438 神風号の模型を作ろうと思っています、エンジンについての質問です。雑誌などの神風号の写真にはエンジンの正面から見て左右に1つづつ楕円形の部品
が付いているようですが、97司偵には図面などをみてもそれが無い様に思われます。何のための部品なのでしょうか?
 また神風号のエンジンは特別なものを取り付けていたということでしょうか?できれば神風号のエンジンの名前なども教えていただきたいです。


R.K

  1.  ↓の写真では、エンジンカウルのすぐ後ろの胴体中央付近に黒っぽく写っているもののことでしょうか?
     http://stat001.ameba.jp/user_images/20090325/18/kotaka/df/45/j/o0550036710156896291.jpg
     http://choei-yuuhi.com/content/images/popup00.jpg
     それであれば排気管(真後ろではなく横に排気管が開口している)で、↓の写真の通り九七式司偵でも確認できます。
     http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/c14b40bd00cc74cf62cde571cf9a6495.jpg
     なお、神風号はキ一五試作二号機を転用したもので、発動機は九七式司偵一型と同じハ8(九四式550馬力)を搭載していますが、特に特殊な改造が加えてあったという話は聞いたことがありません(ハ8がキ一五の発動機に選定された理由の一つに「信頼性が高いから」というものがあったそうです)。
    T216

  2. T216さんご回答ありがとうございます。私の質問のやり方が拙くて申し訳ありません。
     このページの下のほうに花に囲まれた飯沼飛行士と塚越機関士の写真があります。その後ろに写っているエンジンのピストンの隙間と言うか、プロペラのちょっと下にある2つの角の取れた四角形の部品です。
    http://blog.goo.ne.jp/sat-kamikaze/e/c019720403f71f1584e8eebabd0333df
     後、エンジンの型式は勉強になりました、画像の貼り付け方が分からずアドレスごと張りましたが、もし宜しければ又回答お待ちしております。
     ありがとうございました。

    R.K

  3.  九七式司偵の図面などで確認したわけではないので、確実ではないのですが、気化器用の空気取り入れ口だと思います。
     といいますのも、同世代機であり、ハ8と同じ空冷星型9気筒発動機を装備する九六式艦戦(海軍機ですが同じ三菱製です)や九七式戦(中島製ですが同じ陸軍機です)では、左右に1つずつ気筒と気筒の間から気化器用の空気取り入れ口を設けているからです(世傑や丸メカなどの写真で確認できます)。
     神風号の場合は、空気取り入れ口に防塵フィルターが被せてあるため、このように見えるのではないかと思います。
     因みに気化器用空気取り入れ口用の防塵フィルター(金網です)は、九七式戦でも用意されていたとのことです。
    T216

  4. T216さん、詳しいご回答ありがとうございます。
    私の方も丸メカにて確認することができ、スッキリしました、お礼がなかなかできず失礼しました。又何かあればご教授願います。
     97戦にもあったというのは意外でした。ありがとうございました。

    R.K


Back