844 |
祥鳳は何航戦に配属されてたんでしょうか? taka |
- 4航戦ではないですか?
tackow
- ふっ飛んだ質問とあわせて回答します。
戦時編制では
瑞鳳
昭和16年4月10日 三航戦に編入
昭和17年4月1日 三航戦解隊、一艦隊付属
昭和17年6月20日 五航戦に編入、後に一航戦へ
祥鳳
昭和16年12月22日 竣工、四航戦に編入
昭和17年5月7日 戦没
となっています。
おそらく、瑞鳳と祥鳳は最終的には同じ航空戦隊を組む予定でいたのですが、祥鳳の竣工時の状況では春日丸が第一線空母として使えないために龍驤一隻になってしまった四航戦の戦力整備の方が急務、と考えられたのではないでしょうか。
瑞鳳型が別の航空戦隊にいたのは二隻で航空戦隊を組む前に祥鳳が沈んでしまった為、と愚考いたします。
もつ
- 以前、「祥鳳」と「瑞鳳」が同じ航空戦隊に一緒に配属されなかったのはどうしてか、と質問したんですが消えていたのでわからなかったのですが、この回答を見て「なるほど、それなら・・・」と、納得。 ところで「祥鳳」は、サンゴ海海戦で、魚雷7本と、爆弾多数をうけて沈没したこととなっていますが、あの艦体で7本もの魚雷に耐えられるほど「祥鳳」は防御力あったんでしょうか? それとも米軍の魚雷の威力がなかったとか?
伊-12-8
- 沈む前にたくさん食らった
のだと思いますよ。轟沈でない限り、しばらくは艦だって浮いているわけですから
でも、案外空母って沈みにくい・・・?
ホーネットもなかなか沈みませんでしたね
星芋