708 |
対潜爆雷の一種(・・・ですよね?)である、ヘッジホッグが、 同時に投射したなかの一発が当たるだけで他の弾まで同時に爆発する 仕組みって、どうなってるんでしょうか?単純に誘爆? SADA |
- 爆発の衝撃の水圧の衝撃で爆発したと思われるから誘爆と同じだと思います。
富嶽
- そう言えば、第2次大戦中のへッジホッグって何連装が標準的だったんですか?
BOB
- 24連装が標準かな??
K-SYAN
- 標準かどうか分からないですけど
Mk10は24連装(6X4)です。
taka
- 過去にもヘッジホッグの話題がありました。起爆方法については推測のみですが、参考にどうぞ。
http://www.epsnet.co.jp/~f4u/ansq/2/B2000210.html
OR
- 「対潜弾の信管は触発式信管で、一発でも敵潜水艦に命中し爆発すれば、残りの二三発も誘爆し、
敵潜水艦に大きな被害をあたえる。」
(株)潮書房 丸スペシャルNO.76 1983.6月号 ”水雷兵器”より抜粋。
>2. 3. 4. に対するレス----色々種類が存在する様です。
http://www.warships1.com/Weapons/WAMUS_ASW.htm
を どうぞ!!
WWII時代の対潜水艦攻撃兵器としては秀逸な物ですが、
1.次発弾装填に2~3人で約3分の時間が必要。
2.射程が200数十mしかない。(当時のソナーの最短感知距離にも関係しますが!)
という事が欠点でしょう。
奇跡の発動機?誉