435 |
はじめまして。 終戦間際(昭和20年頃)満州出兵の野戦銃砲第1014部隊の軌跡、内容について調べておりますが、どなたかご存知の方はおりませんか? マニアックな質問で恐縮です。 最終的には、ソ連軍の進撃により、撤退を余儀なくされ、終戦時には本土決戦のため九州に軍を固める部隊と、南方出兵部隊とに分かれた模様なのですが・・・私の父(故人)は、そのとき九州に配属となり、終戦を迎えました。 もし、南方組みに配属となっていたなら、今私は、存在しなかったかもしれません。 というわけで、なんとかその史実を知りたいのですが、どなたか、力を貸していただけないでしょうか? 関連書物の情報でもかまいません。 宜しくお願いいたします。 たかし |
- すみません、手持ちの資料として、満州国、八商通で撮ったらしい写真があります。
たかし
- 自分も似たような質問をここでしたので、
御参考までにこちらを見られては如何でしょうか。%http://www.epsnet.co.jp/~f4u/ansq/7/G2000075.html
ゆう
- ゆうさん、ありがとうございます。 早速見に行ってきます! たかし
たかし
- たった今、みてきました。 ゆうさん本当にありがとうございました。御祖父が私の父と非常に似たような状況にあったことを知り、おどろいております。確か、父の残した写真に、富士の演習場で写したものがありました・・・・5~6人で撮ったものですが、各人の名前が記入してあったと思いますので、近いうちに実家に行って確認してみます。 (その氏名をここで公表して情報を募っても良いものでしょうか?もちろん父の名前も出しますが・・・失礼にあたるかと心配です。どなたかご指導をおねがいいたします。)
たかし