1146 |
今年のゴールデンウィークにNHKから放送されていた「その時歴史が動いた」の戦艦大和の沈没についてどのような感想を持たれましたか?他のHPを見る限り評判は上々のみたいです。 J・スティングレン |
- CGは凄まじいレベルの出来だと思います。感動モノでした。ただ、話の展開が個人的には・・・でした。制限時間(放送する時間)内に必要な内容を詰め込もうとしたのか、急ぎすぎた感があります。何と言うのか、え?もう沖縄?てな感じでした。
Take
- 某民放がもっている、今も海底に眠る大和の映像、
あれを借りて欲しかったと、個人的には思います。
見る人の心に訴えるところ大だと思うのですが。
そういえば、CGは綺麗でしたが、模型は海底の
ジオラマ含めて使ってはいなかったかな。
折角の企画にしては、その辺りがちょっと惜しい感じ。
MB
- ミッドウェー海戦の説明のあたりまでは、「戦艦」という用語を本来の用法で使用していたが、沖縄戦のあたりになると、いつのまにか軍艦全体を指す用語として使われるようになった。米軍の物量を強調したかったのか、単に軍事知識が不足しているためなのか不明だが、いずれにしても、この番組の説明はイマイチだった。
セーラー服
- ・世界最大口径46サンチ砲
・新機構注排水システム
・亜米利加の空母量産
・沈没 これしかわからなかったです。あと、CGはド素人ですけどもっとテカテカ(?)しないで昔のは作ってたと思いました。
紅葉饅頭
- なんと言っても、水兵と将校でこれだけ感想が違うものか、というのが印象的でした。CGはそこそこ。説明は、まあ素人さんだし素人さん向けだからしょうがないですね。
大名死亡