881 |
第2次大戦中の空冷式エンジンは4サイクルエンジンなんですか?というか レシプロ機はみんな4サイクルなんでしょうか。 茂 |
- 2ストのエンジンで飛ぶヒコーキはあるにはあります。
http://www.jetcity.com/~victor/Cricket/
のような自作機レベルですが。
Schump
- 限定ネタですが、Ju86のディーゼルエンジンは2サイクルです。
ダークマター
- たしかにJu86に使用されたエンジンは2サイクルのディーゼルですが、空冷では
なく液冷です。
国江
- 1998年10月、アラバマ州モービルの航空発動機メーカーで、新しいエンジンが
回り始めました。
Jet-A燃料を使用し、従来のガソリンエンジンの燃料消費率より25%ほど低燃費、且つ同クラスの空冷ガソリンより軽量で、3000TBOの高信頼性、
そして従来のガソリンエンジンの1/2のコスト(!)を狙った
テレダイン・コンチネンタル社の241cubic inch (3949cc)、水平対向4気筒200hp
水冷2サイクルディーゼルエンジンです。
このエンジンは、来る10年以内に米国内のGeneral Aviation向け小型機の市場を
70年代中期の年間1万機レベルまで回復させ、20年以内に年間2万機以上の市場に
育てるというNASAのGAP プロジェクトの一環として開発されていますが、
今年、いよいよこのエンジンを実機(Cessna337 skymasterの前部エンジン)
に搭載してのテストが始まりました。
現在のGeneral Aviationは、まるで50年代から進歩が止まってしまったような
空冷水平対向エンジンの搭載に甘んじていますが、ようやく変化の足音が近づいて
きた、という感じです。
いい時代に居合せましたね、ささきさん。
みなと
- >2
失礼、冷却方式見落としてました。
ダークマター
- ↑
「>2」間違い。
>3でした。
反省します。
ダークマター