
カキコしただけなのですが、
えらく怒られました。
豪腕少年タイフーン